![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63160800/rectangle_large_type_2_1007cb4f68ef6444b9b0387dca4edbfa.jpeg?width=1200)
【図解1456~1462】日常の図解メモ 7枚
たまには気軽に、ということで、日常の一コマを図解メモにして切り取ってみました。
「自分で撮った」から思い出になる
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63125828/picture_pc_a7e105a7851d4a4baac4ea3cd3570383.jpeg?width=1200)
先日少し遠くの公園にサイクリングをし、そこで写真を撮った時に感じたことを図解にしたものです。
写真の上手い下手というより「自分で撮った」ということそのものが、その日のことを思い出す良質な引き金になるように思います。
「自転車置忘れ」の図解
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63125784/picture_pc_855d5cce8dbcc98d30742c049b89ec0d.jpeg?width=1200)
今週の失敗シリーズその1。上記のサイクリングをした日に近くのスーパーに自転車を置き忘れ、翌朝の通勤時に困った経験を元に描いた図解です。
原因を整理してみましたが根本的な対策はなかなか困難なので、「買い物だけでなく食事までする場合はリマインダーとしてスマホのアラームでも鳴らす」という対症療法にすることにしました(ちなみに同じ失敗は半年ぶり2回目)。
「サラダ袋の開封失敗」の図解
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63125743/picture_pc_6ba6c1e71f71b4adebd5147e9cfc136e.jpeg?width=1200)
今週の失敗シリーズその2。出来合いのサラダ(お皿に開けてすぐ食べられるもの)を開封する際に力加減を誤り、盛大に散乱させて全く食べられなかった時のもの。
起こったこと自体は「ポテトチップスの袋の開け損ない」と同じはずなのですが、今回のサラダ袋には中にプラスチックの内容器があり、それが反転して散乱を助長したと結論付けました。
次回は慎重に開けるか、内容器のないサラダ袋を買います。
「私がもらいたい誕生日プレゼント」の図解
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63125886/picture_pc_ca708144daa707945af24aa4332952a2.jpeg?width=1200)
先日妻に欲しい誕生日プレゼントを聞かれた時に思いついた図解です。
この辺りは色々な好みがあると思いますが、私の場合は「普段使いの長く使えるモノ」がスキだと再認識しました。
惰性の外食は罪深い
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63125969/picture_pc_2d6f1335e7fcaca3c53f2fbe11cea4f0.jpeg?width=1200)
私は結構外食をするのですが、それが高じて惰性で外食してしまっていると感じて図解にしたものです。
もちろん「これを食べたい!」という時の外食はいいと思うのですが、「なんとなくの惰性」での外食は最近は健康とお財布の両面からできるだけ控えることにしました。
「日常の図解メモnote」と「日常マガジン」の違い
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63125902/picture_pc_6a67820dbcabcce8ad687f9096b8abbe.jpeg?width=1200)
この「日常の図解メモ」noteは日常をテーマにしたもののうち、説明文が短い図解をまとめて紹介しています。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63125911/picture_pc_fb290ce9d3810c7f2dc7d761eb748b62.jpeg?width=1200)
それに対して、「日常」マガジンは説明文の長さに関わらず、日常テーマのもの全般をカバーしています(なので「日常の図解メモ」noteも「日常」マガジンに入ります)。
日常にも図解ネタはたくさんあります。「これは図解にできそうだな」と思ったら、ぜひ図解にしてみてくださいね!
●関連note&マガジン
・図解の説明→図解パターンの説明と使用例
・この図解を描いた人→詳細プロフィール
・今までに描いた全図解→毎日図解マガジン
いいなと思ったら応援しよう!
![山田太郎 | 図解描き / 山田スライド工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6379172/profile_af895e992788a6e032dde35f6dd76cb7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)