思わず手に取りたくなる?文具のおもしろ商標
郵便料金が上がっても、便箋などの文具は欲しくなる
2024年10月から、郵便料金が値上がりしました。
手紙やハガキが出しにくくなったような気がします。
それでも文具屋さんに行くと、綺麗な便箋やお洒落なポストカードをついつい見てしまいます。
というわけで、文具に関するおもしろ商標を集めてみました。
1.社長のボールペン(商標登録第6605149号) 指定商品「ボールペン」
いかにも高級そうなボールペンです。
社長以外には畏れ多く、社長でも気軽に使用できる人は少なそうです。
こちらは、宝飾メーカーによるダイヤモンド付き銀製ボールペンです。
重要な契約のサインに向いていると思われます。
2.箱になれなかった紙たち(商標登録第6646939号) 指定商品「紙製包装⽤容器」ほか
切なさを感じさせる紙です。
箱になりたかったけどそれが叶わなかった、という感情がにじみ出ています。
こちらは、箱を作る工場で出た紙の切れ端です。
使い方は買った人次第なので、箱よりもいいものに活用できるかもしれません。
3.楽々おぼえ〜る(商標登録第6685960号) 指定商品「⽂房具類」ほか
何となく、暗記に使う文具かなと想像が付きます。
テキストに引くための緑のマーカーと、その部分を隠すための赤シートでしょうか。
そうではなく、こちらは暗記を促進する下敷きです。
記憶を促す指のツボを刺激することで、暗記が捗るらしいです。
4.⼼のもやもやをレンジでちーんと成仏させるノート(商標登録第6535178号) 指定商品「ノートブック」ほか
ネガティブな感情を吐き出すノートかなと想像が付きます。
しかし、「レンジで……成仏」って何でしょうか。
こちらは、水で溶ける紙を使用したノートです。
もやもやを書いたページに水をかけてレンジで温め、溶かして水に流すことで、スッキリさせるものです。
まとめ
今回は、文具に関するおもしろ商標を紹介しました。
とりあえず、文房具屋さんに足を運ぼうと思います。