![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139543688/rectangle_large_type_2_488397d4084815bb59da0f4ed5418416.jpeg?width=1200)
六甲山に登った話 28回目
皆さん大変お久しぶりです。 山ガラスです。
ざっと1年ぶりの登山です。
昨年秋ごろから経済的に少しも苦しかったので、しばらく登山を自粛。
費用が掛からないように低山のトレランやジョギングで体を鍛えていました。
来年65歳になるのですが、今勤めている会社が65歳以降も引き続き雇用してくれるとの事で、やや経済的不安が和らいだので1年ぶりにロングトレイルを行うことに致しました。
今日は5月3日ゴールデンウィークの中日です。
保久良神社から久しぶりに六甲山最高峰を目指そうと思います。六甲山最高峰を目指すのは今年初めて、毎年行っていた元旦の初日の出も今年は見送りました。
保久良神社で安全祈願をして、登山道に入ります。 30分程で風吹岩に着きましたが、風吹岩の雰囲気がかなり変わっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714800629510-8MFFRBkBdk.jpg?width=1200)
以前は木が生い茂っており、見通しが悪かったのですが、木が綺麗に伐採され海まで見渡せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714800257820-NWQwunHCaU.jpg?width=1200)
これなら初日の出も良く見渡せたでしょうね。
来年はぜひ行きたいと思います。
ここで一休みしてから頂上を目指します。 雨ヶ峠、本庄ダムを経由して七曲がりに入ります。 最高峰を目指すのは久しぶりですので後半かなりきつかったです。 2時間半程かけて頂上に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714860594876-8IO8WSR1jD.jpg?width=1200)
ゴールデンウイーク中ということで、大勢の人が登って来ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714861057094-8td9t2zEZb.jpg?width=1200)
最高峰から眼下を見下ろした景色です。 少し霞が掛かっていますが、綺麗に見渡せます。
少しエネルギー補給をしてから、六甲縦走路に入り西に向かいます。
ガーデンテラス 記念碑台を経由して穂高湖から森林植物園の方まで縦走しようと思います。
ガーデンテラスでお土産のやまみつを買いました。 ガーデンテラスだけで売っている六甲山の養蜂場で採れたハチミツで120gで1100円ほどと少し値段が高いですが、濃厚な味で美味しいです。
ガーデンテラスから記念碑台、三国池とジョギングで通過して穂高湖までやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714949886545-CIBru5JVN2.jpg?width=1200)
穂高湖の景色ががらっと変わっていました。 カフェやアトラクションのような設備が出来ていてテーマパークのような雰囲気になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714950366377-4a725XH4J1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714950604862-b8WNLK15HC.jpg?width=1200)
カヌーや手漕ぎボート、トランポリンなども設置されており、キャンプも出来るようです。
以前は湖の畔に小さな砂浜が広がっていて、そこにシーツを引いてよく寝転がったものですが、人も多くそういうことが出来る雰囲気ではなくなりました。
少し残念です。
ここから徳川道を通って森林植物園に向かいました。 5月はツツジやシャクナゲの花が咲いていると思います。
30分程で森林植物園に着きました。
あまりは花が咲いていませんでしたが、1部白い花が満開になっていたので写真に納めておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714952147716-jHDTywfGe9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714952311362-g1H8LnvINk.jpg?width=1200)
オオテマリというそうです。
ただツツジやシャクナゲの花はほとんどが咲いた後でもう散っていました。5月が見頃なのですが、これも温暖化の影響でしょうか。
1時間程過ごしたあと森林植物園を後にします。
学習の森、洞川湖を経由して鍋蓋北道に入ります。 15分程ジョギングで進むと再度公園に着きます。
修法が原池を眺めながら、しばらく休憩 時間もすでにPM4時を過ぎています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714979743988-wyq3cN6J5Q.jpg?width=1200)
この池も神秘的で眺めていると落ち着きます。
そろそろトレッキングも終盤です。 蛇が谷を通って市ケ原、布引の滝を経由して新神戸に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714991764952-t08DVo7FSN.jpg?width=1200)
時刻もそろそろ夕方5時近く ジョギングで市ケ原から新神戸に向かう途中に布引貯水池に立ち寄りました。 湖面に夕日が当たって輝いています。
少し逆光になるかと思いましたが、綺麗に撮れています。
5時15分くらいに新神戸に到着。
遡行距離30km 約9時間かけてのトレッキングでした。
久しぶりの丸1日かけてのトレッキングでしたので、疲れました。 今後はまたトレッキングを楽しみたいと思います。 では又お会いしましょう。