![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91327515/rectangle_large_type_2_69b37364a271c6215139472fec03aa19.png?width=1200)
人間が物事に興味持続する平均値の話
人が何かに興味を持って(例えば趣味や目標を立てた事など)それに対して持続できる期間というのがおおよそ3か月である、という話を昔どこかで見た。
私が今まで生きてきて自分を含め周りの事も思い返してみるとああ、なるほどな と あながち間違ってないのではないか?と思う。
昔からよく言われてる仕事のこと
3日、3か月、3年 と。
ステップ1は始めたばかりでがむしゃらに
ステップ2は慣れてきてこなせるようになり
ステップ3でそこから成長するか否か
…みたいな感じなんだろう。
またまた配信の話と絡めてしまうのだが、プラットフォームを移してもうすぐ2年になる近ごろ。この2年間で色んな事があった。
以前にも少し書いているが、twitchというのはやたらと横の繋がりが強いと感じていて馴染めないジレンマを私は未だ抱えている。
(ただ、若干の寂しさを感じながらも自分らしくい続ける為に私はこのスタイルは変えないつもりだが)
元々浅く広くの繋がりが苦手な自分はTwitterやtwitchも便宜的なフォローフォロバはしないようにしている。以前はそうではなかったのだが、次第に自分の首が締まっていき 苦しさに繋がる事になるのがわかったのでそれを防ぐ為に。
それを言うと優しいからだよ とよく言われる事が多いのだけど?自分の中で色んな事が上手く処理ができないだけなのだろう。
特にTwitterは気軽にフォローしてくれる傾向にあるが、自分に興味が無さそう(フォローしたものの一度もなんのアクションもない人)な方はフォロバしていない。なんならなぜフォローしたのか?と謎に思うことも多いのである。
SNSの使い方は本当に千差万別で、片っ端からフォローしまくる人、 誰にでも絡みまくる人、ちゃんと情報のチェックはしてくれているけど静観(ファボやリプはしない)している人…
本当に色々なタイプの方がいるのは重々承知だけど、自分の感性としてはどうしても
なんの為にフォローしたのかな?というモヤモヤを感じる事が多かったりするのだ
…話がだいぶそれてしまったようだ
まあそんな中で、Twitterなりtwitchなり 最初は『めちゃくちゃおもしろいですー!』『大好きですー!』とリアクションしてきた人がおもしろい事におおよそ3か月位で急にスン…と、静かになるのである。
そして
ああ、やっぱりこういう突然彗星の如く現れてぐいぐいくるタイプの人は興味が持つのが大体3か月なんだな と妙に納得する。
そして3か月経った頃にはまた他の人に興味が移ってTwitterでこの人おもしろいです❣️ と声高に推し活をしているのだ。
これはなぜ私に興味がなくなったのか?という愚痴とかではなく、逆にそういう人ってすごいなというある意味羨望の眼差しでもある。
私のように頭が老人のように固い者としては、そのような人たちは常に新しい刺激を延々とサイクルしている、いわばキラキラしている人にさえ見えてくるのだ。(でも自分は絶対そうはならないし、なりたいわけではないのだけど)
そしてそんな私は人との付き合いでも3か月を目処に今後の事を考える。
自分の中でその人に対して頻度はどうであれ何かしらのアクションをするのがおおよそ3か月続いたら、この人の事を潜在的に好きなのだ と改めて自分の中で再確認したりするわけだ。
逆に私自身も誰かにこの人3か月位したらいなくなったなって思われている場合もあるんだろう、だからきっとお互いさまなんだ
忖度ありの付き合いなんていらない。
私は、私が好きだと思う人とこれからも関係性を築いていきたい。