
モダホラ3環境における 虚空喰らい、ズロドック EDH

[1]初めに
虚空喰らい、ズロドックは2023年に発売された統率者マスターズの統率者デッキの1つ『エルドラージ覚醒』のメイン統率者でした。
出た当初は無色統率者の新しい形として注目されていましたが蓋を開けてみると、他のエルドラージに比べてド派手な効果があるわけでもないし除去耐性もなしと結論としては残念な子扱いになってしまいました。(まあ統率者マスターズ自体も…アレでしたが)
そんな不遇な時期もありましたが、モダンホライゾン3の発売が近づいた今ズロドック界隈がなぜか盛り上がりを見せてきています。
それは発売から1年がたったいまズロドックのためにあるような強化パーツがモダホラ3には収録されているからなのです。



出た時からズロドック信奉者の私としては、こうなれば1人でも多くズロドック沼に沈め・・・もといズロドックの良さを知ってもらいたいと思い筆をとった次第であります。目指せcEDH!目指せコジレック野郎いってつさんをズロドックで撃破!
[2]ズロドックのデッキ構成
まずズロドックのデッキを構築する時には大きく2つに分けられるかと思います。
①パワーデッキ
1つ目はエルドラージを主軸にしてマナファクト等でブーストを行い、 エルドラージ呪文+ズロドックの続唱でエルドラージの元々の持ち味の唱えたときの誘発効果や滅殺などを使って盤面を制圧するパワータイプデッキ、
ズロドック自身が3パン統率者なのも地味にエライ。




エルドラージで相手の顔面にアタックゥゥゥーッ!!
超!エキサイティン!!
を味わいたい方はオススメです。
②コンボデッキ
2つ目はコスト軽減効果を持つファクト生物を使ってコストを踏み倒しながらズロドックの続唱を使い倒しまくり盤面を形成するというコンボデッキ。
1つ目のようなエルドラージで盤面を染め上げるという楽しさはありませんが、続唱が一生迷宮廻遊ランデブーして走り出したらアンコントロールです(錯乱)




かくいう私もズロドックはこのタイプのデッキを使っています。なので今回はこちらのほうの説明をしたいと思います。
[3]コンボ型ズロドック解説
こちらが現在私が使っているズロドックのデッキになります。
いくつかのコンボがあります。
①基本的なコンボ

(1) 玄武岩のモノリス+ブライトハースの指輪or見捨てられた碑
言わずと知れた無限無色マナ


(2) 焦土orウルザの作業場(4マナ以上出る時限定)+さびれた寺院
+ブライトハースの指輪
これも無色無限マナ


(3) 金属細工師(4マナ以上出るときor彩色の宇宙儀
+通電式キー+ブライトハースの指輪
キー起動能力を指輪でコピーしてキー自身も起こして無色無限マナです



(4) 神秘の炉+師範の独楽+雲の鍵
無限ドロー



②ズロドックならではのコンボ
(1)クラーク族の鉄工所からのコンボ

金属製の巨像を生贄にして、巨像の能力で墓地から回収して唱え直す。
だいたい続唱でマナファクトかアドが取れるものがめくれます。

イシュ・サーの背骨を生贄にして、再度唱え直す。以上っ!

永遠のこだまがあればパーマネント4つ破壊というイミフなことに
無限マナ状況下なら相手の盤面を更地に
あと鉄工所がなくても自身を破壊して回収するのも大事なテクニックです
(2)創意エンジンからのコンボ

手札から唱えれば続唱3回、アーティファクト生け贄に捧げて手札に返す。そしてまた唱える。
捧げるのはこれまでにあげてきたのでも、用済みなやつでもお好きにしちゃってください。
以上がコンボ型ズロドックのコンボルートになります。
実際にプレイしていると続唱でめくれたパワーカードの対応をするために、
マナファクト系はスルーされやすく、そこからマナを伸ばしてもう一回
続唱ガチャの時間じゃあぁぁ!ってのが多かったです。
あと人気がない故の初見殺しができるのもありましたね。
皆も自分のオリジナル続唱コンボや新しいデッキをぜひ考えてみてください!
[4]それ以外のカード解説

海蛇をこちらにチェンジ







自分のコンボを通すときには対戦相手のカウンターをコピー
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
[5]最後に
以上がコンボ型ズロドックデッキの大まかな解説になります。
パワーデッキ型のズロドックのことがお伝えできず忸怩たる思いではありますが、これ以外のタイプのデッキも研究して見つけていければと思っております。
モダホラ3で果たしてズロドックは大躍進なるのかどうか楽しみなところではありますというところで結びとさせていただきます。
ここまでの長文のお付き合いありがとうございました。