兄弟戦争 リミテ下馬評(環境予想・カード個別評価)
はじめに
こんにちは!
いつもポジティブ、山辺カフカです!
今年4月頃からYouTubeでリミテッド専門の配信をしており、最近VTuberデビューをしました💕
今後ともよろしくお願いいたします。
自己紹介はさておき、
筆者は毎度新セットのリリース前に環境予想の下馬評記事を、
リリース後にはその反省会記事を、
それぞれ執筆しております。
下馬評記事はいつも結構やっつけなのですが、今回はアーリーアクセス(↓)にも参加してきたこともあり、それに基づき少ししっかりめに下馬評やってみたいと思います。
環境予想
本セットの固有メカニズムや各色のアーキタイプについては、Zombieさんの下記記事が非常によく纏められているので、是非ご拝読ください。
(私にここまで纏められる自信はありません…)
その上で、下馬評というからには私なりの予想を17landsで見られるデータの形で行いたいです。
環境のスピード
17landsの「Play/Draw Advantage」というデータの予想をします。
このデータは先攻・後攻の勝率差と、その環境で試合が終わるまでの平均ターン数を示すものです。
ちなみに、現在のスタンダードのエキスパンション&アルケミーバルダーズゲート(以下、HBG)の最新データは以下の通りです。
銀シンボルがプレミアドラフト、赤シンボルがシールドのデータです。
筆者としては、兄弟戦争(以下、BRO)のプレミアドラフト環境を、神河:輝ける世界(以下、NEO)と同等の平均ターン数(約9.5ターン)となるやや遅めの環境と予想します。
根拠は以下の通りです。
①コモン軽量除去が優秀
この環境は団結のドミナリア(以下、DMU)ほどではないにせよ、コモンに強力な軽量除去が与えられている環境と思います。
ただし一点付記しなければならない点として、色の偏りが強いように感じます。
具体的には、黒と白のコモン除去が抜きん出て強力に見えます。
これはDMU環境との大きな違いであり、「環境にアグロが許されるのであれば、一部の色・アーキタイプはアグロに轢かれやすい」と言えるかもしれません。
DMUが平均ターン数=9.8の非常に遅い環境になった一つの背景には、いずれの色にも序盤を凌げる強力なコモン除去が頒布されていたこともありそうですので、BROはその観点からすると若干色別の強弱差により早く終了するゲームが増える要素がありそうです。
②パワーストーン×ファッティというランプ戦略が取りやすい
こちらはゲームプラン・戦略的な観点ですが、超強力な重いボムレアを使用するためにランプ戦略を取るデッキが相対的に多くなる環境だと思います。
ボムレア環境と言えば近年のイニストラード:真紅の契り(以下、VOW)環境を思い出しますが、本環境の重いボムレアは無色が多いことも特色の一つです。
これにより2~3パック目以降に現れたボムレアでもマナベースに負担をかけずに取り込みやすいと見込まれますので、必然的にそのような戦略を取るデッキの割合自体も増えると予想します。
それを大いにサポートするパワーストーントークンが(数は多すぎないものの)十分存在するため、勝率も比較的安定してくるように思います。
③長期戦で機能するコンボ・ギミックが多数存在する
ファッティと近い要素かもしれませんが、本環境はリミテッドでも実現しやすい多数の強力なコンボ・ギミックを搭載しています。
筆者の思いついたもののみですが、コモン・アンコモンのみで実現できる主要なギミックを以下にいくつか紹介します。
《行き届いた採掘》×各種蘇生クリーチャー
《土の帰還者》×各種サクリファイス(《人体改造機の供儀台》等)
《歴史学の信奉者、ロラン》×《巨体変異》
組立作業員サイクル
これにレア・神話レアや旧枠再録カードたちも絡めると、ターンを重ねるほど多彩なギミックが創造されることになります。
とくに厄介なのが旧枠再録カードでして、単純に種類が全63種と多い上に比較的クセの強いカードも多く、「決して頻出はしないが強力なギミック」を内包する環境と言えそうです。
