
プロセスを売り込もう!
こんばんわんこそば🍜
朝だから頭が回らないんだよね、、、と言っている人に対して、朝だから頭が回らないと思ってるから回らないんじゃねーの?と思っている山田優貴です!!! (頭は自分で回すもの)
さて!本日は、《プロセスを売り込もう!》というテーマでお話ししていこうと思います!
私たちの歯科医療は、治療がうまいか上手くないかを患者さんが見極めることが難しいサービスになります。
『先生、今日の支台歯形成、、、とても素敵。』
『今日のリーマーの使い方、とても上手だったわ。』
なんて、褒められる事はまずありません。
つまり、医療の質を上げたとしても、患者さんが満足するとは限らないということです。
と、いうことは、医療の質を上げたとしても、ご紹介をいただき、患者さんが増えるということと直結しないと言うことになります。
では、どのような時に患者さんは医院を紹介してくださるのでしょうか?
この辺を紐といていきましょう。
患者さんがご紹介してくれる仕組みとは?
患者さんが当院のことを紹介したい!と思う時は、患者さんが満足した時です。
満足するということは感動するということ。
つまり、感動を設計し、意図的に感動を生み出すことが大切になります。
感動とは、理想を超えた現実が訪れた時に感じる感情のことです。
ではどのようにして人は感動をし、この感動を他人に伝えたくなるのか?を簡単にまとめてみました。
〜患者さんが感動する公式〜
(医療サービスの質+スタッフの質)+お声かけ=感動
●医療サービスの質
医療サービスの質によって患者さんが満足するわけではないとお伝えしましたが、当然超重要でありこれが本質です。
特に患者さんがわかりやすい医療サービスの質は大まかに2つあります。
それは、
①現状よりも良くなった!ということと、
②悪くなるリスクを予知てくれた!
この二つです。
①現状よりも良くなった!に関してはとてもわかりやすく、下記の3つがあります。
ここから先は
¥ 500