![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73203748/rectangle_large_type_2_aeb9ab6c0aef61c266f011d3f6fb3cd2.jpg?width=1200)
アルファベット
アルファベットは表音文字である。
古代エジプトのヒエログリフを解読するとき、ヨーロッパの言語だけを当てはめようとしても解読できなかったらしい。
天才少年シャンポリアンが解読できたのは、中国語を話せたからだと言われている。
中国語は表意文字の漢字を用いるので、アルファベットには殆どない「図像としての意味」を持っている。
文字自体に意味がほとんどない、アルファベットには洗練された美しさがある。
フォントをデザインするときに、欧文フォントはたくさんの種類があって、看板などに使いやすいものが多いが、和文フォントは種類が少なくて、言葉によっては統一感がないイメージになってしまうこともある。
ある有名なデザイナーが、日本で公演したとき
「日本で文字デザインの話はできません」
という趣旨の話をしていた。
日本語の漢字仮名交じり文は、欧米とは全く違う文化だから、アルファベットのように美しくできないという意味である。
いいなと思ったら応援しよう!
![越庭 風姿 【 人は悩む。人は得る。創作で。】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125589698/profile_c56d2ed34560fdd2257404aafc9006dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)