![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88948538/rectangle_large_type_2_853945f50206178028ecf76a0c2dd66e.png?width=1200)
成果を出している人の飲み方
おはようございます!
本日も焼き肉を食べる山田優貴です!!!(コマイ焼きが食べたい)
さて!本日は「成果を出している人の飲み方」といったテーマでお話ししていきます。
私はまだまだ経営者として駆け出しの4年目ですが、色々と目立ったチャレンジをしていますので、ちょこちょこ「頑張っているね!」などとお声がけ頂けるようになってきました。
また、「うまくいっているね!」「すごいね!」など、大変嬉しいお言葉も頂けるようになりました。
ここは素直にありがたいと思う反面、目指すゴールから見たら50分の1くらいの成果なので、まだまだといった思いがありますから、もっと頑張っていこう!といつも襟を正しております。
その中で、「やまちゃんだからできたんだよ」という声も聞くのですが、私個人的な意見としてはそうではなく、“ちゃんと成果を出せる人間として立ち振る舞った”から、成果が出たのだと確信しています。
今回は私がたくさんのメンターの方々から学んだ飲み会での立ち振る舞いをシェアします。
;前提として「当たり前のことすらできていない人が多い」
実際のところ、もっと成果を出したい!!!などと皆さん仰いますが、私の中で大切だと感じることは「人としての在り方」です。
結局、人は人についていきます。
この人だから任せてみようとか、協力してみようとか、誰かに協力してもらえる人が圧倒的な成果を出せると思うのです。
それは、話し方や言葉遣いもそうですし、挨拶やマインド、SNSでの発言などでの振る舞い質を高めていく必要があるよねって思うのです。
自分も含め、成果を出せる人間になりたいのならまずは当たり前のことをできるようになりましょう。
;飲みの席で、大概わかる。
今の自分よりも成果を出したいのであれば、今の自分よりも成果を出している人から学ぶことが一番効果的です。
ここから先は
1,810字
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる