![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162064035/rectangle_large_type_2_e9ff26d80a16b343027fdde52c6f949d.png?width=1200)
2ブロック練習日記。あるいは、ハッターの顔を見なくていい幸せな日々。
開始時点での現状
なにもわからない2ブロックエアプニキ。
店舗予選を抜けて権利を獲得した後輩がいたので、二人三脚でやっていく。
おじさんの財布を酷使してデッキをできるだけ揃えていきたい。
色の表記
W 白、光
U 青、水
B 黒、闇
R 赤、火
G 緑、自然
タッチは小文字
11/5
ジャッジ限定エリア予選に向けて調整開始。
やったこと
デッキに触る
→マジック、ジャイアント、WUBコンプ、URGゼニス
感想
デッキ間の相性格差が大きく、対面ゲーだと感じた。
今回触った中ではマジックが個人的には好感触。
引きムラが少なく、デッキパワーが高い。
他のデッキは対面への依存度が高いか、弱いカードとの付き合い方が難しいと感じた。
次回
他のデッキも触りたい→次回はBGアビスを用意する。
11/8
やったこと
BGアビスを触る
感想
めちゃくちゃ強い。
あらゆる対面に有利・五分以上だと感じた。
カード単位ではCOMPLEXが辛いと思った
COMPを引かれているとかなりキツイ
ゼニスはカモれる。∞マイナス除去とハンデスとスレイヤー
マジックは相手がアメイジンを上手く使えるかによりそう。
次回
ゴスペルやターボマジックなど、アンフェア系にも触りたい。
調整相手の後輩は11/30のエリア予選に出るので、あまり日がない。
11/14
やったこと
BGゼニスに触る。
感想
前評判通りの相性関係だなあという感想。
マジックに弱く、ボード系ミッドレンジ大体勝つ。
ただ、ボード系ミッドレンジの一角であるBGアビスが相変わらずゼニス系には強い。
ハンデスでマスカンを叩き落としながら、トップされたやつをマイナス∞除去とスレイヤーでキレイに叩ける。
黙示録はキツイが、手札と盤面に分散投資するおじテクを徹底すれば致命傷は避けられる。デスロードが流れないのは大きい。
なんでゴスペルもターボマジックも触ってないのかは不明。ちゃんとやれ
次回
11/16のエリア戦の結果を見て認識をすり合わせに行きたい。
11/16
エリア予選北海道
全国大会2024北海道予選 準優勝🥈😭🌵
— セキボン🌵@YouTube (@sekibon281) November 16, 2024
使用 ターボマジック
システイス採用で、グレート流星弾込みで「受けて返す」ゲームを作りやすく。4マナで素出し3体止めもそこそこやる
デッキ選択はかなり満足、ただちょっと無理してでもアメイジン3採るべきだったかも
応援ありがとうございました!😭 pic.twitter.com/06wD28JWSH
優勝はジャイアント。
みんな逆アポロメタのジャイアント使うなら、俺はタボマジ抜け駆けして使っちゃうもんね〜〜〜ってルンルンで母数1のつもりで大会臨んだら、タボマジの母数上から3番目って聞いて椅子から転げ落ちた
— セキボン🌵@YouTube (@sekibon281) November 16, 2024
みんな余裕で気付いてた…('ω')
逆アポロ相手にイカれないように「つわもの」を打てるデッキであることが第一条件のメタゲーム。
その条件を満たしうるデッキのなかでポジション争いが行われていた感じか。
全国大会2024 エリア予選【北海道エリア】
— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) November 16, 2024
全国大会2024日本一決定戦への出場権利を獲得したのは「リノグレ」選手です!!
おめでとうございます!#デュエマ pic.twitter.com/x5ugBeDm3W
11/18
やったこと
ターボマジック(セキボン式)に触る
WUGゼニスに触る
感想
ターボマジックは、勝てる相手への再現性の高さが魅力的。
思ってたよりもカードが繋がり、気がついたら追加ターンが複数取れていてちょっと笑ってしまうほど。
Hアルカ出してくるやつと絶縁する前提なら最強かも
WGuゼニスは、ほぼ完全ロックを作れる。アグロ耐性も魅力的。
ただリソースやボードの取り合いになるときつく、そもそも盤面を完成させてくれない相手には辛い
セキボン式にはBGアビスが大きく勝ち越したが、一般的な黙示録+パウアーのリストには不利が付きそう。
黙示録はともかく、パウアーは流石にキツイ。
(練習時間が圧倒的に足りないので、入ってるカードから有り得そうな展開を先に洗い出しておく)
ここ最近は休み=2ブロックになっているが、依然飽きる気配がない。
単純におもろいデュエマをめっちゃやれているだけ。
ハッター・ルピアの顔を見てないからご機嫌なのもある。
次回
BGアビスのベラドンナを試したい。
ホルンのヨビニオンに引っかかるが、スケルトンバイスだと思えば全然ありかも。
一通り触ったことで、オリジナルなアイデアを試したい欲が立ち上がりつつある。個人的にはアメイジンのカードパワーをもっと活かしたい。
11/21
やったこと
主に後輩のWUGゼニスの調整。
ベラドンナを試した。
感想
ローゼスが入ったWUGゼニスは、本来の想定通りにジャイアントに勝てるように。それまでは押し込みが弱くてダラダラやってるうちに押し負けていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732773414-vaoisIeRVFPyUbxhMCcpg8m6.png?width=1200)
ベラドンナ。割と良かった。
次回
BGアビス→ホルンをティンパニに変えてみる。
11/23
エリア予選東北。
東北エリア予選青緑ジャイアント使ってべ4でおわり
— ゆう (@yu051631) November 23, 2024
レイクポーチャーをダーゼンに変えて正解だった
ここまでいけて楽しかった pic.twitter.com/R7DP7gEmtZ
【HP更新のお知らせ】
— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) November 27, 2024
テキストカバレージ
全国大会2024 東北エリア予選:TOP16デッキリスト
ページを更新致しました。https://t.co/qp9pAVn3ua#デュエマ #全国大会2024エリア予選 #カバレージ pic.twitter.com/LhcBJ9wEyp
WGuゼニスにローゼスを入れるところまではたどり着いたが、UGw系のゼニスが登場。東北勢のチームデッキとして躍進。
優勝はマジック(非ターボ)。
ブロック戦らしい後ろの取り合いを繰り替えすメタゲームに対して改めて冷水を浴びせる形に。
11/29
やったこと
ティンパニ入りBGアビス
UGwゼニス。
感想
UGwゼニスは強かった。
デッキが回復するので、マーダンでローゼスを落としても、いずれ帰って来て詰みがち
ティンパニは悪くない。
ただ、ローゼスに加えて黙示録まで入ってるゼニス相手だと流石にしんどい。相手のリソースを潰しきれず、いずれサイズで負ける。
次回
後輩の本番である東海エリア予選前最後の練習。
あとは後輩が暴れてくれると期待しています。
11/30
エリア予選東海
後輩。1-4で惨敗。
デッキはUGwゼニスだが、時間切れが2回発生していた。
デッキ切れを気にしないでいくらでもゲーム出来るデッキだが、どうしても時間がかかりがちだった。
練習段階で早打ちさせておくべきだった。
あらためまして
— かにかまぼこ (@kanikama_0410) November 30, 2024
デュエル・マスターズ
2024 エリア予選【東海エリア】
優勝しました!!!!
使用したのは火水マジック
ダウンフォースが強かったです…!
全国も頑張ります!! pic.twitter.com/Lf0PnzSqL4
本日の東海エリア代表戦2位になりました。
— taka@元青森DMP (@10_taka1028) November 30, 2024
使用デッキは白青緑ゼニス。
白入りのコントロール苦手だけどプレイがそこまで難しくなく、環境の立ち位置が良いことから使用。
マジック意識してサイフォゲートを採用しました。
サイフォHアルカは出来なくても白マナ用意できるだけで十分です。 pic.twitter.com/ApnuKB7dAy
俺の本番は1月19日で、12月の新弾後の環境。
今やることがあんまりないので、一旦クールダウン。
新カードに関するディスカションなど、頭を使う方向で。
12/1
エリア予選北陸
改めて、赤青マジックでエリア予選北陸大会優勝しました!
— いかろす. (@IkarosDM) December 1, 2024
正直夢のまた夢だと思っていた全国大会という舞台に実際に手が届いてとても嬉しいです!
採用した全部のカードが活躍してくれたし推しの卒業バフ(?)もしっかり受け取れました pic.twitter.com/VcQX1nk0N5
ここでもダウンフォース入りマジックが優勝。
東北予選からマジックが3連勝しており、地力の高さを痛感する。
12/13
新弾リスト公開
![](https://assets.st-note.com/img/1734157385-kPXK6WsC9cdzYU7qBGv3jxMl.jpg?width=1200)
オリオン→オルゲイト
新弾でも随一の上振れパワーを誇る清永のたたき台。
![](https://assets.st-note.com/img/1734157469-ajQfn3PKdvcxwB2hGmO986gp.png?width=1200)
デッキ上3枚を見て、コストがすべて異なるなら、コスト9以下のエレメントを好きなだけ踏み倒せる。
正式な裁定は発売待ちだが、
ツインパクト→好きなコストを選んでダブりを躱せる
ダブったとき→3枚マナが増える
の想定(テキスト的にも自然だと判断)
少なくとも、上記デッキでは動けば概ね2-3枚踏み倒せるし、踏み倒せないカード=マナ加速呪文なので、マナが増えているなら実質的には踏み倒したも同然。
外したとてジャストダイバーで次ターンも動かせる&3マナ加速なので、本当に無駄がない。
清永が引けていない時間帯もハイパーエナジー組が誤魔化してくれるので、手応えを感じる。フミビロム・パラダイスは実質5000VT。
![](https://assets.st-note.com/img/1734165603-UBrkQ8HS5qMAK2xeRpcEPFl6.jpg?width=1200)
魔法陣20枚という酷い構築。
GS満載と言い張っているが、つまり同期1枚で貫通する。
展開をブレスラに一任したことで、デスライガーのWヨビニオンを有効に使えるデッキになったかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1734170233-mveK4ydpNcsj2JhgZI3PECox.png?width=1200)
このまま使う気にはならないが、使い道のあるゴミにはなった気がする。
12/14
エリア予選九州
マジで九州のエリア予選全国的にみられている環境と全く違う
— えるしゃ (@ShaarawyDM) December 14, 2024
魑魅魍魎ですよホンマに……
九州エリア予選はベスト16で終わり
— Ayu村 (@AyumuraAyumin) December 14, 2024
使用はドロマーエルボロム
夢見させてくれてありがとう🥲 pic.twitter.com/8uxxJ9ar2c
九州エリアで使用したゼナーク入りクローシスプレジールです。
— たぐ (@kota_nz0013) December 14, 2024
悔しい結果で終わってしまったので来年リベンジします。
九州の知り合いに共有して、把握している限り権利獲得6名、CS優勝2回、準優勝3回の実績がある自信作です! pic.twitter.com/WrVUqLu6SG
エリア戦22位、CS3位×2のドロマーCOMPLEXです
— すきぴお (@sper_masters) December 14, 2024
誇張抜きにこのデッキのおかげで生きてました
ゆっくり休んでくれ pic.twitter.com/l2KqsiqlhX
2024エリア戦九州で使った火光ファイアーバードです
— おのでぃー (@onodnex) December 14, 2024
ベスト8でした
戦績載せてます pic.twitter.com/1K4m43D5gI
![](https://assets.st-note.com/img/1734170746-GZTBMibf9R8ODteSmYdvl1nj.png)
九州エリアの優勝はUBRゼナークコンプ。
店舗予選でも結果を残していたらしく、他地域よりもかなり多かった模様。
16で敗退したガラワルドお散歩デッキ
— 飛龍 (@hiryu_inukai7) December 14, 2024
ターボに負けてから0-1スタートだけど奇跡の5-1サブマリン成功してえいりゅーに破壊されてここへ
楽しかった来年もきたいな pic.twitter.com/3YgG3pPKgq
12/15
脳内構築-BRゼナーク
同率3
— ワン公*B.HAWKS (@wankou_17) December 8, 2024
赤黒ゼナーク pic.twitter.com/OASk56dHyC
後輩から面白そうなアイデアが送られてくる。
ちょっといじればいい感じに2ブロックで使えそうなデッキ。
覇覇覇ジャオウガを最も自然に搭載できそう。
12/16
やったこと
清永を回した
リストは12/13参照
感想
ゼニス系以外には大体勝つ。
清永を一発通した時のバリューがでかすぎるのでなんとかなる。
一方でゼニスはきつい。より重いデッキで、こちらにゼニスに対して刺さるカードが何一つない。WUGの三色ではそもそもカードプールに存在しているのかも怪しい。
この課題を超えられない限り、本番で使用でき無さそう。
あと、BGアビスが予想外にきつかったのは収穫。
ハンデスでいいところ抜かれると辛そうというのは想定内だったが、オルゲイトやアルカディアスがティンパニに易易と取られる。
デスロードでの使い回しも出来るので、このパターンに入ると詰む。
次回
赤黒ジャオウガを試す
![](https://assets.st-note.com/img/1734404294-xQCopjAOkELb5VmisTX93WfG.jpg?width=1200)
ダブルソード→ジャオウガ
COMP、XENARCH、ジャオウガの3ウエポンデッキなので、どれかしらでは押し付けられると思う。
呪文に頼らない→H・アルカディアスで詰まないアグロデッキというポジションは意識して開拓したい。
→シックルをテスタにしないとマジックがシンプルに辛いかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1734405132-MaTpzfXixCvhe4r0AwNWZQYR.png?width=1200)
12/19
やったこと
BRジャオウガを回す。
感想
WUGゼニス→粉砕
マジック→ちょっときつい。
ジャイアント→ちょっときつい。コンプ引いたら相性逆転
BGアビス→粉砕
速いデッキと、マッハファイターのあるデッキはわかりやすくきつい。
不利対面はもちろんあるが、こちら側の上振れで逆に粉砕できることが多いのは評価したい。4割で駆けつけるコンプレックスは大谷より打率が高い。
次回
青黒ゼナークを使いたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1734770147-jYb87SlrUQBvWA3mNTI0n6Zg.jpg?width=1200)
晴明-1.0によって立ち回りが柔軟になっていそう。
アイロンによってジャイアントやマジックに対して睨みが効いてくれれば、赤黒より相性が改善しそう。
12/21
エリア予選関西
※「悪魔神、復活」は使用不可
全国大会2024 エリア予選【関西エリア】
— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) December 21, 2024
全国大会2024日本一決定戦への出場権利を獲得したのは「25」選手です!!
おめでとうございます!#デュエマ pic.twitter.com/qpe80Fx3y5
使ったのは青黒ボウダンロウ
— ◆ちゅーや (@tyuya_dm) December 21, 2024
調整メンバー
けみーさん
しみゆさん
ぐってぃさん
しゅれん君
おがわ君
とり
たつまさ
あとむ兄やん
このメンバーに感謝を🙏🙏
関西エリア予選、3-2で涙の敗退。。
— ウスラトンカチ/TDH (@biribirilevel5) December 21, 2024
【クローシスプレジール】
シェアした人
ぐってぃ 16
けみーさん 3-2
何軸もある最高のミッドレンジデッキでした。
Mogi林檎に感謝を。 pic.twitter.com/pYwy2w8ETZ
今日の関西エリア予選、3-2で力尽きました クローシスプレジールコンプです。
— ベル・The・ロヲグLV3 (@MikasaMonokuma) December 21, 2024
楽しかったよ🤝 pic.twitter.com/k6niejfReU
エリア代表決定戦
— Vのもれ (@nomore_gate) December 21, 2024
使用デッキ 光闇メカ
リストは紅蓮くん(@illust_me)から
3-2でオポ落ち!
