【分かり合えないを越える】3年後の年末に集まろう/山田ラジオ#144
山田ラジオ#144【予告】2022年1月12日(水)
あけましておめでとうございます!昨年はたくさんの記事をお読みいただきありがとうございました☺︎今年も皆様にたくさんの素敵な記事をお届けできるよう精一杯頑張ります♪(オンラインかばん持ち:殿脇 菜央)
この記事に随時オンラインかばん持ちのラジオ1時間分の書き起こしを追加していきます!是非生配信一緒に楽しみましょう!
ゲスト:藤本 亮(ふじもと りょう)さん(NTTドコモ)
話し手:山田崇(長野県塩尻市)、光野由里絵(島根県雲南市)、島田龍男(株式会社ドットライフ)、殿脇菜央(京都外国語大学4年)
書き手:殿脇菜央(第5期オンラインかばん持ち)
日時:2022年1月12日(水) 7:00~8:00
【ゲスト情報】
・ドコモ 社会人10年目、34歳
・家族構成:妻、娘(4歳,2歳)
・関西出身。東京・神奈川・福岡を経てフィリピン マニラ居住
・ネットワークエンジニア→経営企画(九州)→国際拠点経営管理→フィリピン通信会社に技術コンサルタントとして出向中(イマココ)
・アカデミー通してマルチ商法にまつわる課題解決に取り組み中
・その他:子育て、外食、映画などが好きです。最近ダイビングのライセンス取りました!
ーーオンラインかばん持ちのチェックイン・チェックアウトーー
【チェックイン】
殿脇:おはようございます。山田さんのオンラインかばん持ちをしています。京都外国語大学4年生の殿脇 菜央です。
あと大学の授業が二週間しかなくて。
わたしの学生生活あと二週間しかないのか、、と
なんだか寂しい気持ちが続いてますね。
2年間コロナだった。
これコロナなかったらどうだったのかなあ、、
もっとあそべたのかなあとか最近考えちゃいます
今日もよろしくお願いします♪
【チェックアウト】
殿脇:「エンドゲーム」の話を聴いているときに、わたしの大学生活5年間どんな終わり方をしたらハッピーかなあ。と考えていました。だから今度みなさんの学生時代の話聞いてみたいな(笑)
あとわたしの「家族」はおじいちゃんが生きていた時はめっちゃ仲良しで、毎年3回は親戚全員集まるっていうルーティンあったんですけど、最近はコロナの感染対策でみんなシリアスになっていて「どこも行くな」「みんなで写真撮るのに集まるのはいいけど、会食はダメ!」みたいな。なんだか悲しい世界でもう2年間親戚で集まれてない。「家族」「親戚」ってなんだろうって考えてた。
年末に初めて友達に連れられて有名な占いに行ったんですけど、わたしは将来一生走り続けるらしい。しかも2位の立ち位置で。憧れの人を追いかけて後ろ走るのが才能らしい(笑)聞いたときしんどそ、って思って(笑)おわんないじゃん。人生で選択肢が出るたびに「エンドゲーム」考えるんだろうなあ。
【今日のキーワード】
「マルチブラック」「新規事業」「夢を具体化せよ」「ドコモアカデミー」「3年後の年末」「人生の目的地に到達するには目的地を探してはならない」「小さなモチベーションの積み重ね」「エンドゲーム」「「わかりあえない」を越える」「NVC」「これからの社会の変え方を探しにいこう」
【Youtube】
https://youtu.be/1bxk_Dfg49E
【Spotify】
ここから先は
山田崇ラジオ#120〜(オンラインかばん持ち第5期)
山田崇ラジオコミュニティ参加者向けのマガジンです。 ▶︎購入者特典 「オンラインラジオのnoteアーカイブの定期購読」 「塩尻に来る…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?