見出し画像

ひとりケアマネでの起業Q&A6

オープンチャット「ひとりケアマネでの起業」内でのメンバー間の交流を記載いたしました。ご参考にどうぞ。

現場の様子が伝わって非常に勉強になります。
いつもありがとうございます。
件数と依頼が増えて人を雇用するかどうか悩ましいご様子ですね。私は3月末で退職し、再雇用手当をいただいいたら秋ごろに1人ケアマネで開業予定です。
私も人間関係には疲れたので1人が楽です。将来どう気分が変わるかは分かりませんが、今は1人でやると宣言しておきます。

僕は2/1で会社作り1年目です。
僕は独立してよかったです。お金の不安が一番大きいと思いますが山毛さんから学び租税公課最小限の月62000円給与でやれます。幸い僕の移住先は目の前海なので海産物と山の山菜、野菜も作り閉店間際のスーパー行けば半額なのでやれました。人間関係の悩みは職場は無くなり、お客だけなので楽になりました。おかげで田舎暮らしも満喫してます。

会社設立して実際は今月で一年3ヶ月になります。運営指導やケアプランチェックが終わり、一区切りつきました。逓減性にひっかかり、それでも65万以上の売上はあります。完全に波に乗ってます。人間関係に悩まされて信頼出来るのは妻だけです。手伝ってくれるので助かります。一応妻も主任ケマネ持っているので将来2人でやって行きたいと思っております。

奥様も主マネ持たれてるのは心強いですね!
私も当分1人でのびのびしようと思います。独立したら繋がりのある包括に顔を出して、お仕事に繋げていければと思っています。いま要介護なのに新規の受け入れを断られる事が続きケアマネ不足を感じています。

支援を0.25換算にするぐらいしないといくら居宅と直接契約出来るようにすると言われても今の4000円程度の支援の委託費では1人ケアマネでは受け入れ促進は難しいと思います。
そう言った議論はなされないのでしょうか?このままでは介護崩壊が懸念されます。

明日で1周年です。
2月〜7月 新規少なく営業ばかり
だが月5件づつ増えていった
8月〜 他市ケアマネうつ病で退職し一気に44件引き継ぎし死にそうになる
9月〜12月 困難ケースや緊急対応など必死に行い給付管理対策もするエネルギーも無くなり
そのまま実地指導
特定事業所集中減算に該当しており
必死に働いたのに毎月10万減算
1年目の反省点
やるだけやった。ただ新規が爆発的に増え目の前の仕事をこなすことでメンタルが限界になり
基本的な運営基準、給付管理ケアマネジメント対策まで行動することもできなくなる。
基本的なことだが
ガムシャラに目の前のことをこなすだけではダメ。1ヶ月に1日は仕事を俯瞰し減算くらう行動していないか確認すべきだった。
それでも1年は乗り越えたし
なにより山毛さん言われるように
時間とお金を自分でコントロールできるし、お金がなくても目の前に魚と山菜もあるし
サバイバルが好きな僕は
やはり独立して
クオリティーオブライフが上がり
絶対良いと思った1年でした。

一番無理したのは44件の引き継ぎですね。17件の引き継ぎでも僕はしんどかったし、最初に30件以上の自分の利用者様を再契約やアセスメント、ケアプランの作成だけでもきつかったですからね。無理しすぎてしまうとメンタル的にも苦しくなりますね。

会社スタートしてから売上少なく一件でも増やしたい気持ちでしたので無理をし過ぎました。
新規はこちらの都合よく依頼はこないので最初の1年目は売上と担当件数のジレンマですね。
2年目はだいぶ売上安定するのでメンタルもだいぶ安定してますよ!

