![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93432324/rectangle_large_type_2_6206a0beecfa51e47197b7daae008c5f.jpeg?width=1200)
タダスクminiのリポート
こんにちは、山田方式ケアプラン構造こと、山田準一です。
2022.12.11に開催されたタダスクminiのリポートです。NPO法人タダカヨ様のオンライン勉強会タダスクにおじゃまし、アセスメント技法の講話、山田式製品と電子保存オプション機能のデモンストレーションを行いました。
開催案内
12/11(日)AM8:00〜 タダスクminiのご案内です。
— Hiroyuki Fujita(ヒロロ) / 介護ITコンシェルジュ (@fujiemon0903) December 3, 2022
「山田方式ケアプラン構造」(@yamadahoushiki )さんにご登壇して頂き、実践的なアセスメント手法を解説していただきます。 pic.twitter.com/fV6O92OwMy
当日のハイライト(動画)
参加者様は10名程度と想定していましたが、当日、なんと34名も参加して下さいました。嬉しいかぎりです。
通信状況が悪いためか、音声乱れもありましたが、参加者は嫌がらずに受講して下さいました。
動画のイントロで、ヒロロさん、ノブブさん、みっつさんが、本人(私)より解りやすく山田方式ケアプラン構造のことを解説していただいております。
実際に私が実務で使用しているアプリ・クラウドでデモンストレーションしました。利用者基本情報でのジェノグラムの取り込み方法、サービス依頼書への変身をデモしました。
電子保存オプション機能では、データの保存の仕方、住宅改修・福祉用具での写真の活用方法、間違って保存データを削除してしまった場合の復活方法などをデモしました。
質疑応答では、山田方式ケアプラン構造・技法でアセスメントしたケアプラン2表を参加者さん限定で公開しました。
百聞は一見に如かず。ご視聴よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
山田方式ケアプラン構造への仕事依頼はこちらまで
公式アカウントのフォローもお願い致します
ハッピーな配信しています
いいなと思ったら応援しよう!
![山田方式ケアプラン構造〔Y.C.S.〕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49489069/profile_28c26cd8617b605b11a64dcdb7038ef0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)