
【アナウンス】お気に入りの図解をまとめたポートフォリオサイトを作りました
今まで書いた図解のうち、特にお気に入りのものを
・生き方
・やり方
・HSP(とても敏感な人)
の3カテゴリにわけ、RESUMEというポートフォリオサイトにまとめました。
ポートフォリオ:写真家やデザイナーなどが自分の作品をまとめたもの。Weblio辞書より
実はnoteのマガジンでも「お気に入りの図解」という似た趣旨のものを作っています。
ただ、書いた図解も500枚を超え「お気に入りの『図解だけ』をシンプルに見返したい」という思いが強くなってきたため、今回上記のRESUMEというサイトを使ってポートフォリオを作成しました。
ちなみにポートフォリオを作るにあたりpinterestやinstagram、他のポートフォリオサイトなどもいくつか試してみましたが、最終的にこのサイトを選んだ大きな理由は「noteに最適化した画像をそのまま使えるから」でした。
私の図解はnoteやツイッター向けのサイズにしてあるため、サイトによっては図解の一部しか表示されなかったり、また背景がなぜか勝手にグレー調にされてしまい図解が見づらくなったりと意外としっくり来るものがありませんでした。
結局「シンプルに図解だけをそのまま見返す」というニーズに一番合うサービスがこのRESUMEでした。特に、スマートフォンで見ても画像がきれいに一覧できるのがとても気に入っています(PC画面だと逆に少し大きいかも)。
私の使い方はやや変則的だと思いますが、
・無料でも投稿する画像数が無制限
・自分のスキルをアイコンでわかりやすく表現できる
・全体に白を基調としておりシンプルさがnoteと似ている
など、通常のポートフォリオサイトとしてもおすすめできると思います(私は図解を使いましたが、文章など画像以外を自分の成果物として表示することも可能です)。
サイト作成者の方がnoteにも記事を書かれているので、興味を持った方はこちらもどうぞ。
なお、RESUMEはあくまでも代表作をまとめた出張所という位置づけなので、今後も活動の本拠地は変わらずこのnoteです。ということで、みなさん今後ともどうぞよろしくお願いします。
スキボタン(♡)は、noteに会員登録してない方も押せますよ!
いいなと思ったら応援しよう!