僕も今は安定してます。やはり一年目が1番しんどかったですね。運営指導やケアプランチェックが終わるとやり遂げ感がありました。僕の場合は上手く対応できたので尚更です。来月も4件介護増えます。営業しなくても色々なところから依頼があります。

皆様一年目が大変です。やはり家庭を持ってると尚更無理して受けます。しかし、支援の受け過ぎには気をつけるのと、住宅型有料の受け過ぎは集中減算の危険があるので良く考えて受け入れて行きましょう。売上月70万の壁を早く達成したいです。

そうですね。この歳ですが、ACPの研修のプログラムを病院職員とするのにワーキンググループの参加メンバーに手をあげたり、ケアマネジャー研修の企画、立案、講師に手をあげたり、積極的に活動してます。でもスーパーマンではないので出来る範囲というものを考え、時間の有効活用をして行くことを第一に考えて行きます。失敗することもたまにあります。毎日幸せな気持ちで過ごせるようになりたいです。

◯ケアプラン点検結果報告

①アセスメント
・23項目は満たしているし、内容は十分だが、ケアマネとしてどう考え課題を導き出したのか記載があればなお良い。
・ケアマネとしての見解、見立て、方向性が記載されていないため、アセスメントにも落とし込んで欲しい。
・入浴に関して、通所で実施する必要がアセスメントに落とし込めていない。状況だけでなく、そこまで記載を。

②軽微な変更の記載
・該当する項目名、省略するプロセスの内容を具体的に記載しておく事。
・軽微な変更の場合でも、できれば見え消し修正ではなく、プランを再作成して署名をもらっておくと証拠として確認しやすい。

③モニタリング
・事業所からのモニタリング報告の内容も抜粋し記載、それを含めた見解を書いておいてほしい。(訪問と報告書受け取りの日付は前後する為、前月のモニタリング内容でOK)

④ケアプラン
・ターミナル期前半のプランは前向きな表現、目標志向で良かったが、最後のプランは必要な支援は満たしているが、前半の良さがなくなっている。
終末期なので、迷うかもしれないが、本人家族の想い、強み、楽しみ等を盛り込んで欲しい。本日ケアプラン点検だったので、簡単にまとめた今日の内容をご報告しておきます。

昨夜の月例会で出た話題です。ひとりでの事業運営において、急な体調不良で事業をたたまなければいけなくなったときにどうするか。脳梗塞やがんなどで自分が急に動けなくなった時など。
自分以外の他の人に事業所の後始末を託す。家族や知り合いのケアマネなど。ケアマネの免許を持っていない方に託した場合は、取り急ぎの実績入力は、自分が利用しているシステムと同じシステムを使っている、他のケアマネにあらかじめお願いしておく。
用意周到に緊急時の対応について考えておられた方がいたので投稿しました。
皆様はもしものときにはどうされますか。私は何も考えていなくて、そこまで考えているなんてすごいと思った口です。

まずは自分の健康管理をしっかりすること。
うちは妻がいるので何とかなりますが。だからこそ地域で1人ケアマネの会があって助け合えれば、何とかなると思います。提携事業所を作って横の繋がりを大切にすることです。
利用者は包括がなんとかしてくれると思います。
マイナスの事態を考えるのも大切ですが、それよりも自分の健康を大切にし、毎年の人間ドッグの検診。リラックス出来る環境。効率化の推進。売上を上げて経営を安定させることに注力することが1番精神衛生面においては重要です。メンタルがやられやすいので、今運営指導がきたらどうしようという不安など本当に辛いものですよ。昨日病院系列の2人ケアマネ居宅がもう2人とも限界でやめて、やる人がいないので閉鎖するとか聞きました。事前にもう限界と思って廃業する選択肢もあります。やはり健康が1番大切だと思います。

自分も少しずつ1人or小規模ケアマネで横のつながりを作っていき、何かあった時のサポート体制も整えていきたいと考えています。まだまだ開業地での繋がりが薄いため、実現は遠そうですが…。

某市民病院緩和ケアセンター、癌相談支援センターが募集するACPワーキングメンバーに選ばれました。最近は何でも挑戦してます。仕事が楽しくなって来ました。BCPの1人ケアマネバージョンで仲良くしてるケアマネさんからメールで頂きました。感染症と災害用で。横の繋がりをつけるために
ケアマネジャーの更新研修要件の研修の企画、立案、講師、ファシリテーターなども参加させて頂くことになり、そこでまた、色々なケアマネさんに出会うし、某市民病院の看護副局長との繋がりも出来そうなので、本当に楽しみになって来ました。

予防の書類を包括支援センターに返却しますが返却必要な書類は
1利用者基本情報
2介護予防サービス・支援計画書
3経過記録
4サービス担当者会議録
5サービス評価表 利用表
6該当書類がある場合
 個別サービス計画書
 福祉用具専門相談員にかかる例外
 給付
 福祉用具購入にかかる書類
 住宅改修に関する書類
 主治医連絡票
 認定調査資料

包括です。
当自治体では、基本チェックリストも含め、書類一式返却してもらっています
ご参考になれば幸いです。
そうですよね。確実なのは担当エリアの包括さんに聞くのが良いと思います来年の今頃は私も包括の再委託のプランを受ける側になれるように、こちらのオープンチャットの先輩方の背中を追っかけて頑張ります

私のところの包括は全部アテンドというソフトでデータをやりとりしているので、紙でのやり取りはほとんどありません。自治体により包括とのやりとりが本当にちがいますね。

こちらも基本包括に原本は渡して、居宅にはコピーを保管してるので、終了時に改めて渡すのは支援経過(担当者会議の記録は支援経過内に記載)と評価表ぐらいです。

すごい!
僕の委託先包括は紙です。
どんどん優れた方法は取り入れるべきですね!

ありがとうございます。記録が追いついていないですが…。元々いた地域からの相談が落ち着いてきた頃に、開業地での新規相談が増えてきて良い感じの流れです
件数としては40前後+予防3件程度を1年維持できています。ただ、なかなか44を超える事はありませんね。まだきてない運営指導が恐怖です

あっという間の半年。
最初の3ヶ月は、開業前から無理し過ぎたのか、体調を崩してしまい大変でした。業務以外の事も、結構負担だったかな。その後は流れも掴めてきて、自分のペースで自由に仕事が出きるようになり、独立して良かったと、しみじみ感じています。有り難いことに、前事業所から引き継いだ利用者もいたり、新規の方のご紹介も結構あり、断らずお受けしたいのですが、予防の方が多く悩ましいところです。私は還暦なので、健康第一に無理をし過ぎず、やっていきたいと思っています。みなさんと同じく、記録ためないように、頑張ります

今日ケアプラン点検終わり12月運営指導から始まった一通りのストレス終わりました。2022年間2月1日から起業しなんとか乗り越えられました。今から起業するみなさんも精一杯ここのグループの助言受ければ乗り越えられますよ。

昨年9月に立ち上げ、現在要介護9件要支援7件です。まだまだ赤字です。8月まで別法人でケアマネをしていましたが、法人の考えで私が引き継ぐ事が全くできない状況でのスタート。地元の市は勿論、両隣や更に隣の隣の市の包括や病院にまで営業活動を行うも11月までは全くケアマネジメントの依頼はなく、更に事業開始前に融資の相談を受けていた金融公庫からの融資が却下となり、公庫の担当者からは「絶対失敗する。やめた方がいい」とまで言われました(因みに同じ事を、某協会会長にも言われました)。この(LINE)グループでの発言に助けられ、そもそも自分自身を信じる事。更にそんな中でも私を助けてくれる方との繋がりが出来た事で、現在の担当数を持つ事ができました。融資も12月には信用金庫から希望金額よりは少なかったのですが、融資が受けられました。予防の委託だけを見ていると、私の事務所がある市は、県では2番目の規模の大きな市なのですが1箇所しか委託を受けていないのに対し、隣の市では2箇所、隣の隣の市では3箇所委託を受けています。移動距離がかなりネックになっています。繋がった包括さんとは、来月老人会での介護予防講座を包括さんと一緒にさせていただいたり、5月には地元の老人福祉センターでクイズを出題する介護予防講座(?)をさせていただく事になったりと、独立した事により楽しい出会いがあり、しんどくて辛いのですが、改めて独立して良かったと今は実感しています。

ひとりケアマネでの起業を体験したことのない方からの「絶対失敗するわ。」のコメントは無視して大丈夫です。あなたなら絶対成功しますよ。

山毛さん、動画も拝見いたしました。ありがとうございます。

研修で、私が提出した課題のアクションプランが居宅を立ち上げるという内容でした。そこで会長にzoom上のグループワークで否定されちゃいました。おかげで私自身、負けられない気持ちが強くなりましたが

