![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61417451/rectangle_large_type_2_c4005ee3441142db3ff2a3af6435bc45.jpg?width=1200)
みらいオーナーズスタイルはどんな会社?会社概要やサービスを調べてみた
こんにちは!最近、私の住んでいるマンションの外壁工事が行われたのですが、工事前に挨拶してくれた業者さんがとても感じの良い人でした(*^-^*)
外壁タイルが削れたり色がくすんだりしていたのが、数日で見違えるくらい綺麗になりました。さすが職人さん!
今回どこが工事したのかな~と工事の案内を見たところ「みらいオーナーズスタイル」という名前が。
初めて聞く名前でどんな会社なのか気になったので、会社概要やサービスについてチェックしてみました(*’ω’*)
みらいオーナーズスタイルはどんな会社?
画像:株式会社みらいオーナーズスタイル
まずはみらいオーナーズスタイルの会社概要についてご紹介します。
【みらいオーナーズスタイルの会社概要】
商号:株式会社みらいオーナーズスタイル
本社所在地:〒552-0007
大阪府大阪市港区弁天1-2-1 大阪ベイタワー アトリウム3階
設立:1993年3月25日
事業内容:・集合住宅の大規模、小規模修繕、メンテナンス工事
・集合住宅の設計、施工
・各種工事(内装、外装、防水、設備)
代表者:代表取締役 石田興三
資本金:1,700万円
従業員数:154名
引用:株式会社みらいオーナーズスタイル|会社案内
みらいオーナーズスタイルは大阪に本社がある、集合住宅の修繕・メンテナンス工事をおこなっている会社です。
本社がある大阪ベイタワーを調べてみたら、空庭温泉という素敵な温泉型テーマパークがあって行ってみたくなりました(笑)
すごい建物の中にあるんですね!
みらいオーナーズスタイルは歴史もあり、1993年3月と、創業から28年経過しています。
みらいオーナーズスタイルは関東にも支店あり!
みらいオーナーズスタイルは、本社のある西日本を中心に16個の支社があります。
私が住んでいる関東にも、東京支店や立川支店といった5つの支店があるなど、関東進出も意欲的な印象を受けますね(*’ω’*)
みらいオーナーズスタイルのコンセプト
みらいオーナーズスタイルが大事にしているコンセプトは、「オーナー様と明るいみらいを共創」です。
公式サイトによると、
オーナー様に寄り添い価値観を共有できる「人間力」と、最適な提案を行うことが出来る「技術力」を併せ持ち、高品質で低価格な施工を実現させます。
ということなのだとか。
引用:株式会社みらいオーナーズスタイル|コンセプト
計画的なマンションの建物修繕は、マンションの安全性に加え価値を高めるのに重要なことですが、なにしろ莫大なコストがかかるのが悩みの種。
多くのマンションオーナーは「できるなら低コストでマンションからの収益率を高めたい」
と望むものの、なかなかうまくいかない現状がありました。
そこで株式会社みらいオーナーズスタイルでは、きちんと建物診断をおこなった上で、低コストかつ高品質の建物修繕の提案が可能なのだそうです。
みらいオーナーズスタイルはなぜ低コスト・高品質の建物修繕が可能なのか
みらいオーナーズスタイルでは、今までに15,000件以上の建物修繕・メンテナンス工事に携わってきました。
その実績と経験による高度な修繕技術に加え、建築業では付き物の多額の中間マージンを省くことでコストも抑えることが可能となっているのだとか!
これ、かなり大きくないですか??(*’▽’)
まず不動産の中間マージンって何かというと、いわゆる仲介料のことです。
修繕工事の場合、オーナーから依頼を受けた不動産が、工事業者に依頼をするという形をとるので、仲介料である中間マージンが発生する場合が多いんです。
この中間マージン…大手で工事すればするほど額が大きくなると言われています(;’∀’)
まあ、仲介業者の利益にあたる部分ですから、当然といえば当然なのですが…
これがみらいオーナーズスタイルでは不要ということなので、オーナー側にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
それにしてもみらいオーナーズスタイルって太っ腹だなあ…(*´ω`)
みらいオーナーズスタイルの4つのサービスを紹介!
