マガジンのカバー画像

「生き方(あり方)」に関する図解

248
「生き方」や「あり方」に関する図解です。古典(論語や禅、老荘思想)が元になったものが多いです
運営しているクリエイター

#人間関係

【図解2083,2084】同じ人でも状況次第で「幅」がある

【図解2083,2084】同じ人でも状況次第で「幅」がある

【特殊型】人の性質は他者に惜しみなく与える人「ギバー」、ギブとテイクのバランスを取る人「マッチャー」、一方的にもらうばかりの強欲な人「テイカー」の大きく3種類あるが、この3つはグラデーションのようにつながっている。

【特殊型】ただし常に同じ場所に位置するのではなく、同じ人でも体調や状況次第でその時々に出てくる性質は変わってくる。

例えば私の場合は基本的にはややギバー寄りだが、体調不良や不機嫌な

もっとみる
【図解1993】役割の上下は合っても「人としての立場」は同じ

【図解1993】役割の上下は合っても「人としての立場」は同じ

【グラフ型】仕事などで、社長、課長、平社員など役割上の立場の上下があっても、人としての立場はみな同じ「ただの人」。

仕事などを円滑に進めるためにも役割上の立場は尊重した方がよい。
しかし、相手の役割上の立場が自分より下だから人としてあなどっていいわけではないし、逆に相手の役割が上でも自分が過剰にへりくだる必要もない。

役割の上下は合っても「人としての立場」はみな同じ。

役割上の立場と人として

もっとみる
【図解1978~1980】「されてイヤなこと」は少しずつでも減らしていく

【図解1978~1980】「されてイヤなこと」は少しずつでも減らしていく

【ベン図型】「自分がされて嫌なことは他人にもしない」、これは幼稚園や保育園で習う人間関係の基本だが、実際の自分の言動をふり返るとどうしても「していること」と「されたら嫌なこと」が重なっている部分はあるもの。

2つの重なりをいきなりゼロにするのは無理でも、「していることの円」を「されてイヤなこと」の円から少しずつでも離していけば、その時々の状況は確実に改善するし、いつかは「されてイヤなことはしない

もっとみる
【図解1896】一般論のコメントをする時も「まず具体で聴く」

【図解1896】一般論のコメントをする時も「まず具体で聴く」

【特殊型】人の話を聞くとき、話の初めの方から「ああ、これはあのタイプの話だな」とよくある話として抽象化して聞き、「上から目線」で一般論としてのコメントを返すと相手の反感を買いやすい。

まず相手と同じ具体の目線で内容と相手の気持ちを受け取め、それから相手と共に抽象化して「横から目線」でコメントを返すと、それが結局は一般論のコメントに落ち着く場合でも相手の納得感が高まる。

たとえコメントは一般論に

もっとみる
【図解1887】いいと思ったところは「重ねて伝えて」OK

【図解1887】いいと思ったところは「重ねて伝えて」OK

【グラフ型】他人に良さを伝える時、「これは他の人がもう言ってるし、あらためて言うまでもないか」とつい自分にブレーキをかけてしまうことがある。

しかし、言われる側に取ってはいいところは何度言われてもうれしいものだし、また重ねて言ってもらうことで「特にいいところ」がわかるというメリットもある。

いいと思ったところは重ねて伝えてOK。

「相手のいいところは遠慮せず、どんどん重ねて伝えていいよね」と

もっとみる
【図解1833,1834】伝え方を学んでも「内容への敬意」は忘れずに

【図解1833,1834】伝え方を学んでも「内容への敬意」は忘れずに

【マトリックス型】プレゼンや資料作成、文章法などの「伝え方」を学ぶと、自分が受け手の時もつい伝え方ばかりに目が行き、伝え方がイマイチなものはそれだけで拒否反応を示しがち。

でも、その場での自分は「伝え手」でも「フィードバックを依頼された人」でもなくただの「受け手」。もし伝え方がイマイチだと感じても、意識的に内容に集中しよう。

伝え方を学んでも、内容への敬意は忘れずに。

「伝え方を学んだ人の落

もっとみる
【図解1732】人と会うと「前後にも良質なインプット」が生まれる

【図解1732】人と会うと「前後にも良質なインプット」が生まれる

【特殊型】人と会うと、当日に会っている時の話はもちろん、事前に相手のnoteを読んでの予習や、また会った時に紹介された記事(相手以外の物も含む)なども通常より興味をもって読めるため、これらが良質なインプットになる。

