見出し画像

「先生」と呼ばれること

こんにちわ。
厳しい寒さも去り、暖かくなって何だか嬉しくて浮足だっている
ランチェスター戦略社長塾 山口です。

「先生」と呼ばれること

唐突ですが日頃、中小企業支援の仕事をしていると
「先生」と呼ばれることがあります。

「先生」

まさか自分が「先生」と呼ばれること、
「先生」と呼ばれるような仕事をするとは夢にも
思っていませんでした・・・。
確かに違和感があります(笑)

「先生」と呼ばれるには幾つかの理由らしきものは
あります。

多少、乱暴ですが1つは本来的な意味で「先生」と呼ばれる
場合と、もう1つはあまり大した意味はなく、単に
呼びやすいから「先生」と呼ばれる、この2つです。

前者については仕事として様々困りごとを抱える事業者の方と
「助言」や「支援」などの目的で接する機会が多いこと。
これは第三者として違う視点での思考や発想、異なる立場から
客観的に見た事実の指摘など、当事者では見落としがちな面への
気づきや発見の機会を与える役割を担います。

いわゆるコンサルタント業に従事する者はそのようなケースに
向き合うことを前提に様々な訓練、経験などを重ねているので
「経営」に関しては詳しいこともあるでしょう。

でも、これは誰しも同じですよね。
各人それぞれが仕事で関わっている分野、専門にしている分野に
詳しいのはある意味あたりまえのことです。

例えば、私が街のクリーニング店に勤めることになれば、
クリーニングの基礎知識や事務手続き、接客上の注意点など
たくさんのことを教えてもらうことなります。
その時、私からすれば教えてくれる人は「先生」です。

立場が変われば誰しも「先生」であり「生徒」です。

そして、「先生」と呼ばれる多くのケースは後者です。
つまり、わざわざ名前を言うのが面倒だとか、単に呼びやすい、
などの理由で「先生」と呼ばれるということです。
あるあるですよね。
確かに当たり障りないし、深く考えずに「先生」と言っておく
ことあります、自分も(笑)

「先生」は偉いわけではない

つまり、何が言いたいかというと「先生」と呼ばれたところで
実際は偉くともスゴくとも何ともないということです。

確かに偉そうだったり、上から目線の「先生」然とした人も
いるかもしれません。
しかし、我々コンサルタントは「サービス業」です。

飲食店がおいしい食事、居心地のいい空間、気持ちの良い接客を
提供するのと同じように、良質なコンテンツを届けるのが仕事です。
場合によっては耳が痛いこと、面白くないことを言うことにも
なりますが、その言葉や言い方には気を配ると共に根底には相手先の
経営を良くすること、業績を向上させることがあります。

同業の仲間でも「先生」と呼ばれても偉いわけでもない、自分達は
サービス業であるという認識は割と共有されています。
これは自分でも強く認識するところです。

でも「先生」と呼ばれることから逃げてはいけない

ただ、一方で「先生」と呼ばれることから逃げてはいけないとも
思っています。

悩み事や困った事があって、支援を願い出た経営者がいるとします。
なんとか今の状況を改善したい、その為にお金を払って外部の
専門家に来てもらった、こんなケースはままあります。
その経営者からすれば、自分にはない専門知識や経験を持って
助けになると願ってお金を出しているわけです。

実際には当事者である社長が悩み続ける問題をよそからやって来た
「コンサルタント」が一発で解決することなどめったにありません。
しかし、先にも触れたように違う視点を提供したり、意見を交わし
ながら一緒に解決へ向けて取り組むことはできます。

ただ、そのような状況にある社長に向けて
「私は先生ではありません」とは言えないとも思っています。

お金を払って来てもらっているのに「先生」じゃなかったら何なの?
と思わせてはいけない、というか。
少なくとも「先生」に値するようなサービスは提供しなければならない。
そんな矜持は持っていなくてはいけないと感じています。
だから、この仕事は緊張するし、怖くなることがあります。

長くなりましたが、まとめると私たちは「先生」と呼ばれたところで
偉くとも何ともありません。
仕事のほとんどは「教える」ではなく「支援」や「伴走」することです。
ただし、相手が「先生」を求めることがあり、その時はそれから
逃げずに「先生」として値する価値を提供しなければならない、
と自分では考えています。

精進あるのみです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?