みらいオーナーズスタイルでは、以下の4つのサービスをおこなっています。
・内装工事
・外装工事
・防水工事
・その他工事
それぞれどんな内容か、詳しく見ていきましょう。
1.内装工事
内装工事とは、建物の内部の修繕や設備機器の取り換えなどをおこなう工事のことです。
みらいオーナーズスタイルでは、フローリングや畳、壁紙の張替えといった内装リフォーム、キッチン・トイレ・浴室・洗面などの水まわりのリフォームに加え、集合住宅の入居者が退出した後の原状回復工事などをおこなっています。
建物の内装って、時間の経過によって劣化したり、時代に合わなくなったりしますよね。
そうすると資産価値が低下し、次の入居者が見つかりにくくなるのだそうです。
そうならないよう、みらいオーナーズスタイルでは建物に適した修繕・改修プランの提案をおこなっているのだとか。
2.外装工事
みらいオーナーズスタイルでは、建物の外壁塗装もおこなっています。
年月が経過すると、建物の外壁は劣化が進みます。
たとえば、外壁はひび割れが生じたり、新築時と比べて色が落ちて汚れが目立ったり、カビやコケがへばりつくなどさまざまな劣化が見られます。
このような外壁の経年劣化を改善するため、計画的な外壁の塗装工事が必要です。
外壁の劣化には段階があるのですが、みらいオーナーズスタイルでは現在建物がどの段階にあるのかを長年の技術経験で正確に把握、適切なプランをオーナーに提案しているそうです。
また、みらいオーナーズスタイルでは、外壁塗装を始める前の下地処理と補修の工程に力をいれています。
塗装前のこの工程を念入りにおこなうことで、外壁の塗料の効果を最大限に発揮し長持ちさせることができるそうです。
3.防水工事
マンションなどの集合住宅の屋上は、普通の一軒家みたいに屋根が傾いたりしていませんよね。
おそらく大体の集合住宅が平面だと思います。
集合住宅の屋上は、あまり普段人が立ち入らない場所なので、雨風がそのまま入ってくる、野ざらし状態になっていることが多いですよね。
でも屋上は、野ざらしのままでずっと放置していると雨漏りが起きることも。
今のマンションは大体が鉄筋コンクリート構造になっていますが、雨漏りは建物の骨格や鉄筋コンクリートの劣化を速めてしまうリスクがあるので、定期的な防水処理とメンテナンスが必要不可欠なんです!
みらいオーナーズスタイルでは、
・防水材で雨水の侵入を防ぐシート防水工法
・建物の揺れやひび割れにも追従できるウレタン樹脂を塗装する防水工法
・摩擦性、耐久性、耐候性に優れたFRP工法
という3種類の防水工法を選択することができます。
4.その他工事
その他の工事として、みらいオーナーズスタイルでは時代やニーズにあったさまざまな修繕、改修工事をおこなっています。
たとえば、エンテランスや階段の手すりなどの共有部の鉄部の塗装、建物共用部分の段差解消のためのスロープの設置、手すりの設置などといったバリアフリー対策。
また、エントランスのオートロック化、防犯カメラの設置といった防犯対策。
その他にもインターネット回線やケーブルテレビ、衛星放送の受信設備の設置などの通信環境の整備、消防、防災設備の設置など、内容は多岐にわたります。
オーナー側では入居者が何を求めているか客観的に判断することがなかなかできないと思うので、入居者が本当に安心・快適に住むことができる資産価値を維持するプランを提案してくれるのは、とても助かるかも! (^^♪
みらいオーナーズスタイルはオーナーに寄り添った修繕工事を提案してくれる企業
今日は株式会社みらいオーナーズスタイルについて、会社概要やサービスなどを調べてみました。
みらいオーナーズスタイルは、私たち集合住宅の入居者が安心して快適に過ごすことができるだけなく、建物を所有するオーナーどちらにとっても低価格で建物の資産価値を高めることができる修繕工事を提供してくれる会社です。
今の私はただの集合住宅の1住人に過ぎませんが、もし将来マンションのオーナーになることがあったら、契約するマンションオーナーのこと、そしてそこに住む人のことを最大限に考えてくれるみらいオーナーズスタイルのような会社と契約を結びたいものです(*^-^*)