
暮らしを彩る理想の間取りと動線設計のある家、見た目も大事にしつつ住まい手さん家族にとっての過ごしやすさを意識した使い勝手の良さも両立した住まいづくり。
暮らしやすい間取りと空間のカタチは
生活の価値観や考え方で
随分変わります。

それぞれの
暮らしのカタチに応じた
過ごしやすい間取りと
生活スタイルの提案。
(仮称)和モダンの深い味わいを程よく感じる光井戸と室内に暮らしの庭がある家新築工事

現場は外壁や軒樋、
建物外周部の工事もほぼ終わり
内部は仕上げ工事前の下地を
進めているところ。

部屋の状態もわかりやすくなり
一階DKと続きつつも
廊下側への出入口になる和室も
板間の位置関係がわかりやすくなり
畳の仕上げでフラットになる
段差のある状態。
いろいろな場所へ
連続した移動が出来る
回遊性のある動きを意識した
動線計画のある間取り。
家事や生活全てにおいて
移動のしやすさは
使い勝手にも関連しますから。

半屋外のセカンドリビング的なスペース
二階部分も同様に
仕上げ前の状態ですが
ベランダ部分も
物干し場ではなくて
生活空間として考えているので
フリーな空間として
使い勝手よく
屋根の軒下空間のような位置付で
設計の工夫を施しています。
その内容はまたの機会に・・・・・。

この家の特徴でもある
出窓部分は
それぞれの使い勝手にあわせて
仕上がりの形状を変えています。
出窓カウンターと
奥行きを確保しつつ
天井をつなげて
状態を拡張するスペースに
活用した部屋と

出窓カウンター下に
空間を計画して
可動式の棚を設置する
収納スペースのある部屋も・・・・・。
同じ空間であっても
仕上げの差で
使い勝手も変わります。
量を確保出来る空間の考え方と
量ではなくて
感覚に趣向を持つ空間に
仕上げるのか。
生活の価値観は
暮らしの計画性には重要です。

吹き抜けと階段を活用した
この場所も
仕上がった状態になった際には
いろいろな意味を持つ空間になります。
テラス窓を階段周辺に設ける意味も
どこかの機会に・・・・・。
暮らしの可変性をイメージした
住まいづくりを考えてみませんか?
住まいの新築・リフォーム
リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は
■やまぐち建築設計室■
ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから
気軽にご連絡ください。
-------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
建築家 山口哲央
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
-------------------------------------