
製品について2「利用者情報とアセスメント管理」
こんにちは、山田方式ケアプラン構造こと、山田準一です。
ケアプラン作成サービスをソフトウェア化した本製品(アセスメントの情報管理クラウド)について公開します。
今回は、機能の入口となる「利用者情報とアセスメント管理」です。
利用者情報とアセスメント管理
利用者情報の登録、身辺情報・身体情報の管理、送付状印刷などを行います。
山田方式ケアプラン構造・製品のトップページ。赤印を押して進んでいきます。
➀利用者一覧の左端。新しい利用者を追加・入力する時は、こちらの画面から入力します(利用者情報の登録)。
赤印の「レコードを追加する」を押すと↓
利用者の「基本情報」の入力画面(空箱)
利用者の「基本情報」を入力して、保存ボタンを押す(登録する)。
② 利用者一覧の右端。「直近訪問日」が赤は、今月未だ訪問していない利用者。訪問管理チェックもできます。
「直近訪問日」の入力は↓
利用者を選び、赤印の「レコードの詳細を表示する」を押すと↓
赤印の「レコードを編集する」を押すと↓
赤印の「直近訪問日」を入力して、保存ボタンを押す(上書き保存)
➂利用者を選び、身辺情報・身体情報・送付状のデータ管理(クラウド)への入口です。 ※➁と同じ進み方です。
赤印の「レコードの詳細を表示する」を押すと↓
※ここでは、利用者基本情報を「身辺情報」、課題分析のための情報収集シート(いわゆるアセスメントシート)を「身体情報」と表記しています。
➀身辺情報への入口
➁身体情報への入口
➂送付状への入口
ここまでが「利用者基本情報とアセスメント管理」です。
次回は、利用者基本情報「身辺情報」へ入ります。
オンリーワンを目指した理由
本製品は、介護請求機能とケアプラン様式機能はありません。
介護請求ソフトにない機能だけを備えています。理由は2つ。
① 製作コストを抑えて、ユーザーに低価格で提供するため
② 今お使いの介護請求ソフトを買い替えなく済むため
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Special Thanks To:ほそぼそと業務改善
山田方式ケアプラン構造への仕事依頼はこちらまで
公式アカウントのフォローもお願い致します
ハッピーな配信しています
いいなと思ったら応援しよう!