さらに事前に予習した内容が当日の相手の話で深掘りされたり、当日は気づかなかったことにあとで気づいたりと「時間差のインプット」が得られることもある。

人と会うと会って時だけでなく、そ

もっとみる
【図解1694,1695】「どうなりたい?」だと外部にも目が行く

【図解1694,1695】「どうなりたい?」だと外部にも目が行く

【特殊型】「どうする?」は主に行動、「どうしたい?」は心と行動に問いかける質問。

これに対して「どうなりたい?」という問いかけは自分(内部)だけでなく、周りの人や環境を含めた外部も含めた問いかけになる。

「どうなりたい?」だと外部にも目が向く。

『シンプルな8つの図が子ども理解・かかわりを劇的に変える』という本の「『どうなりたい?』という問いかけが大事」という内容にヒントを得て作成した図解で

もっとみる
【毎日図解1687~1692】「体全体を意識する」と痛みがやわらぐ、他5枚(日常の図解メモ)

【毎日図解1687~1692】「体全体を意識する」と痛みがやわらぐ、他5枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを図解にしました。

「体全体を意識する」と痛みがやわらぐ筋肉痛で歩くのがつらい時に思いついた図解。

先日、ひさしぶりのスクワットなのにがんばりすぎ、筋肉痛で歩くのがつらい時がありました。

そこで少し前に読んだ『「今、ここ」に意識を集中する練習』という本を参考に「痛くない部分を含めて体全体に意識を向ける」ようにしたところ、「なんだ、体の大部分は痛くないじゃないか」と

もっとみる
【図解1675~1677】口角を上げると言葉も「丸く」なる

【図解1675~1677】口角を上げると言葉も「丸く」なる

【特殊型】口角を少し上げると、口から出てくる言葉も丸くなる。

逆に、考え事や心配事が多い時のしかめっ面から出す声は、知らず知らずに「カド」がたっているもの。

常に笑顔は難しくても、少し口角を上げるくらいなら手軽にできる。

人と話す時は口角を少しあげ、言葉に丸みをつけよう。

【特殊型】口角を上げたやわらかい表情はやわらかい声を作り、またやわらかい声は自分自身の耳にも入りやわらかい表情を作る。

もっとみる
【毎日図解1669〜1673】「『ごきげん』と『がんばる』」の図解、他4枚(日常の図解メモ)

【毎日図解1669〜1673】「『ごきげん』と『がんばる』」の図解、他4枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを図解にしました。

「ごきげん」と「がんばる」の図解以前に描いた、自分の気持ちと活動に関する図解(「がんばる」のアイコンは山をイメージしたものです)。

仕事は素晴らしいものではありますが、私の場合は凝り性+諸事情で元々のエネルギーも低いため、消耗しすぎないように仕事は意識的にややセーブしています。

40才を超えてようやく自分の扱い方が腑に落ちてきたので、今後はのん

もっとみる
【図解1640,1641】「する」やさしさと「しない」やさしさ

【図解1640,1641】「する」やさしさと「しない」やさしさ

【特殊型】やさしさには近づいて積極的に手助けをする「”する”やさしさ」とと、遠くからそっと見守る「”しない”やさしさ」の2つがある。

【マトリックス型】どちらのやさしさもすばらしいものだが、相手の希望もその時々で異なる。

やさしさには2つあることを理解した上で、相手の希望に合わせられるとベスト。

やさしさについて感じたことを図解にまとめたものです。

「するやさしさ」と「しないやさしさ」、ど

もっとみる
【図解1619~1622】今日は「人生の最先端」(2022/8/12追記)

【図解1619~1622】今日は「人生の最先端」(2022/8/12追記)

【線表型】人生は、それまでの経験をつないだ線のようなもの。

そして、今日という日はいつだって「人生の最先端」になる。

【線表型】それぞれの線=過ごしてきた人生が違っても、最先端が同じ時にそろっているのが「今日」。

私たちは、それぞれの最先端で「同じ今日」を生きている。

人生について感じたことを図解にしたものです。

生きていれば色々なことがありますが、そのすべてをつないだ線が「その人の人生

もっとみる
【図解1585】小さな親切は「そのまま」受け取ろう(Mariko | マレーシアで暮らす猫と私とさんnote図解)

【図解1585】小さな親切は「そのまま」受け取ろう(Mariko | マレーシアで暮らす猫と私とさんnote図解)



【ドーナツ型】相手の「小さな親切」を受け取る時、自分の心に執着があるとつい「大きなお世話!」と反発してしまうが、これは本来不要なこと。

小さな親切はそのまま受け取り、すなおに感謝しよう。

Mariko | マレーシアで暮らす猫と私とさんのnote「「小さな親切」は受け取る勇気も大切(2022年6月13日#小さな親切運動スタートの日)」の

「小さな親切」というと、続きの言葉で「大きなお世話

もっとみる