人の意見を否定される方。私はそんな人の意見を信じません。否定まではなく多少マイナスな意見を言ったとしても、最後は応援される方の意見であれば私は信じます。そのような態度をされる方は、きっと利用者支援にも態度で表れると思います。

私は今度、ケアマネジメントと権利擁護という題でケアマネ向け研修講師するのと、ACPのワーキングメンバーとして参加して研修のファシリテーターするのも大変ですが、色々勉強になります。どんどん出て行くことです。それが自分ブランドをつくり、利用者獲得に繋がり、また利用者の家族から紹介されたり、事業所から紹介きたり、とにかく仕事を丁寧にやっていけばクライアントつきますよ。運営指導終わってから10件受けましたから。皆んな介護です。
困難事例もこなしてます。どんどん挑戦することです。
クライアントから最近は無くてはならない存在と言って下さる方や家族が見えます。そうなってくるとそこからまた紹介が来るのです。包括などはあまり頼りにしてません。ケアマネジャーも依頼が口コミで来るようになります。
色々な方がいますが無視して、自分を研鑽して行けば道は開けますよ。
共に頑張っていきましょう。

僕も昨年2月から起業し最初の7月まで件数少なくFAX営業ばかりしてました。
8月から一気に依頼が来ました。今は50件以上持ち逆に運営指導で減らすよう指導受けました。粘り強く営業して焦らずに!大丈夫です!

お疲れ様です。なかなか繋がり作りは大変ですよね。私も開業地での初相談は10ヶ月後でした。でもしっかりと頑張っておられる姿勢は必ず何かのきっかけで信頼に変わると思います。きっかけが持てた時に良い印象を持ってもらえればその後の安定的な相談にも繋がります。じっくりゆっくり土台さえ作ってしまえばこっちのもんです♪共に頑張りましょう

こんにちは〜
起業後の努力されているエピソードに毎回感動しながら読んでいます。私は3月末に退職し、秋頃の起業目指して頑張ります。
昨年近くで活躍されている先輩一人ケアマネさんのところにお話を聞きにいきました。退職する事を伝えるために電話で近況を報告したところ、ずっと私の動向を気にかけてくれていました。なんと、起業したら地域のケアマネ協会に役員として入ってほしいと声がかかりました。
ちょうど経験の長い方が一気に3人も抜けて世代交代の時期なのだそうです。
協会活動としてはセミナー企画などだそうです。
いままでずっと包括だったので、協会には法人が加入していましたが主マネ更新研修の時にお世話になるくらいで、誰々いるのかもよくわかっていないんですよね。
昨年話を聞きに行った時には「落ち着いたら協会に入ってね!」とは聞いていたのですが、こんなに早く声が掛かるとは
いきなりの役員、私でいいのか?不安もありますので、退職後に直接会ってお話を聞くことになりました。
そのケアマネさんがいるなら私はご一緒してもいいなという気持ちと不安が入り混じっています。
ちなみに良いチャンスと捉えていますが、しっかり話を聞いてきます!山毛さんや他の皆さまも協会に携わっている方もいらっしゃると思います。
忙しい、ですよね?
でも、ネットワーク作りや自分の知識向上メリットが多いのかな、とも思っていますが、方向性は合っているでしょうか?

協会の役員になることで、協会に加入している多くのケアマネさんからご自身を見られることになります。なので、顔が広くなり、ご利用者の紹介なども期待できると思います。ご自身が協会に加入しておられるケアマネさん方のために、何をしていくかというところが、協会の役員を行い続けるモチベーションを保つためには必要になると思います。私は自分が働いている地域のケアマネさん方が、情報連携しやすいようにしていきたいという思いがあります。そのためにえびの市の周りの1市1町にもどんどん飛び込んで、2市1町の情報連携を進めていこうと行っています。自分の中ではっきりとした目的がなければ、忙しいだけの役員活動は辛いものになると思います。

