見出し画像

iDeCoとマッチング拠出

①お勤めの企業が企業型確定拠出年金に加入していて、
会社が拠出する掛金に加えて、社員自身も掛金を拠出するのが、
マッチング拠出。

②お勤めの企業が企業型確定拠出年金に加入していて、
会社が掛金を拠出している場合に、社員自身は企業型確定拠出年金に掛金は拠出せず(マッチング拠出は利用せず)、代わりにiDeCoに加入して積立てる。

2つの違いは社員自身が負担する掛金を企業型確定拠出年金に拠出するか、
iDeCoに拠出するかの違いです。

基本的にどちらも同じ制度ですから、どちらを利用しても大きな差はないはずですが、(運用商品に違いはありますが。)

掛金の拠出限度額に差が生じます。
先の投稿でも述べているとおり、どちらの制度も社員自らが拠出した掛金は全額所得控除の対象となりますので、
掛金の拠出限度額の差は軽減される税負担額の差に表れます。

制度を利用するのであれば、より税負担軽減効果の高い方を選びましょう。

では、どのようなときに2つの制度に有利不利が起きるのか。

上表において、黄色い網掛部分が2つの制度の本人負担分になります。
企業型確定拠出年金のみに加入している企業にお勤めの方が、自分で掛金を拠出する場合、どちらの制度を利用するのがお得なのかを考えてみると、
事業主が拠出する掛金額によって、有利不利が変わることが分かります。

事業主の掛金が10,000円の場合、
マッチング拠出の可能額は10,000円となります。
 ①55,000円-10,000円=45,000円
 ②10,000円(事業主掛金上限)

一方iDeCoによる可能額は20,000円となります。
 ①55,000円-10,000円=45,000円
 ②20,000円が上限

このように、事業主の掛金額により、どちらの制度の方がより多くの掛金を拠出できるか変わってきますので、企業型確定拠出年金等と併用される方については、加入前にお勤めの会社に事前に企業の掛金状況等を確認するなどして、有利不利を確認した上で、制度を利用するようにしましょう。

どちらにしても、加入して損はないので、
検討の上、ぜひ加入しましょう!

今回もありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!