イクサラン:失われし洞窟 リミテ下馬評(環境予想)
はじめに
こんにちは!
いつもポジティブ、山辺カフカです!
YouTubeでリミテッド専門の配信をしていた女子大生の元VTuberです💕
よろしくお願いいたします。
自己紹介はさておき、
筆者は毎度新セットのリリース前に環境予想の下馬評記事を、
リリース後にはその反省会記事を、
それぞれ執筆しております。
ということで、新セット、イクサラン:失われし洞窟(以下、LCI)の下馬評をやってみたいと思います。
ちなみに…前回のエルドレインの森(以下、WOE)もその前の指輪物語(以下、LTR)もかなり事前予想を当てることができました!(下記記事参照)
環境理解
各2色の組み合わせごとの運営の想定するリミテッドアーキタイプは以下のオリバさんのポストを参照ください。
本セットの固有メカニズムや各色のアーキタイプ、および環境理解については、わが師匠、てんてい。さんがすでに下記動画に纏められているので、是非ご視聴ください。
あいばどさんも早速環境理解動画を作成されていたので、こちらも是非ご視聴ください。
また、記事としては毎セット環境考察記事を上げられているぞんびさんも早速執筆されていたので、是非ご覧ください。
その上で、下馬評というからには私なりの予想を17landsで見られるデータの形で行いたいです。
環境予想
前提
17landsのFormat Speedというデータの予想をします。
このデータは先攻・後攻の勝率差と、その環境で試合が終わるまでの平均ターン数を示すものです。
ちなみに、現在のスタンダードのエキスパンションの最新データは以下の通りです。
銀シンボルがプレミアドラフト、赤シンボルがシールドのデータです。
次の項より環境予想の考察を述べていきますが、少しでも考察を定量化するため、前回同様に各要素の環境加速・減速への影響を数値として見積もってみました。
これにより前回も予想の精度が上がった気がしますし、何が予想と異なったかの分析もしやすくなりました。
なお、見積もりの際に基準となる平均キルターンは、プレミアドラフトが実装されたイコリア:巨獣の棲処以降にリリースされたエキスパンションの平均値から、およそ9.2ターンとしました。
結論
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはMTGリミテッドの発展に繋がる形で使わせていただきます! (一部、災害支援等への寄付にも使わせていただくことがございます)