
1月28日 古今亭駒治独演会
第20回古今亭駒治独演会
昼食がうどんだったのでどうしようかと思ったが、結局またかのや新橋駅構内店で「かき揚げ玉子うどん」を食べて、都営浅草線で人形町へ向かう。
日本橋社会教育会館ホールで第20回古今亭駒治独演会。7回連続14回目になる。3席とも初めて聴く噺。
「素晴らしき日本の思い出」は、外国人の友人と新幹線で京都へ行く噺。外国人の、何となく合っているような間違っているような日本に対する認識がおもしろい。
「We are イディオッツ」は題名だけは耳にしていたが、チアリーダーの噺だったのね。大学のチアリーダー部同士が争う噺だが、「車内販売の女」のように、女性が争う噺が得意らしい。「ビール売りの女」もそんな噺だと思うのだが、未聴。
韓国へ行きたくなるスライドショーがあって、中入り。
「通学列車」は、これも未聴の「オコッペ本線」の「スピンオフ」とのこと。2時間かけて通学する高校生だが、ほかの乗客は狐が1匹。高校生と運転士の会話に、母親が絡んでくる。
「オコッペ」は、今は亡き名寄本線の興部駅。40年前に降りたことがあるが、駅前の木造の店を覗くと、台が2~3台しかないパチンコ屋だったことを思い出した。
林家たたみ:四人癖
古今亭駒治:素晴らしき日本の思い出
古今亭駒治:We are イディオッツ
古今亭駒治「スライドショー」
中入り
古今亭駒治:通学列車

矢野隆「戦百景 大坂冬の陣」(講談社文庫)読了。