![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155431065/rectangle_large_type_2_3d6641afce01e1e6eb9452150e7e1309.png?width=1200)
Kindle出版事前モニターで日本一をめざします
※以前に音声配信した内容です。
こんにちわ、シンプリストやまだです。
副業でKindle作家をしています。
このチャンネルではKindle出版に関するノウハウや、横展開について発信をしていきます。
今日は2024年2月20日。
火曜日です。2月も残り少ないですね。ほんまにはやいわー。
さて本日は「Kindle出版の事前モニターで日本一」を目指します
っていうテーマでお話をしていきます。
今日の内容は以下の3つ
①僕が出品しているサービス内容
②僕がモニターをやる理由
③今後の展望について
①僕が出品しているサービス内容
それではまず僕が出品しているサービス内容について
僕はココナラでKindle出版の事前モニターというものを出品しています。
事前モニターっていうのは、Kindle本の出版前に第三者に読んでもらって
感想や改善点を教えてもらうっていうサービス。
この事前モニターっていうのは、ココナラだけでも10名以上出品されています。
その中で、やまだのモニターは他の人と何が違うねんっていうのを紹介しますね。
僕のモニターで大切にしていることは3つあって
✅迅速丁寧
✅業界最安値
✅圧倒的なフィードバック
の3点。これはまさに早い、安い、うまいでKindle界の吉野家ですね。
他の方はモニターと原稿添削を分けて出品されている方もおられるんですが、僕はこのモニターで原稿添削までしてフィードバックをしています。
Kindle本を出版される際にはぜひ一度やまだのモニターを試してみてくださいね。
②僕がモニターをやる理由
2つ目のお話は「僕がモニター」をやる理由です。
モニターって文章量にもよりますが5~6時間かかるときもあります。
特に僕は原稿添削もしているので、人によっては結構な時間をかけるときもあります。
そんなモニターをやる理由。
結論としては3つあって
・自分のインプット
・認知、ブランディングを高める
・フロントエンドとして使う
っていう3つです。
事前モニターは自分の勉強になります。
他人の本を読むことによって、自分が普段選ばないジャンルの本を読めたり
いろんな原稿のレイアウトを見ることもできるんです。
モニターはめちゃくちゃ良いインプットになります。
次に認知、ブランディングを高める。
このモニターを格安でやることによって、自分の認知を広めようと考えています。
モニターをすると依頼者がXや書籍の中で僕のことを宣伝してくれるんです。
やまだのモニター良かったよって宣伝してくれたら、僕のことを知らない人も、やまだの本を読んでみようかなって思いますよね。
そうやってモニターを通じて、認知、ブランディングを高めるという狙いがあるんです。
最後にフロントエンドとして使うっていう狙い。
これは先ほどお話した認知、ブランディングを高めるともつながるんですが、最終的にはサポートとかリライトとか、単価の高い商品につなげるという狙いがあります。
よくフロントエンド、バックエンドという言葉を聞くと思いますが、
僕の場合はこのモニターがフロントエンド、そしてサポートとかリライトがバックエンドです。
以上3つが僕がモニターをやる理由です。
・自分のインプット
・認知、ブランディングを高める
・フロントエンドとして使う
という狙いでモニターをやっています。
③今後の展望について
最後に今後の展望です。
今後の展望としてはモニターで日本一を狙います。
これはココナラでカーボさんというすごいKindle作家さんがいるのですが、
その方のモニターが現在48件。
で僕が今33件
これを今年中に抜いて、日本一のモニターになりたいと思っています。
おわりに
今日のお話はこんな感じです。
僕が出品しているモニターのサービス内容
僕がモニターをやる理由
そして、今後の展望についてお話をしました。
このチャンネルではKindle出版に関するノウハウや、
横展開について発信をしていきます。
副業やコンテンツビジネスに興味がある方はぜひフォローをお願いします。
じゃそういうことで。また。