見出し画像

経理スクールをはじめた理由

こんにちは!
やまだなつこです。

2023年からはじめた経理スクールは
この春から5期生がスタートします🌸

ここまで続けられているのも
40人を超える卒業生のおかげです。

(いつも本当にありがとうございます!!)

今日は、そもそもどうして
経理スクールを立ち上げようかと思ったか?
などの経緯や想いをお話しできたらと思います。



経理スクールをはじめたきっかけ


私は税理士として税理士事務所で働いていたのですが
2021年に個人事業主として起業しました。

なので、確定申告時期になると
周りにいる個人事業主の仲間たちから

「確定申告のやり方全然分からない・・」
「これで合ってるんかな・・?」
「そもそもこれって経費なの?」

といった相談を受けるようになりました。

実は、当時は自分が起業するまで
こんなにも多くの人が経理や確定申告を
自分でやっていることを恥ずかしながら知らなかったんです。

しかも、分からず困ってる人が
こんなにも多いこともはじめて知りました。

そして、相談を受けるうちに
「決算書、損益計算書、粗利・・」といった
自分が普段使ってる言葉が、通じないことも痛感して。

20歳から会計の世界に入って
当たり前に使ってた言葉だけど

それは、みんなが全然当たり前に使う言葉じゃなくて
最初は「なんで伝わらへんねやろう・・」って
へこむ時もありました。

でも、
「どう言ったら、分かりやすいやろう?」

「どうしたら面白いって思ってもらえるかな?」

そう考えながら試行錯誤することで

「分かりやすい!!!」

「私もできるかも!!」

って感じてもらえるのが嬉しくて。

これが経理スクールを立ち上げるきっかけになっています。

だから、(今もそうですが)
質問してくれるみんなにとっても感謝していて。

私は、分からないことを教えてもらいながら
「分かりやすくて、面白い!!」
そう感じてもらえる講義をずっと探求しています。


具体的にどんなことをするの?


経理スクールは
個人事業主が起業に必要なお金のことが
3カ月で学べるプログラムになっています。

具体的には、
・基本的な経理処理の方法
・経費になるもの、ならないもの
・請求書や領収書の作り方
・インボイスや源泉所得税などの税金関係
・年間の支払いスケジュール
・法人設立のタイミング
などなど。

講座で学びながら
月に一度の経理もくもく会や
個人面談などがあって

仲間と繋がりながら
数字の感覚を身につけていける3カ月になっています。

実際、入ってきてくれるメンバーは
「実は、お金とか数字が苦手なんです。」
と教えてくれる方が多いけど

プログラムが終わった後は
「学んで良かった!!」
「自信になった!!!」
という方が多くて、
私も毎回立ち上げてよかったなと感じています。

私の想い


私はこれまで職業柄
色んな会社、個人事業主の
数字を見てきましたが

やっぱり伸びる人は、
数字やお金のことを知っているなと感じています。

ごくたまに
「全く見ないんです」
という人もいらっしゃいますが
ほんとに少数派です。

どこかで
数字やお金のことを知る必要があるし
向き合うタイミングが来る。

でも、数字と向き合うって
個人的にけっこう覚悟と勇気が
いると思うんです。

だって「結果」を表すものだから。

だから、
できるものなら見たくない
目を背けておきたい。

そう思うこともあるかもしれない。

だからこそ、
学ぼうと決めたスクールのみんなを
私は本当にリスペクトしていて

「面白い!!!」って感じてもらえるように
サポートしていきたいと思っています。

そして、挑戦する中で、いい時も悪い時も
ひとりじゃないんだよってことを
ここで感じてもらえたら最高だなと思っています。

2025年の春から
5期生がスタートします。

経理スクールにはチャレンジしてる仲間たちが
たくさんいるので、気になる方はLINE公式をチェックしてくださいね!


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!!

なつこ。

◆LINE公式ー最新のお知らせをお届けします🕊ー
https://lin.ee/LqBM8Sq

◆Instagram
Instagram


いいなと思ったら応援しよう!