山毛さん ありがとうございます
主体性もって活動していくうちに、協会のケアマネさんの立場を考えたり、企画したり、様々な力がつきそうですね。起業と同時に協会役員としてどれくらい動けるか、それも気をつけなきゃいけないと認識しています。

皆さんお疲れ様です。今日、(こんにちは)ケアプランチェックが終わりました。
以前の事業所で何回か受けたことがあり、色々指摘されるんだろうなあ…と思いながら臨みましたが、今回のは、何というか非常に寄り添っていただけるというか…スーパービジョンのような感じで、気づきもありました。
私ももうすぐ独立して1年経ちます。介護32件予防11件くらい。予防からの申請中が3件です。8月〜10月に急に依頼がたくさん来るようになって、目が回るような忙しさでおまけに9月決算なので、姉に教えてもらいながらもなんとか乗り切って…そのあとやはり少し体調こわしましたが、今は何とか落ち着いてきてます
皆さんの経験談をこのグループで共有していただけるのはホントに支えになります
私も前の職場の意向で0件からでした。4月から7月くらいまではあまり依頼もなく不安でしたが、あちこち営業して出来ることをやってたらなんとかなりました。心配してくれる方の「むりだよ」という意見は「心配してくれてありがとう!」で交わして良いとホントに思います
まだまだ件数も増やして頑張りたいです!

不安でも粘り強く営業を続けて依頼が増えたというエピソードありがとうございます「心配してくれてありがとう」
良い言葉ですね!私もそういうようにしてみますね。私も最初から思い通りにならなくても、まず続ける、を目標に、皆さんの背中を追いかけながら頑張りますね
今から楽しみで仕方がないんです

開業して1年半です。介護50件越えに、要支援2件.事業対象者5件くらい。契約ラッシュで運営指導終わってから2ヶ月で10件以上介護が来ました。忙し過ぎて死にそうです。

お疲れ様です。すごい件数ですね!!介護50件だと、逓減性でプラン料は超えた件数の計画費は半額になるのですね。

この3月で2年になります。なかなか思うようには要介護の件数は増えませんが、何とかやってこれたかなと言う感じです。何より時間の融通がきくというのは、非常に大きいものでした。もう会社員には戻れないと思います。

ありがとうございます。1年があっと言う間でした。山毛さんの本からひとりケアマネをやろうと決めてからここまで、とりあえず順調と言ってよいのではないかと思い返してます。
0件からのスタートでしたが、病院連携室、包括、その他からの依頼があり、今は、介護が40件くらい(申請中含む)になりました。前の職場のときに担当してた利用者さんから、担当変わりたいとのことで、戻って来た方も何人かいます。初めはやんわり断ってましたが、うまく連携を取れるようになって、スムーズに移行できたので良かったです
前にも書いたように、夏から秋が新規が集中し、体調壊しながらもなんとか乗り切って、また今月〜来月数件新規依頼が来てます。
サラリーマンのクセが抜けず、なんとなくガチガチだった頭も少しずつ柔らかくなってきました。まだまだ事務所の設備など、色々必要なことはたくさんあるし、わからないこともたくさんです。今度同じ市の昨年独立した居宅同士で、運営の勉強会やりたいねーなとど話してます。皆さんの意見がとても参考になります。今後ともよろしくお願いします

お疲れ様です。
大変な時期を乗り越えて、、ほぼ同じ感想で、笑ってしまいました。
今思うと、凄いガチガチ頭で頑張っていたと実感。
やはり、しばらくは抜けなかったです。今日は満開の桜の下で、11時にランチをしました。
こんな事ができるのも、独立したから。
自由に時間が使えるのって最高です。
モチベーションも⤴️⤴️
頑張りましょうね‼️

1番辛いのは仕事がないことだと思います。来た仕事は出来るだけ受ける。丁寧に対応しているとまた利用者様や家族から紹介がありますよ。今度講師の仕事3時間で25000円依頼受けました。こちらにも力を入れて月商80万を目指しております。

同じ感想の方がいて嬉しいです。あまりに長いサラリーマン生活だったこと、とても、厳しいというか、自由の少ない職場だったのでなかなかガチガチが取れず、今もまだフリーを完全に楽しめるまでに至っていませんが、それなりに力の抜きどころもわかってきました
私も桜の下でランチ
やってみようかな
ありがとうございます

