見出し画像

【募集】ヤマチクでは、スタッフを募集しています! 経験は不問。社会人、新卒も問いません。

こんにちは。「竹の、箸だけ。」に、こだわり続けてきた、熊本のお箸メーカー「ヤマチク」です。純国産の天然竹を人の手で一本一本刈り取り、削り、「竹の箸」を作り続けてきました。

竹のお箸を作っているのは、地元に住む女性たち。食卓を誰よりも想う、母の視点でオリジナルブランド『okaeri』の開発も手がけました。
(想いのたけは(56年間「竹の、箸だけ」を作り続けてきたわたしたちが、ブランドに込めた思い にて

お箸の材料となる「竹」は、切り子さんたち(竹を切り出す職人のこと)が、汗水たらし山から懸命に切り出したもの。

ヤマチクのお箸は、熊本県・南関町の人々の手によって、全国のあらゆるレストラン、そして食卓に、「暮らしに寄り添う道具」として心を込めてお届けしています。

「竹の、箸だけ」作り続けるヤマチクの仲間を募集します

創業以来58年間、地元の方に愛され続けているヤマチクの竹のお箸。
今では日本全国、さらには世界中の食卓に並ぶお箸になりました。

「もっとたくさんの人に、ヤマチクのお箸を届けたい」

「日本で唯一の、純国産の天然竹を使ったお箸作りを守りたい」

そんな思いからこの度、新しいスタッフを募集します。

変わらずに「竹の、箸だけ」を作り続けていくには、新しいことを取り入れ変わり続けていく必要があります。経験は不問。社会人、新卒も問いません。

竹のお箸作りに興味のある方、デザインに興味のある方、グローバルに活躍したい方、まちづくりに興味のある方、子育て世代の方、など大歓迎です!

▼エントリー方法
以下のフォームに必要事項をご記入ください。(記入時間:3分程度)
https://forms.gle/qEwRSVGwXCLfbe8c8

詳細は、以下をご覧ください。

ヤマチクはこんな人にオススメの会社です!

①竹のお箸に興味がある人

「箸」という漢字の部首は竹かんむり。日本のお箸文化は竹から始まりました。しかし今では輸入木材やプラスチック製のお箸が主流になり、日本の竹のお箸は、食卓から姿を消しつつあります。

そんな中、ヤマチクは「竹の、箸だけ」を58年間作り続けきました。
わたしたちは、日本のお箸文化の原点を守る最後の担い手です。

画像1

②デザインに興味がある人

ヤマチクの自社ブランド「okaeri」は、NY ADCやPentawards、Topawards Asiaなど、海外の有名なデザインアワードを多数受賞しています。

また、年に1度「社内デザインコンペ」を開催しています。
社歴不問。社員であれば誰でも参加出来ます。商品採用は1万円、最優秀賞は15万円の賞金がでるので、みんな真剣に取り組んでいます。これまでこのコンペから沢山のヒット商品が生まれました。
ちなみに、2021年度に最優秀賞を獲得したのは新卒2年目の社員でした。

画像2

③グローバルに活躍したい人

コロナ禍にあって、海外からのお問い合わせが急増しています。
今では、韓国・アメリカ・スイス・フランス・イタリア・オランダ・イスラエルなど、世界中の食卓でヤマチクの竹のお箸が使われています。

今年の8月にはNY での展示会に初めて商品を出展しました。その時もバイヤー様から高い評価を得ています。アフターコロナには、海外出張の機会が増えること間違いなしです。ヤマチクは田舎にありながら、世界と繋がれる会社です。

画像3

④まちづくりに興味がある人

ヤマチクがある熊本県南関町は、人口1万人にも満たない小さな田舎町です。
そんな愛すべき地元を盛り上げるのも、わたしたちの大切な仕事です。

これまでヤマチクに全国のものづくりの仲間や飲食店様をお招きして「大日本工芸市」や「おかえり2021夏」を開催してきました。

「こんな田舎に人は来ない」

そんな下馬評を覆し、2000人以上を超えるお客様がいらっしゃいました。
ヤマチクのイベントは、今や地元の方々の楽しみの1つになりつつあります。

画像4

⑤子育て世代の人

ヤマチクでは多くの子育て世代が活躍しています。
子どもの行事や病気などで仕事を休まなければならない・・・。

そんなときでも、社員同士が助け合って仕事をしています。社員達は口を揃えて言います。

「みんなが通った道。困ったときはお互い様」と。

家族との時間と自分のやりたい事を両立できる環境がヤマチクには脈々と受け継がれています。

画像5

具体的にどんなお仕事?

①竹のお箸を作る職人(採用予定人数:2名)

<業務内容>
もちろん「竹のお箸を作る」お仕事です。ヤマチクのお箸は、職人の手で一本一本丁寧に作っています。

お箸は「ただの棒」ですが、それが完成するまでにはたくさんの工程があり、「竹を切る」「削って形を整える」「色をつける」「うるしを塗る」「パッケージする」などなど。その数なんと30工程以上。

どれも、日本でわたしたちにしかできない仕事ばかりです。

<こんな人にオススメ>
−ものづくりが好きな人
−凝り性の人
−効率化が得意な人
−メカ好きの人

画像6

②営業・企画担当(採用予定人数:1名)

<業務内容>
お客様のご要望を伺って商品をご提案したり、オリジナルのお箸やパッケージをデザインする仕事です。都市部での展示会やPOP-UPにて商談・接客することもあります。

お取り組み先は、蔦屋書店様やアーバンリサーチ様などの有名ブランドや、有名デザイナー、一流シェフの方ばかりです。そんな方々との打ち合わせはいつも刺激的です。最近では海外のお取り組み先も増えています。

<こんな人にオススメ>
−向上心のある人
−人を喜ばせるのが好きな人
−お笑いが好きな人
−旅好きの人

画像7

③WEBマーケティング担当(採用予定人数:1名)

<業務内容>
WEBを使ったお客様とのコミュニケーション・情報発信の全般をお任せします。
・オンラインストアの商品管理
・オンラインストアでのお客様からのお問い合わせ・ご感想へのご対応
・SNSでの新商品やイベント開催の情報発信
・メディア掲載情報の発信

その他、商品のスタジオ撮影やお箸を導入頂いた飲食店様への取材もあります。コロナ禍でヤマチクのオンラインストアの売上は10倍以上になりました。個人のお客様とのつながりが多くなる中で、より細やかな対応が必要になっています。

<こんな人にオススメ>
−SNSが好きな人
−マメな人
−流行に敏感な人
−カメラ好きな人

画像8

募集要項まとめ

▼募集している職種
①竹のお箸を作る職人(採用予定人数:2名)
②営業・企画担当(採用予定人数:1名)
③WEBマーケティング担当(採用予定人数:1名)

▼雇用形態
正社員 / パート / アルバイト / インターンシップ
※いずれも大歓迎

▼勤務場所
・熊本県玉名郡南関町久重330 ヤマチク本社工場
・熊本県玉名郡南関町久重14 ヤマチク第二工場
※2つの工場は車で1分程度の距離です。

▼エントリー方法
以下のフォームに必要事項をご記入ください。(記入時間:3分程度)
https://forms.gle/qEwRSVGwXCLfbe8c8

記入後1週間以内に担当者よりご連絡差し上げます。

***

ご応募、お待ちしています!

▼お問い合わせ先
熊本県玉名郡南関町久重14 株式会社ヤマチク 第2工場
0968-53-3004

担当者
山崎彰悟

担当者メールアドレス
s.yamasaki@hashi.co.jp


文/山崎彰悟 編集/貝津美里


いいなと思ったら応援しよう!