![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150989626/rectangle_large_type_2_31a8debc53b268fc064210e8100a897f.jpeg?width=1200)
奨学金返済支援サービス_奨学金バンク
みなさん、こんにちは。
先日、奨学金を企業が代理返還してくれる制度をご紹介いたしました。
「奨学金を企業が代理返還してくれる制度」
こちらは、日本学生支援機構の支援制度で、
雇用する社員の奨学金を企業が代理で返還してくれる制度でした。
代理返還分は社員の給与として取り扱われますが、
所得税、社会保険料が非課税になることから、社員にとってメリットが大きい制度でした。
昨今の深刻な人材不足から、良い人材を確保するため、
当制度を利用する企業が増えてきています。
今や、高等教育機関の学生等のうち、およそ3人に1人が日本学生支援機構の奨学金を利用しているようですので、この制度がうまく企業に定着すれば、企業側にとってもメリットが大きい制度となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723686344412-q4pjomKONC.png?width=1200)
そして、今回新たにご紹介したいのが、
奨学金バンクです。
先日、三井住友海上火災保険株式会社が当制度の導入を決定したという記事が出ておりましたが、
株式会社アクティブアンドカンパニーが運営している支援制度で、
こちらも企業による奨学金の代理返済制度となります。
支援スキームは以下のとおりで、
日本学生支援機構の奨学金返還制度は、あくまで企業が代理返還するのに対して、奨学金バンクは登録する企業に人材を採用斡旋し、無事に人材採用に至った際に受領する紹介手数料を奨学金返済原資としています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723686837717-qrYFebOgWG.png?width=1200)
つまりこちらは、実際に代理返済するのは企業ではなく、奨学金バンクになります
スキームは多少違えど、奨学金の返済を負っている方々にとっては有効な支援サービスであると思います。
また奨学金バンクは、
遺贈や相続財産の寄付に関する相談を受け付けているようですので、
より幅広い奨学金の支援が広がっていくことが期待できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723853656838-mBMY8WZMBD.png?width=1200)
当サイトのよくある質問を見てみると、
他の奨学金返還支援制度との併用も可能とのことなので、
気になる方はぜひ一度個別相談をしてみてください。
聞くのはタダですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723853840049-ZXSSm0cgNc.png?width=1200)
このような支援制度が、
よりみなさんの将来に寄り添うようなものとなることを祈って、
本日の投稿とさせて頂きます。
本日もありがとうございました。