ほんとにそうですね。依頼は断らないスタンスでやっていますが、前の職場からの方は、波風立てたくないこともあり、保留にしていましたが、前の職場の管理者と話もでき、うまく引き継ぎができました。
ほんとに一度でも断ると仕事来なくなりそうなこの業界、無理してでも頑張っていかないと、なかなか持続できないですね
ありがとうございます。

ありがとうございます!
無事にこの日が迎えられたことが、とてもうれしいです!
みなさんのLINEを見せていただきながら、勉強させていただきました。
すでに開業されている方の話がきけてとても感謝しています!0件スタートということで、近隣の病院や包括、市内の事業所さんに営業や、ごあいさつまわりをしていますが、思ったよりずっと緊張して、なかなかうまく伝えることが出来ず、四苦八苦しています!0件スタートから始められて、1年で40件まで増やすことが出来たのですね!すごい!私も続いていくことが出来るように頑張ります!

七月から、妻と2人ケアマネでいよいよ開業予定となりました。銀行口座について、金利や手数料、利便性の兼ね合いでネット銀行を検討しているのですが、どなたか利用している方で不都合などはありませんか?
以前言っていた、楽天ビジネスカード連携が良さそうなので、楽天銀行かなと。

おめでとうございます♪私は住信SBIネット銀行を使用しています。特に不都合はないですが、楽天銀行だと社会保険のペイジー払いができたと思うので、そこはメリットですね。私は今銀行に払いに行ってるので点検

おめでとうございます。あおぞらネット銀行にしました
とにかくキャシュバックが大きいです!
カードはデビッドなので、審査も簡単で、ランニングコストもかかりません。まだ、使いはじめなので、なんともいえませんが

私は地域密着銀行との付き合いもあるので地元信用金庫でマネーフォワードと連携、法人インターネットバンキング、楽天プレミアムカードでビジネスカードをつくり、マネーフォワードと連携全て上手く行ってます。楽天ポイントが貯まるのはありがたいです。

皆様ありがとうございます。
ネット銀行で問題なさそうとのことで、その線で進めていきます♪

昨夜の月例会で話題になったのですが、厚生労働省のケアプランデータ連携システムは申し込まれましたか。私は申し込みをしました。けれども、多分私の住んでいるえびの市近辺の事業所は、しばらくはどこも利用されないような気がします。ケアプランデータ連携システム以外でも、事業所間で連携可能な方法もあるようです。情報があれば教えていただきたいです。

カイポケは独自のソフトで連携できますよ。相手がカイポケでなくても連携できます。多分普及しないのではないかと思います。せめて無料にしないと今でも実績確認伝送の流れで50件の介護の伝送してますが、一日あれば充分できます。2日も3日もかかるものではありません。提供票送付も一日あれば充分です。ケアプラン連携データシステムを利用するメリットは紙代の節約とFAX代の節約ですかね。カイポケが対応出来るようになれば考えたいと思いますが、FAXと混在してたら混乱するばかりで意味がないような。しばらくは様子をみたいと思います。

お疲れ様です。
うちもカイポケ使用しており、当面はデータ連携システムに対応したデータの取り出しができないため、見送っています。(そもそもカイポケデータ連携システムでこちらからのデータ送付は容易にできますし)

その他のやり取りの方法として、
①以前もご紹介したかもしれませんが、データ連携システムと同様のことができる無料のシステム「ケアぽす」があります。

②書く介護ソフトより提供票や実績のデータを伝送する時みたいにCSVファイルとして取り出し、メール等でやり取りすればお互い打ち込みせずにそのまま提供票・実績データを読み込めます。(有名どころのソフトならだいたいできる事が多いです)

私はケアぽすを導入して、今月FAXやメールで提供表送る時にケアぽすでも対応出来る事を伝えていく予定です。

3月末に退職し、最短であれば5月末以降に法人設立、再就職手当をもらい事業申請予定です。
合同会社名も事業所名も今あれこれ考えているところです。
皆さんにお尋ねしたいのですが、法人化の時に居宅介護支援事業所以外の事業も入れましたか?
法人設立の際に将来の事業を見据えて他にも気をつけておくことがあれば
税理士さんなど他の専門家にも相談してみようと思うのですが、
皆さんもそうした専門家に相談されましたか?

こんにちは
法人設立時にこれでもかといった感じで入れました。何を書いたか忘れたくらい。後でも追加はできますが、申請の手間とお金もかかると聞いたので。
取り敢えず私は1年間独力でやり、ニ年目からは民商で決算、年末調整のみお手伝い頂いています。法人と居宅立ち上げについては特に苦労した覚えもなかったです。行政も税務署も法務局も優しく教えてくれました。税務関係については、お金かかりますが、プロに手伝ってもらう方が良いかなとは思いますが、最初からお願いすると知らないままなので、当初は自分で苦労してやってみるのも大切と思います。
頑張って下さい

こんにちは
今年1月に事務所の物件探しを始め、2月に法人設立と居宅指定申請、3月末に退職し、4月1日に開業しました。
全ての事務作業を独力でしました。ネットで検索したり、山毛さんをはじめ皆さんの経験談を参考にさせてもらったりしました。公証役場、法務局、市役所長寿介護課、税務署、年金事務所、県税事務所などにも相談したりいろいろと教えてもらいました。
カイポケとマネーフォワードのソフトに助けられています。
前職場の担当者を全て引き継いだので契約書、居宅届出、プラン作成、担会などの書類作成や訪問でてんてこ舞いです。怒涛の4月が過ぎ未完成の書類ありで今は実績入力中。初めての国保連請求も来週には予定してます。
1番手こずったのは会計です。簿記など知識がないので本とネットで勉強、これでいいのか不安なままソフトに入力しています。
余分な作業で時間を取られた感があります。本業が追いついていません。お金に余裕があるならプロに任せるのが安心なんでしょうね。会社の定款ですが全ての介護サービス障害福祉サービスが出来るように定款に入れ、社会福祉事務所の業務、後見人業務や講師業、人材育成事業などその時点でやりたい事は全て入れました。

ありがとうございます。
本当は夏頃開設予定で退職を申し出たところ、なんの前触れもなく突然、管理者から居宅を3月末で閉めると言われてしまったので、急ぎ足で準備しました。
6月までは収入ゼロですが、後見人の報酬が5月は2件あるのでなんとか生活できそうです
担当者を引き継げたことに感謝です。

居宅開設おめでとうございます。ほっとした頃に運営指導やケアプランチェックが待ち受けているので、書類整備頑張って下さい。しかも私の場合はこの一年半で介護の新規が30件以上来ました。これをやりこなしながら引き継いだ方もやらなくては行けないし、それに認定調査の仕事も加えて大変な思いをしました。まだ新規依頼は続いてます。講師の仕事も来たりと忙しく、今年商一千万を目標に頑張っております。
くれぐれも倒れないように休みを入れて頑張って下さい。応援しております。

居宅開始おめでとうございます!
私も山毛さんに助言いただきながら開業して3期目です。
会計、大変ですよね!私は日頃は自分で入力して決算時は税理士さんにお願いする形を前期はとりました。
日頃からそれ程驚く金額でなくお願いすることもできますよ!
やはり書類が課題で、もっか取り組んでおります!

大変ですがワクワクする時期ですね♪定款には自分が今後やりたい事は介護保険事業、障害事業、その他事業含めほとんど入れ込みました。(本当にやるかどうかは別として)開業するまでは特に相談はしなくても、自分で調べながら問題なくできるかと思いますよ♪定款に関しては電子定款を依頼する方が楽ですし、料金も依頼費用を含めても安く済むのでそっちの方がオススメです。私は税理士はカイポケ税理士を活用してます正直今も書類が追いついてない状況があり、税務関係まで自分でやる余裕はないので助かっています

