URU学べる「フォロワー増加スキル」

こんにちは!

竹花貴騎の勉強スクールです。

今回は、「URU学べるフォロワー増加スキル」を紹介します。


1.竹花貴騎の個人情報と経歴

竹花貴騎(たけはな たかき)

1992年(平成4年)6月4日生まれ 

MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。 

株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。

20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、

毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、

7時には会社に出勤する日々だったそうです

出身地 東京都東村山市

中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、

株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社

SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,

新規事業立ち上げメンバーとして参画。

SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。

フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。 

その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。

不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、

株式会社リクルートホールディングスの

戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。

インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した

マーケティング事業を展開する。

その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を

香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。

現在はドバイを拠点にシステム開発、

日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。

【オンラインビジネススクール】 

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの

動画を撮影しYouTubeに投稿。

他の視聴者からの反響が大きかった事を

きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。

設立から1年で有料会員数28,000人。

【東村山市に寄付】

出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での

授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を

実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。


2.魅力的なプロフィールを作成する

1. プロフィール写真の選び方

プロフィール写真は最初の印象を決定づけます。
高画質で鮮明な写真を使用し、個人であれば笑顔のポートレート、ビジネスであればブランドロゴや商品画像を選ぶと良いでしょう。
背景はシンプルに保ち、視覚的に見やすくし、また、顔出しを避けたい場合は、魅力的な似顔絵アイコンを使うのもおすすめです。

2. 自己紹介文の工夫

インスタグラムの自己紹介文は短いですが、自分の特徴や専門性を簡潔に伝えることが求められます。
ユニークな絵文字を使い、視覚的に魅力的な紹介文を作成しましょう。さらに、「フォローすると毎日最新情報をゲット!」など、特典を提供することでフォロワーの関心を引きます。

3. リンクの活用

プロフィールには外部リンクを1つ追加できます。ウェブサイトやブログへのリンクを設置し、LinktreeやBio.fmを活用して複数のリンクをまとめる方法も有効です。キャンペーンページや特別オファーのリンクを定期的に更新することで、フォロワーの関心を引き続き集めることができます。


3.質の高いコンテンツ作成

1. 投稿写真や動画のクオリティ

インスタグラムは視覚的なプラットフォームなので、投稿する写真や動画の質が非常に重要です。自然光を活用し、明るく美しい写真を撮影しましょう。
写真編集アプリ(Lightroom、Snapseed、Canvaなど)を使って色調整やデザインを工夫すると、より魅力的な投稿になります。
また、アカウント全体で統一感を持たせるため、フィルターや配色に一貫性を持たせることも重要です。

2. コンテンツの種類を多様化

コンテンツのバリエーションを増やすことで、フォロワーの興味を引き続き引きます。
写真、動画、リール、カルーセル投稿など、様々な形式で情報を提供しましょう。リールはリーチ数が目に見えて分かるため、特に注目の投稿形式です。

3. キャプションでストーリーを伝える

投稿にはキャプションも重要です。
短いストーリーや背景説明を加え、質問を投げかけてコメントを促すと、エンゲージメントを高められます。
親しみやすい絵文字を適切に使うと、より魅力的なキャプションになります。


4.ハッシュタグと地理タグの活用

1. ハッシュタグの効果的な使い方

ハッシュタグは新しいフォロワーを獲得するために非常に有効です。
人気のあるタグを利用しつつ、投稿に合ったものを選びましょう。
また、競争の少ないニッチなタグを使うと、よりターゲットにアプローチしやすくなります。
最大30個まで使用できますが、15~20個に絞って使うとスッキリとした印象になります。

2. 地理タグの活用

地理タグを使うことで、特定エリアに住んでいるユーザーや旅行者にアプローチできます。
特に、旅行や地元のイベントに関連する投稿には地理タグが有効です。


さらに深く知りたい方は、URUオンラインスクールにて紹介してます!
今なら14日間の無料体験できるので詳細はコチラから⬇️


4. 投稿のタイミングを最適化する

1. ベストな投稿時間を見つける

フォロワーが最もアクティブな時間帯に投稿することは、エンゲージメントを最大化するために不可欠です。
インスタグラムの「インサイト」機能を使って、自分のフォロワーが最も活発な時間帯を確認しましょう。一般的には以下の時間帯が効果的です。

  • 平日:昼休み(12:00~13:00)、夕方(19:00~21:00)

  • 週末:朝(9:00~11:00)

これらの時間帯に投稿を設定することで、多くのフォロワーにリーチしやすくなります。

2. 一貫したスケジュールを保つ

定期的に投稿することが、フォロワーの関心を引き続き集めるために重要です。
不定期な投稿はフォロワーに忘れられてしまうことがありますので、週に3~5回の投稿ペースを維持することをおすすめします。
スケジュールを守ることで、フォロワーが次回の投稿を期待しやすくなります。


5. フォロワーとの交流を深める

1. コメントやDMでの返信

インスタグラムは双方向のコミュニケーションが大切です。
フォロワーからのコメントやメッセージには、丁寧に返信をすることで親近感を生み出し、関係性を深めることができます。

以下のポイントに気をつけましょう。

  • コメントには丁寧に返事をする

  • スタンプだけでなく、簡単な文章を添える

  • 感謝の気持ちを忘れずに伝える

これにより、フォロワーとの絆が強まり、さらにエンゲージメントが高まります。


2. 他のアカウントとの交流

自分と似た興味を持つアカウントに積極的にいいねやコメントをすることで、自分のアカウントをアピールできます。
相手からもコメントやいいねが返ってきやすくなり、新しいフォロワー獲得に繋がることが多いです。
積極的に交流を深めることが、フォロワー数を増やす鍵となります。


6. コラボレーションとキャンペーンの活用

1. 他のアカウントとのコラボ

インスタグラムライブや共同投稿を行うことで、互いのフォロワー層をシェアすることができます。
コラボするアカウントは、共通のテーマや興味を持っていることが理想です。
また、自分のフォロワー数と近いアカウントとコラボすることで、より効果的に認知度を上げることができます。

2. プレゼントキャンペーン

「フォロー&いいねで応募」といったプレゼントキャンペーンは、新規フォロワーを増やすための有効な手段です。

キャンペーンを行う際は、以下の点に注意を払いましょう。

  • プレゼントの魅力を十分にアピールする

  • 応募条件はシンプルでわかりやすく

  • キャンペーン期間中は定期的に宣伝する

これにより、フォロワーを一気に増やすことができます。


最後に…

収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!

大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。

「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!


ではまたお会いしましょう!


竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇


いいなと思ったら応援しよう!