めっっっっっちゃくやしい!!!
色々手伝ってくださったり、相談に乗ってくださったみなさん!ありがとうございました!!!
25おめでとう!!!!! pic.twitter.com/7o7Iw667x4
関西エリア代表決定戦ベスト4でした😭
— おがわ (@oplpytowGj3) December 21, 2024
リストはとりくん(@5monma )と一緒に考えて使いました。
色々と情報共有してくれた調整サーバーの皆さん
権利取らしてくれたちゅーやさん
本当にありがとうございました!
悔しい pic.twitter.com/Ti1S7miW3F
関西エリア代表決定戦 2位
— Sabaki (@HerzogVonSabaki) December 21, 2024
使用 ターボマジック
一緒にしてた25に負けなんで悔いなし pic.twitter.com/Glr834dKWi
見えている範囲ではプレジールなど、九州エリアでの結果がかなり影響してるように思える。
その他2ブロックCSの結果
※「悪魔神、復活」使用可
【大会結果】12/21(土) やわたCS(56名参加)
— やわたCS運営&DM2ブロック情報発信 (@DMyawataCS) December 21, 2024
🥇くろはこ選手(水自然ジャイアント)
🥈りんりん/音速cs選手(水自然ジャイアント)
🥉こっすぅ選手(闇火ジャオウガ)
🥉ぽちぽち選手(水自然ジャイアント)#DM2ブロ #DM2ブロ2024
ご入賞おめでとうございます!
次回はエリア予選後の1/18(土)です pic.twitter.com/md6MdIdeyG
ジャイアント3名入賞。
新規アカネで強化され完全体に。
調整するうえでも基準にしたい。
1/6
新年デュエマはじめ
やったこと
URマジック
UBRジャオウガ
(UBエナジーは一人回し段階で一旦没)
![](https://assets.st-note.com/img/1736216369-8OvcGxi46JqFQLbEBVgpXnl3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736217182-PAGfDobFCi7pQjezxL83kmHR.jpg?width=1200)
感想
マジックが強すぎる。
もともとあまり使ってないデッキだったので、練習し始めはしっくり来なかった。なれるにつれて安定性と出力が伸びてきたのが自分でも体感できる。
堕ちるかな採用であらゆる障害を粉砕できるので、本当に無理という対面が少ない。
そのあおりを最も食らうのがコンプ系統のデッキだと感じた。
もともと氷柱でストップを食らうのがネックではあったが、堕ちるかな経由で除去されるパターンも。
特にハイパーエナジー系統+コンプは、堕ちるかなでコンプ無視からの♪俺の歌で一掃される。
メタジャオウガは、デッキ強くないけどジャオウガ強いなと感じた。
テスタ+ボンキゴのように、コストを散らしたメタ2枚を並べることでおちるかなをケアできる構造は良い。
♪俺の歌はどうしても当たるけど→コンプがあるやん→それも止められる
この流れになにか差し込みたい。
次回
残りの練習可能な日があと2日しかない。
マジックを軸に、ジャオウガ系の可能性をもう少し探す方向で選択肢を絞る。
1/9
やったこと
UBRジャオウガとURマジックの対面をほとんど7時間
たまにターボマジック
感想
ジャオウガがマジックに対して有利すぎる。
テスタ+ボンキゴの並びは、マジック側に安易な回答がない。
加えて横にコンプを添えられた日には本当におしまい。
動けないうちにアーテルが絡んで、同期でGS等を吸われながら普通に殴られて負ける展開も多々あり、コンプジャオウガに依存しないで決着を付けられるのも偉い。
![](https://assets.st-note.com/img/1736489879-89byanuIizq6tKZLAwS50v3F.jpg?width=1200)
