![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53871478/rectangle_large_type_2_a3ae846abcc7f3405ce0bb5e8d1ea835.jpg?width=1200)
恥ずかしいような聞いてほしいような私の不安8選ー2021ー
昨日『「また怒ってしまった」と悔いてきた僕が無敵になった理由』加藤隆行(著)という本のワークをしました。
「嫌悪感」「怒り」「不安」など様々なワークをやったのだけど、今回はその1つである「不安のワーク」で出た自分の不安を紹介したいと思います。
自分が今どんなことに対して不安を感じしてるのか、しっかりクローズアップして、その不安をポジティブに変換し、行動に落とし込もうというワークです。
このワークをやってみて「不安をクローズアップすることで逆に安心するんだ〜」と思いました。
ということで、恥ずかしいような聞いてほしいような現状の不安を書きます。
独身33歳職なし女はこんなこと不安に思ってんだな〜と斜め読み程度に楽しんでいただけたら。
・不安8つのご紹介
・8つの不安をポジティブに変換したもの
・8つの不安の詳細
の順です。
わたしの8つの不安ー2021年ー
①貯金を切り崩して生活している不安
②人生を充実させるためにやるべきことをやっていないという不安
③社会の役に立っていない気がする不安
④パートナーがいない不安
⑤フルタイムの仕事をしてない不安
⑥会社で働くことへの不安(人間関係、業務量)
⑦どんどんデブ化して歳くってく不安
⑧結婚、出産のリミットへの不安
自分が思ってた以上にいっぱいあった…
8つの不安をポジティブに変換したもの
そして不安を抱いている状態は、ポジティブな意欲へ変換可能!
わたしの場合はこんな感じで変換しました。
①貯金を切り崩して生活している不安
⇨お金の心配なく暮らしたい!
②人生を充実させるためにやるべきことをやっていないという不安
⇨もっと人生充実させたい!
③社会の役に立っていない気がする不安
⇨もっと人の役に立って喜びを感じたい!
その対価を得て、ちゃんと評価されたい!
④パートナーがいない不安
⇨支えてくれる人が欲しい!
⑤フルタイムの仕事をしてない不安
⇨存在意義を感じたい!もっと認められたい!
⑥会社で働くことへの不安(人間関係、業務量)
⇨色んなタイプの人がいる環境でも折れない自分でいたい!
⑦どんどんデブ化して歳くってく不安
⇨もっとキレイになってモテたい!
⑧結婚、出産のリミットへの不安
⇨するしない、どちらにせよ自分の選択に納得のいく人生にしたい!
8つの不安の詳細
最後は不安の中身について書きました。
①貯金を切り崩して生活している不安
今はメインの仕事をやめて東京に出てきた&しんどかった副業(ライブ配信)をやめたのでほとんど収入がない状態。
地水タイプだから稼ぐことを焦らないほうがいいということはわかっているけど、それでも貯金の残高が減っていく不安はある。
不安があること自体は悪いことじゃないから事実として受け止める。
②人生を充実させるためにやるべきことをやっていないという不安
東京のシェアハウスに移ってきて、本当に久しぶりに「安心できる環境」で暮らせているなと実感している。
ただ仕事をしていない分、けっこう膨大に時間があるため1日がのっぺりと過ごしてしまっている。
シェアハウス家族のために料理をつくったり、家事をしたりとある程度満たされているけれど、
じゃあ自分の人生毎日めいいっぱい充実させているかと100%YESではない。
③社会の役に立っていない気がする不安
フルタイムの仕事をしてないから、なんとなく社会貢献できていないような社会からはみ出ている気がする。
④パートナーがいない不安
恋したいよ〜ときめきたいよ〜〜
っていうのももちろんあるけど、この先の人生1人で生きていく自信がないから支えてくれるパートナーが欲しいという不安。
ただ「支えてほしい」だけだったらただのクレクレ星人だからダメだよな〜という気持ちもある。
私が逆の立場だったら嫌だもんな。
⑤⑥会社(フルタイム)で働くことへの不安(人間関係、業務量)
新卒で6年働いた会社で身も心も擦り切らして以来「会社で正社員でそれ相応の責任とプレッシャーをもって長時間働く」ことに
どうしてもアレルギーがある。会社をやめてからもう6年も経っているのに、やっぱりまだ怖い。というかもうやりたくない。
⑦どんどんデブ化して歳くってく不安
やっと抜け出した過食。でも今の主な楽しみが「食」だから中々もとの体型に戻らない。やっぱりまだ食に執着している面もある。
歳とともに代謝も落ちていってるから、このままデブな中年おばさんになったら悲しすぎるという不安。
もう誰にも相手してもらえなくなるし可愛いって言ってもらえなくなる。そして見捨てられる。悲しみ。
⑧結婚、出産のリミットへの不安
80歳になっても出産できるんだったらこんなに悩まないのにな。一生1人の人を愛し続ける自信も、1人の人と良好に生活続ける自信も、
1人の人間を育て上げる自信も、成人になるまで経済的に育てる自信も、なにもない。
やりたいのかどうかすらわからない。なのに出産のリミットは刻一刻とせまってる。非情だな。
ほっとくから不安は続く
というわけで、今自分が抱えている不安をこれでもか!というほどクローズアップしました。
不安って「よくわからない状態」でほっとくから、いつまで経っても不安なんですよね。
そして対策することで不安を小さくしたり上手に付き合っていくことができる。
わたしはワーク中に
「とにかく1人で頑張ろうとしない」
「ノアのメンバーに相談する」
という行動を挙げ、早速今日ノアのメンバーに話しました!
こういうワークって1人でやるだけやって終わり。が多かったのですが、周りに相談すると全然違うんだな〜ということを実感。
色々アドバイスをもらって、嬉しかったです!
これから行動していってまた変化があったら紹介したいと思います。