![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73454951/rectangle_large_type_2_b0cc97e75efaf54436bb89f0411f3e5f.png?width=1200)
一時情報を死守せよ!
~~~~~~~~~~~
㈱山岸製作所の公式note お読みいただきありがとうございます。
群馬県で金属加工業を行っているメーカーです。
経営理念は ものづくりとひとづくりにこだわり社会に貢献する!
そこで、理念のもと社内で実施している教育訓練の情報を発信していき1つでも皆さんに有益な情報を届けたいと思い始めたnoteになります。
~~~~~~~~~~~
今回は研修は 思考技術 ということで。
イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 をベースにして教育した内容からです。
こちらは主にマネジャーと学習している内容です。
では、内容をみてください。
何か一つでも学びや気づきのきっかけになれれば嬉しいです。
一時情報を死守せよ!
今回は一時情報を死守せよ!ということを議論していきました。
まずは一次情報とは?というところから。
一般的に一次情報とは「自分が直接体験して得た情報、もしくは自ら行った調査や実験で得た情報」という意味です。
二次情報は「自分の直接的体験による情報ではなく、一次情報を持つ他人から得ることのできた情報」という意味です。
引用)https://valueagent.co.jp/blog/17350#i
ということでした。
でも、実例がないと理解しにくかったです。
そこで議論は
* 一次情報とは何か説明せよ。
* 製造現場での一次情報と二次以降の情報の例をあげよ。
となりました。
議論編:一次情報とは何か説明せよ。製造現場での一次情報と二次以降の情報の例をあげよ。
上が議論のテーマです。
例→現場からすべてNGですと連絡がきた、
現場に行ってみると受け皿の製品のみNGだった。
いやーこれはよくあります。
あるあるです。
現場の人は慌てています。
その人からの情報だけだと、判断を間違えるいい例です。
製造一次情報=チップが欠けたなどの、現場で起きた現象
製造二次情報=現象を見た人が上司に報告する内容
われわれは非常にわかりやすいたとえでした。
製造業の方は理解しやすいのではないでしょうか。
一次情報:1次情報は、現場で実際に目で見て起きた事!例えばPC上で500個出来たと結果がでた。⇒現場のカウンターを見に行くのが1次情報。
二次情報:PCが2次情報 PCは打ち間違えが発生するとズレたデータとなる。
当社は生産はPCにて管理されています。
この事例は みんなやっていました。
ああ。確かに。。そうだ。
反省します。。。
月の損益計算で一次情報で信頼性のある単価として積み上げたが、実は二次情報で間違った単価を積み上げていた。
一次情報は客先からの注文書で、二次情報は注文書から落とし込んだマスター情報をチェックするなどして信頼度を上げる必要がある。
これはようは、単価を間違えて積み上げてしまった。
その単価の情報が、当社で処理した後の単価だった。
ということです。
確かに一番信用できるのは、お客様からくる単価通知でした。
今回もいろいろな気づきがありました。
今回の記事は以上になります。
それでは皆さん良い明日を!
~~~~株式会社 山岸製作所とは~~~~
山岸製作所は群馬県高崎市の金属加工メーカーです。
生産拠点は2か所となり
本社:〒370-0081 群馬県高崎市浜川町590−23 山岸製作所本社工場
八幡工場:〒370-0883 群馬県高崎市剣崎町21−1
となります。
薄肉切削加工に30年のノウハウがあり、薄い切削製品はお任せください!
詳細は下記のサイトをご参照ください。
↓ お仕事の依頼はこちらから ↓
ホームページ:https://www.yamagishi-ss.com/
↓ 求人関係はこちらから ↓
リクルート:https://peraichi.com/landing_pages/view/yamagishirecruit