見出し画像

iDeCoやNISAをやろう!っていうけど、何買ったらいいか分からないよ。

私は会計事務所勤務ですので、日々様々な会社を訪問します。
今日もある会社にお邪魔しておりました。

一通りの作業が済んだので、
もう年末だし、総務の方に何気なく、
ふるさと納税ってやってますか?と聞いてみると、

「あっ! やってますよ。」と返答が帰ってきました。

もうすぐポイントが付かなくなっちゃいますからね。
と、続けると、

「え?!、そうなんですか?」と知らなかったみたい。

そうなんですよ。楽天は署名運動しているみたいですけど、
来年(令和7年)の10月からポイントが付かなくなっちゃうみたいですよ。
やるなら今ですね!

「へ~、そうなんですね。全然知らなかったです。」と返答。

続けて、
そういえば、iDeCoとかNISAってやってましたっけ?と聞いてみると、

「やってないんですよ。。」と返答。
もう一人の方が、
「私、もう50歳なんですけど、iDeCoやるには遅すぎますか?」と質問。

iDeCoは加入年齢の引き上げがあって、
65歳まで積立てられるようになったので、まだ全然遅くないですよ。

それにiDeCoって、
全額所得控除の対象になるから年間の掛金に対してその人の所得税率分は、
毎年税金の還付を受けられるので、
それだけでも加入して損はないと思いますよ。

と回答。

世の中、iDeCoやNISAを始めた人が多いって言ってるけど、
まだまだ、やってない人も多いのが現状なのかな。。。

でも、実際、iDeCoもNISAも加入すると、
自分で投資商品を選ばないといけないので、
やってない人にとっては、そこのハードルが高いみたいですね。

確かに、何買っていいか分からないし、元本保証もないから、
不安ですよね。

すぐ近くに相談できる人がいればいいけど、
なかなか身近にいない人も多いでしょうし。


ちょっと楽天口座のiDeCo商品を覗いてみると、

個人的には、
楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
あたりがお勧めですが、

リスク分散を考えると、
国内債権、外国債券、国内株式、外国株式に分けて、
25%づつ投資していくのがいいかもしれませんね。

これはGPIFの投資の仕方。

そうすると、バランス型の商品を選ぶのもいいかもですね。

この辺を踏まえて、
次回、また訪問した時には、アドバイスしてみたいと思います!



いいなと思ったら応援しよう!