おはようございます。
アドバイスありがとうございます♪そうですね、想定できる事業は全て入れようと思います。
介護ソフトのカイポケで法人設立サポート20,000円くらい、税理士サポート月9,900円とわかりました。
多分一人で考える時間が増えてなかなか進まない正確なので、あくまで丸投げではなく、基本は自分で必要な書類や手続きを把握して、
相談できる体制をつくって苦手を取っ払ってチャレンジしてみしようと思います
また進捗を報告しますね( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )

おはようございます
社会福祉事務所の業務、後見人業務、講師業も入れられたのですね!
すごいです
私は介護福祉関係の事業プラス将来的にやりたい別分野の事業は法人にできるだけ入れてみて、個人事業主としても程度事業を分けた方が良いかどうかを考えているところです。
ひとりケアマネだと常勤専従だと思うので、空き時間で別事業をされたりみなさんどのように分けているのかが気になっています。
たとえ収入が少ない間でも、こちらのチャットではない方からバイトは気をつけた方が良いとアドバイスを受けました。
いつも勉強になるコメント拝見しています。
ありがとうございます

おはようございます
アドバイスありがとうございます。
みなさん定款にはするかしないかは別として事業を入れていることがわかりましたので、そうしようと思います。
私も自分で調べて出来ると思っていたのですが、法務局の相談体制が電話・Web面談で予約が面倒でした。なのでこちらでも質問したり、自分でも調べたり、プラスでカイポケのサポートを受けてやってみようと思いました。
カイポケ税理士さんは月9,900円良心的な価格ですね!
おっしゃるとおり自分でやる余裕がないと思うので、私は事業に集中できるように頼んでみようと思います
これからもこちらで勉強していきます。いつもありがとうございます

こんばんは
開業おめでとうございます・想像しただけで4月は忙しかったことと思います。私も1人では調べでわかっていたつもりでもいざとなると分からなくなりました4月から事業スタートの場合は三月中に全て契約や担当者会議をされたのでしょうか?
私も順調に進んでも9月1日事業開始、そのためには八月は契約と担会ばかりになる?
ことをイメージしておけば良いのでしょうか。初年度はカイポケの税理士さんに頼んで次年度からは決算の時井垣は自分でしてみようかなどと考えていますが、会見に時間取られそうで悩んでます

こんばんは。3月中に契約、アセス、担当者会議をしました。保険者に確認したら照会で意見をもらってもかまわないといわれたので、更新や短期目標の切れる人、サービス追加など変化のある利用者以外は照会ですませました。
アセスもプランも前事業所で作ったものに少し修正を加えた程度です。7月末までに事業所の準備を終えていた方がいいですね。私は不慣れなカイポケの操作に苦労しました。利用者と事業所の情報を入力するのが大変でした。カイポケでデータの移行を頼めるんですが、かなり先の日程になると言われ、間に合わないので手入力しました。
いろんな方の話を参考にして自分なりのベストな方法で事業開始に向けてがんばってくださいね。

カイポケ税理士さんは顧問契約してると決算は無料でしてくれます。あとは仕訳でわからなかったら電話でたまった仕訳の入力をものの10分程度で教えてくれます。マネフォワードは仕訳するほど賢くなり、自動仕訳になり、あとは登録するのみになります。

お返事ありがとうございます
私の場合、3月末に退職しているので、引き継ぐご利用者はちないため、ゼロから新規でご利用者を開拓していくことになりす。
それでも横のつながりに営業して頑張ります!
カイポケにも触れて慣れておいた方が良さそうですね
事業所の登録もある程度事前にしておいても良さそうですね
アドバイス
とても心強いです!

カイポケ税理士さんとてもコスパの良いサービスのようですね
簿記三級をとっているので、慣れるまではしっかり税理士さんにお世話になって
いずれは山毛さんみたいに1人で仕訳ができるようにやっていきたい、決算の時だけスポットで税理士さんに頼むのもありかと考えています。ただプロに頼んだ方が本業に集中できそうであれば、継続雇用もありですよね
自分がどのやり方が向いているのか、これも経営をしてみないと分からないですものね1人ケアマネをすることの楽しみもですし、
経営をしていく楽しみ&不安も含めて
初めからうまくいくことを考えすぎず
トータル楽しんでいこうと思います


いいなと思ったら応援しよう!