これらに加え、5マナ以上を要求する重い起動型能力も、ある種パワーストーンとのギミックと言えます。
ボムレアの出に左右される②の要素に加え、ボムレアに恵まれずともこれらギミックを主軸に据えたデッキが存在しうることは、環境のロングゲーム化を肯定するのに十分な理由だと思っております。
先手vs後手 勝率差
そして、先手vs後手の勝率については、比較的先手有利な環境(先手勝率52.0%程度)と予想しています。
通常、環境がロングゲーム化するほどカードアドバンテージの取れる後手の勝率が高くなる傾向にありますが、今回は必ずしもそれに当てはまらないように感じています。
その根拠は以下の通りです。
④蘇生カードの存在
こちらは、筆者がニューカペナの街角(以下、SNC)の環境理解にて、環境における「奇襲」の影響に触れた点と類似しています。
特に奇襲と蘇生は、「絶対に相討ちしたくない」アタッカーであり、バットリ等の裏目を考えると「できればブロック自体したくない」アタッカーであります。
したがって、蘇生は多くの場面で奇襲同様に「リソースを失わない本体火力」に近い役割を果たします。
先手と後手が近い動きをした際には後手の方が不利なコンバットを強いられやすく、結果的に後手のカードアドバンテージが失われるケースが多くなるのではないかと見ています。
そして蘇生の奇襲との違いとしてお膳立て(墓地送り)が必要な点がありますが、これは奇襲よりも隙があることを意味しており、墓地追放等で対処しやすい先手が一層有利と言えます。
その権化のようなカードが《アシュノッドの収穫者》でして、先手がこのカードを蘇生しながら相手墓地の蘇生生物を追放する流れはこれからよく見ることになりそうです。
さらに言えば、ダブルアクションを先に行える先手の方が隙のないルーティング・切削→蘇生のムーブも起こしやすく、総じて先手に優しいキーワード能力と感じています。
⑤軽量除去耐性付与カードの存在
要は、《ガイアの贈り物》と《ロランの脱出》のことを言っています。
前者は緑単を中心とするオーラ型アグロを、後者は青白を中心とする《マイトストーンの稼動力》型デッキを肯定するキーパーツになると見込まれます。
緑単アグロアーキタイプの可能性については、あいばど(ibad)さんの下記動画でも触れられていましたので是非ご参照ください。
直近のDMU環境においても、《盾、構え》と《下支え》という2種の除去耐性付与カードに助けられ苦しめられた方は多いと思います。
今回のこれら2種のカードはさらに強力と言っても差し支えなく、いずれも呪禁と破壊不能をともに付与するため、ほとんどの除去を受け付けません。
《ガイアの贈り物》に至ってはフィニッシュブローにお誂え向きなトランプル付与までされるため、除去のつもりが逆にリーサルになる場面すら多発しそうです。
加えて、DMU環境にはレア以上に相当数与えられていた4~5マナ域の全体除去も、BRO環境には《兄弟仲の終焉》と《ウルザの酒杯》くらいしかない点も付記しましょう。
かくして、これらのカードを上手に活用するアグロデッキだけは環境の特異点としてかなり早いキルターンを達成し、先手勝率を押し上げる一因になると予想します。
カード個別評価
以上の環境予想を基に、各カードの個別評価も予想してみました。
今回もTIERMAKERを使用させていただきました。
もうふさん(Twitter ID: @morphpnir)作成のテンプレートを活用しております。
下馬評採点の定義としては、10段階評価(下記MTG wiki)→7段階評価(TIERMAKER)に相当させており、対応は下記のイメージです。
評価はプレミアドラフトをイメージしていますが、シールドにもある程度通ずるかと。
コモン
アンコモン
レア・神話レア
旧枠再録カード
おわりに
今週末を目標に、できるだけ最速で環境理解記事も上げたいと思っています!
前回DMUの環境理解記事(↓)がとても好評で嬉しかったので、今回もみんなに届くといいな🎵
それでは!また次回記事か配信でお会いしましょう!
バイバイ、さよなら、再見✨