WEB出版の編集から学ぶライターとして重要な9つの要素~⓾提出前最終チェック~
こんにちは
副業しながら自由に生きている主婦のやまちゃんです。
ここ最近私が『WEB本の編集』のお仕事が多いので
その仕事内容について詳しく説明しつつ、
記事書きやそのほかの文章でも使えるライターテクニックについて
お話していければと思います。
今回は、編集のほぼ最終の提出前に行う
『最終チェック』についてお話ししていきます。
まず、
最終チェックとは?
最終チェック
校閲など全て終わった後、
ほとんど提出前に行うチェックのこと。
全体的な文章の流れや
項目の確認などを行うので
ここで誤字や脱字が見抜けなかったら
書籍出版の場合一から印刷し直しになったりする。
出来ない場合は後に訂正の書類を入れたり
大変です…
過去に学校で資料集や教科書で訂正の
紙が入ってたりしてるのは
誤字を見抜けなかったり、
社会などは発行後に情勢が変わって
追記などもある…。
そんなことをしないためにも
『最終チェック』は必要なのですが
この最終チェックがまた大変です。
また、ブロガーやライターでも
この最終チェックをしてても見落として
そのまま出してる人も多いぐらい
ミスを見抜くのは大変です
最終チェックが大変な理由
①書体のデザインで改行が崩れてるのに
意外と気がつかない
②誤字・脱字をここまで見落としてる
③全体文章の違和感がないかは全体を
通さないと見えにくい
があります。
ここについては今から詳しく説明を
していきます。
①書体のデザインで改行が崩れてるのに
意外と気がつかない
これに関しては、私も現在のnoteで
起きているので困ってる部分です。
普段書いているのがGoogleのメモで
書いているのですが…
改行の幅が違っているので、noteに
移すと微妙にずれているなんてことも…
書籍の編集では、大きさの変更や
書体デザイン変更によって、この位置が
かわってしまいます…
ブログ系統やwordpressも
書体デザインを変更できるので、
変更したら必ず改行の位置が
かわってないか確認をしましょう。
でないと、変な位置で改行しまくる
見て貰えない物になりますよ。
小説でも、ブログでも、Web記事でも
見て貰えないものを作るのは
勿体ないです‼️
こういった心がけによって読まれる
記事を増やして
あなたのファンを作りましょう。
意外とインフルエンサーさん達は
これをしているから
人気な部分もあります。
今日から意識を‼️
②誤字・脱字をここまで見落としてる
これに関しては、上でも言いましたが
書籍でも起きる事故ではあります。
しかし、なるべくこれがないものが
ベストセラー担っているのも事実ですし、
なっていても社会などの情勢によって
言葉がかわったなどの訂正が多いです。
また、あなたがもし買った本が
誤字や脱字だらけだったりしたら
その本購入したのを後悔しませんか❔
私なら0円で読めてるなら、
誤字や脱字があっても、
「まぁ…無料だし…」ってなりますが、
1000円もして買った書籍が
誤字や脱字があったら
「無駄やったかも…?」ってなっちゃいます。
それがWeb記事であっても、
ブログであっても、読者にとって
マイナスの印象を与えるのであれば
どれだけ有用な情報があっても
読まれません。
読まれない文章を書き続けるよりも
読まれる文章を書く方が良いので
誤字や脱字は0にしましょう。
出来ているのと出来ていないのでは
本当に読む人の数が変わります‼️
③全体文章の違和感がないかは全体を
通さないと見えにくい
この文章の違和感に関しては、
『場数』を踏まないと分からない
部分もあります。
しかし、多くの場合が
『てにをは』が変であったり、
結論と過程の部分が違っていることが
違和感になっています。
この部分を知るためには
その小の全体と、小さい章の部分の
差異がないかを見る必要があります。
例えるならば、
コロナのワクチン接種は賛成だと
結論を出しているのに
結論を出す前の過程では
ワクチン接種で倒れた人の話や
ワクチン接種反対派の意見だけを
並べている…
賛成派の意見がないのに…
となっていたら変ですよね?
また、『てにをは』の部分が違うことで
受けとる文章がかわってきたりします。
良い意味で書いていたつもりが、
この『てにをは』が違うせいで
悪い印象になってしまったり…
なんてこともあるので、
文章の語彙のチェックを行ってください。
これができていれば、
一般的な文章を作る際や
ビジネス的な文章を作る際でも
『綺麗な文章』が作れるので
相手に良い印象を与えれます。
このほかにもチェックしたい項目としては
太文字の部分があっているか?
赤文字の色がすべて同じか?
のチェックもあります。
校閲を2回ほどしているのですが、
それでもまだ見れていない部分もあるので
必ずすべてをチェックしましょう。
その後、
データ部分の挿入がおかしくなっていないか?
画像部分がおかしくなっていないか?
をチェックして終了となります。
このチェックが終わってはじめて
おきゃくさんにむけて送信をしてお仕事は
完了となります。
記事などでは投稿をして終了という形ですね。
これができて初めて編集が完了となります。
記事などでも使えるテクニックがたくさんあったので
編集の過程でお話をしていきました。
基本的に、記事を書くのも大変ですが、
そのあとのチェックの方が重要です。
理由としては、そのチェックの所で
読んでもらえる文章を変更を行ったり
見やすい文章へ変更したりするので
この9つのチェックをしっかりと行いましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
感想・コメントその他については下記のコメントか
Twitter(@emiyamachan1113)やインスタ(emi_yama1111)に
いただけれると喜びます!