前回のリストから一部変更。
オーガロードが本当に邪魔だったのでオミット。
ピリオドがマジックにも同型にも通りのいいカードなので増量。
特にマジック対面。
マジック側はヒメカットなどでこちらのボードを片付けてジャオウガの種を消していくのが勝ち筋だが、その返しにピリオドが苛烈に刺さる。
登場時とフレンドバーストでタップしたもう1体を殴るだけで、取り返しのつかない事態に。
色マナ問題は陣4枚で強引に解決を試みる。
次回
まとまった練習の機会としては最後になりそう。
後輩が週末に2ブロックCS出るようなので、そこでのフィードバックも受け取りながら、最終的にデッキを決めたい。
現在の筆頭候補はジャオウガかな
1/11
エリア予選中四国
今日の中四国エリア予選で辺境2ブロ部隊9人で使用し予選抜け×4人、ベスト4×1人の白黒ザゼゼーン型メカ
— ◆勘九郎 (@kankuro_dmp) January 11, 2025
デッキ制作は辺境が誇る天才ビルダー◆帽子
ほんとに無念、、、🥲 pic.twitter.com/v8X6HjohpO
特異点のアーキタイプとしてメカが躍進。
全国大会2024 エリア予選【中国・四国エリア】
— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) January 11, 2025
全国大会2024日本一決定戦への出場権利を獲得したのは「3can/えもとも」選手です!!
おめでとうございます!#デュエマ pic.twitter.com/cqRyLqKJTo
中四国エリア優勝!
— 3can/えもとも (@20516mikyan) January 11, 2025
ほんとにみんなありがとう pic.twitter.com/kmtpnpYeRx
優勝は堕ちるかな採用のマジック。またか。
マジレス性能が高すぎる。
プレジール採用が特徴的。
中四国エリアベスト4、ジャイアント
— はまち戦車 (@hamachisensya) January 11, 2025
枚数配分気持ち悪いけどこれで提出しました
楽球の妖精は本当松です pic.twitter.com/smu1VoZLLF
1/13
エリア予選関東
今期唯一の2権利発生する大会。
エリア予選関東Aブロックベスト4
— いちみる@東京在住 (@zaiju_matuba) January 13, 2025
今年の目標はせっかちを辞めることです。 pic.twitter.com/xCc5ckKtqB
関東エリア予選、4cエルボロムで3位でした🥉
— 渋谷シャコ (@shako_game) January 13, 2025
ほぼ同じリストでCS3回出て、べ8×1、🥈×2、リスト提供したそよぎさん(@jojo11922013 )が関東エリアべ8と、とてつもないアベレージ出してくれました。エルボロム半年間本当にありがとう😭 pic.twitter.com/aq7jYvHcm0
関東エリア予選A ベスト8だった〜
— むっくー (@muku_mine) January 13, 2025
リストはどこかのCSで入賞されてた物を大幅に参考にしてます(同期を増やしただけ)
デッキ選択自体はすごく良くて、想定してたジャオウガ対面で上手いプレイ通されて負けだから悔しい
このデッキ作った人ガチで凄い pic.twitter.com/rSCg7S85zs
エリア予選関東!!!優勝!!!!
— うっちー【ピクルス】 (@torie_oomajime) January 13, 2025
全国決めました!!!!! pic.twitter.com/zEmgLY1dYA
関東エリア代表戦Bブロック優勝!!!
— Chatty (@Chatty_w47) January 13, 2025
本当に引きが強かった!
調整してくれたDM真剣部のみんなほんまにありがとう…そしてカード貸してくださった方や普段デュエマしてくれた全ての方々に感謝を🙏
全国行きますよ〜行く行く pic.twitter.com/YwKoPvyz2Y
全国大会2024 エリア予選【関東エリア】
— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) January 13, 2025
全国大会2024日本一決定戦への出場権利を獲得したのは「うっちー☆」選手と「Chatty」選手です!!おめでとうございます!#デュエマ pic.twitter.com/NV6syhnLMt
1/14
やったこと
清永のテスト
![](https://assets.st-note.com/img/1737020769-GcmRH1suzd0jAf7QrJvbIC8P.jpg?width=1200)
感想
練習最終日にやることではない
が、ジナブリジャイアントのハマり具合があまりに良かったのでどうしても試したくなる。2-4-6ルートでありながら、召喚トリガーなので清永の能力とくっつく。
マジックに対しては全然勝つ。本命の清永ルート以外でも、オルゼキアがシンプルにどかされなかったり。
問題はジャオウガ。
全てのリソースを吹き飛ばされるので、デッキの意味がない。
やむなく断念
そのあとはマジックとジャオウガの練習に戻る
結論
マジックで行くことに
ダウンフォースが強い。
ジャオウガを出されても負けない盤面を作れるカード。
![](https://assets.st-note.com/img/1737357274-0ntEgeZmUPKzJN3lHGoDTjB8.jpg?width=1200)
あとは祈るのみ。
1/19
エリア予選ジャッジ大会
![](https://assets.st-note.com/img/1737357490-V5qkR1G4ZOwA7driYN6WQc3T.png)
参加者104名にもかかわらず枠は1名のみだが、店舗予選を経由していないことを考えれば妥当。
戦績
R1 負け
R2 勝ち
R3 勝ち
R4 勝ち
R5 勝ち
R6 勝ち
5-1 予選11位
SE1 負け(ベスト16)
R1は不利対面のWUBエルボロムに対してかろうじてヒメカット置けるだけの弱ハンドで、かつ相手がドロソなしで3枚コンボ4ターン目に決める天和ハンド。事故とブンが噛み合うのはむしろアド。
R4、R5はともに3キルをノートリで通しているなど、全体としてはツイてた。
SE1ももっと冷静にプレイできていれば勝てていた。マナ置きや方針など細かいミスが多く、悔やまれる。挙句の果てに、Napo獅子革命チェンジカクメイジンで、メガラストバーストを打ち忘れる大ポカまでやらかしている。
結果として優勝できていたかはわからないが、少なくともTOP8の撮影には載れたかもしれなかった。
結局、自分に転がり込んできた運を手放さないための握力=地力が足りていなかったのだ。
大会結果
画像あげてたつもりがあがってなかった
— スガ (@suganai0731) January 19, 2025
リストコレです#DM2ブロ #DM2ブロ2024 #ジャッジ大会 pic.twitter.com/2JN1Q6Py1F
優勝はRGゼニス。
エルボロムに刺さるワスプメリサを使えるボジションデッキ。
まとめ 2ヶ月半を振り返って
率直な感想として、なにより「楽しかった」
単純にデュエマができるのも楽しいし、一つの目標に向かって自分を高めていくのも楽しい。ハッター・ルピアの顔を見ないフォーマットなのも楽しい。
正直な気持ちでいえば、この予選が終わってなお、今もっとも遊びたいフォーマットを問われれば、「2ブロック」だと答える。
もともと全盛期のマジックは使っていなかった。多色マナの管理と先捨てドローの多さに苦手意識を持っていた。
この苦手意識自体は正直、今も拭えていない。得意か苦手かで言えば、苦手なタイプのデッキだと思う。
それでも、そういった管理の難しさを乗り越えた先にある選択肢の多さは魅力的で、今回使ってみて良かった。
今もしオリジナルのCSに出るなら、迷わずマジックを持っていく。
下手かもしれないが楽しいから。
一歩引いて。
2ブロックという未開の環境を数多のプレイヤーが切り開く様子も目が離せなかった。
毎週のようにあるエリア予選の結果から、新しい「結論」が次々に生まれてくる。この情報の洪水は、それを見ること自体に喜びを感じられた。
総じて、本当に楽しい2ヶ月半であり、本当に悔しいと思えた1日だった。
また来年もこの熱に乗って遊びたいと思う。
アドバンテージのヤマダ