![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120000801/rectangle_large_type_2_1e1454c2decea3087fdf7c89b2f1c5b6.png?width=1200)
【図解1872】「ソファでのスマホ」はエンドレスにダラダラしがち
![](https://assets.st-note.com/img/1698363770942-KwFDwTTEkX.png?width=1200)
【ベン図型】ソファは普通の椅子に比べてリラックスした姿勢で座りやすく、また横になることも簡単。
そこでスマホいじりを始めると、やめるきっかけをつかめずエンドレスにダラダラしてしまい、気がつくと数十分から一時間近く経ってしまうこともまれではない。
ソファでのスマホはダラダラしがち。ゆめゆめ気をつけよう。
私のよくある日常の一コマを、自戒を込めて図解にしたものです。
ソファでスマホをすること自体が絶対的に悪いというわけではありませんが、以前投稿した「暗いベッドでのスマホ」と似て「身体が楽×刺激の宝庫」なため、気がつくとかなりの時間が過ぎてしまいがちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698363770927-jFMkNz6EZ2.png?width=1200)
ちなみにここだけの話、私の場合は
割ときちんとした姿勢でソファに座りスマホを始める
→だんだん疲れてきてソファの肘かけ部分に体を預ける
→ソファに横になってスマホを続ける
という経過をたどることが多いです。
こういう経過は筋肉は使っていないので一見「身体が楽」ですが、実は背骨や関節などには負担がかかっているらしいので、そういう意味でもよくありませんね(とわかっていてもなかなかやめられないのですが……)。
最近はソファでスマホをする時はタイマーをかけたり、可能ならソファではなくリビングのイス(姿勢を崩しにくくやめるきっかけを得やすい)でスマホをする時間を増やすなどをするようにしています。
「ソファ×スマホ」でのエンドレスダラダラ、みなさんもゆめゆめお気をつけください。
![](https://assets.st-note.com/img/1698363770996-7Knq8pZfvD.png?width=1200)
●関連リンク
図解の「型」の説明→図解パターンの説明と使用例
いいなと思ったら応援しよう!
![山田太郎 | 図解描き / 山田スライド工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6379172/profile_af895e992788a6e032dde35f6dd76cb7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)