クラブが先かスイングが先か問題
初めまして僕はレッスンプロ歴10年、メーカーでクラブフィッター、クラフトマン歴10年のものです。
「スイングがよくなってからクラブを変えよう」と言葉をよく聞くので解説していきたいと思います。
基本レッスンプロや上級者はスイングがよくすれば、今のクラブでも打てるよ。といいます。
ゴルフショップや工房さんは、クラブを変えれば飛距離も伸びるし曲がらなくなるよと言います。
結論どちらも間違ってないですし、どちらも間違っております。
じゃあ答えは何なの?と思いますが
答えは、基本クラブ50% スイング50%
スイングを作るためにあってないクラブで練習しても一向に上達しません。例えばスライスで悩んでる人にスライスの出やすいクラブで練習させると、スライスするのが怖くてどんどんアウトサイドインの軌道がきつくなり、もっとひどいスライスになります。誰もスライスするのに、インサイドアウトに振れと言われても、もっと右に曲がっていきそうでできません。
スライスを治すにあたって重要なポイントは2つ
1,フェースを開かない
2,クラブ軌道がアウトサイドインになりすぎない
極端につかまりすぎのミスが出るくらいのクラブがあれば、自然とスライスの原因のカット軌道が治ります。
なぜか…
誰も左のミスしか出ないのにさらに左に振ろう(カット軌道)という人はいないと思います。なので自然とインサイドアウトになってきます。
ではスイングよりクラブが重要なんじゃないかと思う方がいるかもしれませんが、違います。
いくらつかまりの良いクラブでも、極端にフェースを開かれるとどんなクラブでもスライスします。
なのでつかまりやすいクラブで、スイングも最低限気を付けることが重要です。
だからスイングだけでもなく、クラブだけでもなく両方からアプローチをすると最短で悩みを解決できます。
ゴルフはスイングとクラブのマッチングです。
いいレッスンプロ、いい工房さんはしっかりそこを抑えているので、レッスン受けるときクラブを買うときは参考にしていただければともいます。
今回は深く話しておりませんが、週1回のペースで投稿していきたいと思いますので見ていただければと思います。
気軽に質問してください。