0218_絶景漫才@日比谷野音
懲りることなくまた寝落ちて、6時過ぎに起床。
2日連続ともなると動じないでコンタクト外したり、寝直したりできます。
12時に妹と待ち合わせて、銀座一丁目にあるという揚げサンド専門店へ。
アクセス情報をそんなに調べることなく、まあ、銀座駅でいいっしょ、という感じで雑に集合したところ、どうやらかなり築地寄り。
築地集合にして歩いた方が手っ取り早かった説!
でも大丈夫!あったかくて散歩日和だったので!
歩くのが好きな妹でよかった!
(妹、歩くのが好きすぎて東京駅→足立区六町らへんまで夜通し歩いて帰ったという伝説持ち)(危ないよ)
わちゃわちゃ歩いてお店に到着。
揚げた食パンにクリームやらフルーツやらがハイパートッピングされている揚げサンド。
かなり効率のよいカロリー摂取策。おそろしい。
妹:黒蜜きなこ
私:あんバター
二人で:たっぷりたまごサラダ
で注文。
5分待つことなく受け取り完了。
近くのセブンでコーヒーを買い、隣の公園で食べました。
揚げパンの軽やかなサクサク感。
油の重い感じはなくて、食べやすい◎
かじるとクリームがニュッとなるので、
上手いことバランスみながら食べないと危険ではある。
黒蜜きなこも、あんバターも、茶色オブ茶色で映えてはなかった。
映え命の人たちだと、せめてどっちか1人はフルーツ系攻め入るんだろうな。もしくはチョコ系。
二人して地味な和系チョイスなの笑う。血は争えない。
美味しかったのでよい。
パンくずを獲りに来る鳩たちとの攻防を経て、公園を去る。
いざ、今日の目的地、日比谷公園音楽堂(野音)へ。
これです!!!!!!
わ~~~~~!
20周年おめでとうございます!!!
物販並んでたらあっという間に開演時刻
タオル欲しかった、、再販あるといいな
1部、がっつり1時間フルで漫才、痺れた。THEベストアルバム。
これぞ囲碁将棋という感じだった。
なんであんなにシームレスにネタが繋がっていくの?
繋ぎ目ってそんなに見えなくできるの?どういうことなの
DragonAsh久々に見れてテンションあがった
カバンなら~を知らない奴が京都奈良なんて言い回しに行きつくわけない
↑トンデモ理論でとても好き
伝説の「肛門」もしっかり嚙み締めた。
日常の抜け穴?バグ?を拾って来れる人、尊敬する。
イカれた主張を繰り広げ始めるのは文田さんで、根建さんと観客は最初同じ地点から物事を見れていたはずなのに、いつの間にか根建さんに置き去りにされ、逆に文田さんがこっちに戻ってきてくれる感じ、ほんっとに意味わかんなくて面白い。複雑な味覚。
「不動産」も見る度にちょっとずつ違うパターン。
どこまで決めて臨んでるんだろう。その場のノリなのかな…
富士そばが手厚めで嬉しかった。
1部終わり~休憩に差し掛かるところでタモンズ登場!直系の後輩!
野音でくだりお披露目、いない。
行列、何度見てもワクワクする。
「正式~!」改めてみると訳わかんなくて最高。
これからもずっとやっててほしい。
休憩時間もラジオで楽しませてくれて、細やかなホスピタリティ・・・
映像流しちゃうとトイレ行きにくくなるし、英断。
休憩明け、厚着グランプリのコーナー。
MCとして、囲碁将棋大ファンのダイヤモンド小野さんと、もものせめる。さん登場。うれしい。
BEAMS兄さんおめでとうございました!コンセプトから見た目の強さから、全身映せる位置取りの良さから、何から何まで満点でした。
サインの1つでもあげたらよかったのに、とおもた。
トニーフランク氏の歌も最高。
歌詞に愛がある、泣いちゃった
「正式」を盛り込んでくれるのもLOVE・・・
(↑順番合ってるか分からなくなってきた↓)
その後、バキバキの漫才part2
米津、やっと見れました。
あんぽこは何度見たって面白い。幼稚。「かちんこちん」で2~3時間笑い続けてた時期があったので、刺さりまくる。
出囃子かからんのかーいと思ってたら、最後の最後でバシっ!ときた。
「アレクサ」やっぱおもしろい、、
弊社の社内イベントに呼んでネタしてもらうなら、「アレクサ」絶対入れてもらう。
お二人が楽しそうで、ゲストの皆さんも楽しそうで、
いごしょチームの皆さんみんな頼もしくて
(みよマネだ~!ひがさんだ~!立川さんだ~!となった)
客席もみんなニコニコで、すごい空間だった。
コンビで居続けられるのがまずかなり尊いことで、
それが20年続いてて、
本人たちがやりたいことを出来ていて、
やりたい!と思える気概があって、
それをサポートしてくださる周りの皆さんがいて、
1個1個どれも当たり前じゃないんだよなと思うと、
今日みたいな場が成り立っていることは奇跡的で、
そこに巡り合わせてもらったのは有難いことなのだなあ
これからも応援してます!!!
いつか一緒にお仕事できますように!
追伸: