![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92151202/rectangle_large_type_2_ca15850515a6dba679909d565a2fcfa1.png?width=1200)
第11回 アイドル楽曲大賞 2022
アイドル楽曲大賞についてはこちら。
今年も去年に引き続きシングルやアルバムがたくさんたくさん発売されました。多すぎてぜんぜん聴き込めていません!
また今年はひとつのグループにハマりまくっていたので楽曲派界隈にほとんど顔を出せないまま、硬派な楽曲現場が崩壊するという…。(個人の感想です)
とはいえポジティブな明るさをともなった新しいグループがたくさん出てきており、新体制になったグループもまだまだ元気です。
インディーズ/地方アイドル楽曲部門
1. ピューパ!! 「絶唱ストリング」
天音たるとさんは透き通るような声の持ち主でしかも相当歌がうまい方だと思うのですが、この曲の芯のある力強い歌声がたまらなくよくて、後半のたるとさんのサビの連続、痺れます。これが聞きたくて何度もリピートしちゃう。
この曲は9月のワンマンでたった1回しか披露してなく、体制が変わってもうしばらくできないそう。ワンマンで聞いたときにはまさに絶唱で感動しました。
ピューパ!! ワンマン
— ぐっさん (@yama_trueman) September 5, 2022
2022.9.4 LIQUIDROOM
待ちに待った!という感じの「絶唱ストリング」すごく感動した!
天音たるとのすごさがここにある
長いライブ中もほぼ音程を外さず、最後の方の曲なのにこの絶唱!
透き通った声にさらに深みが出て何度も何度も聴かせどころがくる
いつまでも聞いていたい! pic.twitter.com/q4H2rwqdhI
2. situasion 「THE YEAR」
展開の複雑さとサビの開放感が絶頂期のBABYMETALを彷彿させて一曲を通してすべての部分が楽しい。いつかこの曲でモッシュやサーフが荒れ狂う現場を見てみたい。
たった一年の中でアルバムやシングルを怒涛の勢いでリリースしそれぞれコンセプトが違っていてしかもすべてクオリティが高く、なにを選ぶかとくに「教育にG」とものすごく迷いました。
3. 疾走クレヨン 「Look at me」
初めてMVを見た時にグループ名や衣装からはまったく想像できない「Take On Me」オマージュ?の80年代オシャレポップスが流れてきてびっくり。歌メンツートップ(水野七葉、真知田彩夢)にからむファニーボイス(星こと)という歌割りもハマって爽快感が半端ない。
勝手に体が揺れて踊れる曲が多いのに現場はペンライト推奨でおとなしいのがとても残念です…
4. elsy 「まわるフラッシュバック」
壮大なストリングのアレンジが歌詞の内容にこれ以上ないぐらいシンクロしてたまらなく切なくなる。一時期延々とリピートしていたのですが何度聞いてもいまだにグッときちゃう。
グループで三十六房に出たときにメンバーみんな(グループ名の由来の)エモとかよくわからんと言っていたのですが、エモセトリのelsyはたまらなくよい。愛森ちえさん自信で歌唱に自信がないとのことですが、その生々しい歌声大好きです!Apple Musicの今年聞いた総時間数でelsyが2位だったぐらいたくさん聞きました。
5. com 「口紅とカナリア」
イントロの軽快なドラムからシンセとドラムが走り出し終始疾走感を保ったまま爆発的なサビに入る展開が気持ちいい。ちょっとつたない声で繰り返される歌詞もクセになる。
12月に発売されたフルアルバム「マーブルワールド」も良曲ばかりの素晴らしいアルバムだったのですが聴き込む時間が足りなくランキングに入れられなかったのがたいへんつらい。
選外. かすみ草とステラ 「ネコにかすてら」
5位以内にはもちろん入れられないのですが、とくに今年いちばん斬新さで飛び抜けていた曲。昔はアニメなどにかならずあった〇〇音頭を、令和にふさわしい洗練された音で構築した夏祭りソング。来年の夏フェスこそ大きなサークル(盆踊り)をキメたい。
アルバム部門
1. 東京女子流 「ノクターナル」
背伸びして大人の歌を歌っていた女子流が、女子流のまま大人になって等身大の曲を歌う。R&B成分多めでどストライクなアルバムでした。
2. RAY 「Green」
全編、詩のような、映像のような、青春のような、さまざまな情景が思い浮かぶアルバム。「TEST」から「17」の流れがとても好き。
3. situasion 「amputasion」
ついにここまできたか。この楽曲でなんでアイドルとして成り立つのか意味がわからない。
選外
選外とはいえすべて同列6位ぐらいの感じなので、それぞれまんべんなく聞いてい た好きな曲たちです。
文坂なの
5位以内に入れるか迷った。超迷った!こういうのおじさんみんな好きでしょ感があるので選外にしてしまいましたが、今年トップクラスに聞いた1曲。
曖昧Sentimental
DOLATER
5人体制になってゆっきーに加えりりかさんというソウルフルな歌メンが加入。感情を込めて歌う曲が多くなりセトリに幅がでました。
Endless Summer
イートイン
ライブのタイミングが合わないトップ3に入るイートインさんはどれもこれも曲がいいのでもっと他の対バンライブに顔を出してほしい。もしくは俺が顔を出せ。
knock knock knock
SILENT VOICE
Cranberry Shine
十六夜ポラリス
ライブハウスに入ったら重低音の「ナイトランナー」が流れていて一聴で撃ち抜かれました。クオリティの高い楽曲群を雰囲気のあるステージングで魅せてとても見応えがあります。
ナイトランナー
papermoon
美味しい曖昧
すごい曲構成。かっこいい!この曲が始まると一瞬で頭が沸騰してめちゃくちゃ踊ってしまう。いつかみんなで横移動したいですね!
アマダリガ!!
1/fキュレーション
ライブのタイミング合わないとか言っている間に解散してしまいました…。かわいいファンクはどの曲も素晴らしいんだけど、デビューの時の衣装が問題だったのではと思ってる。ああいうの大嶋さんの趣味なの?
Tiny Heavies
またねっ
elsy
EPのリード曲の「ハレルヤ!」はよくある夏ソングなのでおいといて()、その他は以前からある曲を新メンバーで再録したものなのですが佳曲ばかり。そして新曲の「ポルカドットロマンス」がたいへん素晴らしい。静かなイントロから疾走感のあるメインパート、そして落ちサビの切なさは一級品。
ポルカドットロマンス
切なさ恋魔法
erewhon
喫茶曲を低年齢の女の子が歌い踊るだけで素晴らしいのに、プロダクションがしっかりしてる。とくに振り付けと立体感のあるフォーメーションの完成度は、いまアイドル界でトップクラス!もう舞台芸術。(2位はふるっぱー)
りぴりぴ
なんにでもれもん
スイチュー!
LUCK+
かみかみ
終わらないで、夜
いまは前体制の持ち曲を増やしていっている最中なのですが、新曲の「BLUE PLOT」がヘンで楽しくてとてもよい!来年の楽曲対象候補。
Breathe Deep
開歌-かいか-
アイドルって儚い。
燦然-さんぜん-
疾走クレヨン
ぜんぶの曲の完成度が高い。最初は「Lucky Drops」が推し曲で、いま「シークレットハート」になってます。パフォーマンスも完成度高いのですが、完成度高いゆえに何度も見てると飽きちゃうのでなんかうまいことやってください。
Hotchocolate
パラレルワールド
シークレットハート
Lucky Drops
かすみ草とステラ
夏フェスで聞く「Dear Jasmine」の楽しさったら!青春とか学校生活をコンセプトに活動しているグループなのでキラキラのディスコチューンは合わないはずなんだけど、未来の自分について歌うことでコンセプト内におさめたのはとてもうまかった。なぜか歌詞がバブルを彷彿とさせる内容でおじさんたまらないです。あと編曲が死ぬほど好き。
Dear Jasmine
ボトルメール
CUBΣLIC
バキバキのCUBΣLIC節。ダークなものよりこういうのもっとください。
SBFM
GTRA
デビュー時の4曲はぜんぶ難しかったんだけどこの曲から少し変わってきて新曲の「Lilly」がたまらくいい。音源化が待ち望まれる。
Yell
munen
この曲なぜか抜け落ちてて、聞き直して「え?めっちゃいい」ってなってる。せつないフューチャーベース大好き。
滅亡
i-COL
ライブと同等もしくはそれ以上にトークが面白いコンビ。どうってことない曲なんだけどトータルとしての魅力がとても素晴らしい。アイドルってすごい。
恋空ウェザーニュース
airattic
持ち曲が難しめのが多くデビュー直後はこの曲だけが盛り上がる感じだったのですが、いまは熱量高めに全部のりこなしていて成長著しい。
環状線チルドレン
衛星とカラテア
新展開かつシーンにも寄り添ってる感じがあってとてもよかった。これまでカッチリしてたカラテアに一気に躍動感が出た気がしました。バイバイ!イエスタディ!
Stardust story
com
アルバムぜんぶいいからたくさんのせちゃう。上から、(こ)ライブのトリを飾ることが多い盛り上がり曲、(マ)ギターサウンドにのせた振り付けがたまらなくよい、(ア)イントロが始まると高揚感がすごい、(星)なんでこんないい曲書けるの?、(背)デジタルなサウンドがライブハウスの爆音で聞くとたまらなく気持ちいい、(ボ)落ちサビで毎回泣く
この指トマレ
マジックアワー
アグリーダックリング
星瞬日記
背景、尊き私達へ
ボクヨガリ
situasion
「教育にG」も5位に入れるかすごく迷った。めちゃくちゃ好き!リリースごとに新展開があるのにすべてシチュ感あるのすごい。
教育にG
ENERG
BELU
SW!CH
今年後半にやっと新体制見れて「BRIGHT COLORS」回収するのに半年かかった。来年はもう少し見たいので曲をすべて楽曲派向けに振り切ってください。
BRIGHT COLORS (Qunimune Remix) -Re-Recording Ver
Pinky Bandage
SPECIAL CHEESE MENU
動物シリーズ好きだったのでアルバム「SLICE」の曲をライブで初めて見たときわちゃわちゃしててなんでこんなパーティーチューンに振り切った?と思ったのですが、音源で聞いたらクソよかった。
ALPACA
TSUKI NO WAGUMA
BEEF STEW
SAPARI
SHIWA SHIWA
sekaisen
いまEDM体感したいならSekaisenだな!と思ってるのにあまり見れてない。
Dead or Alive
Chick-flick
ビッグバンドな曲が気持ちいいちっく。たまあんさんの最後のラップがかっこよすぎる。ここもペンラ現場なの自分的にはもっと踊りたい。
チック・イズム
ネオンレイン
夏の終わり頃のリリースを完全に見逃していました。SUGIURUMNのような(例え適当)切ないサマーチューン!夏にドライブしながら聞きたかった…最高!
エンドレスサマー
NELN
NELNの曲はすごく好きだけど隙がなさすぎて自分の入り込む余地がない。でもこんなふうにダンスミュージックのアレンジだと思わず体が揺れて入り込んじゃう。
Mole Night
PANDAMIC
最近のPANDAMICの成長が著しくライブがいつもガチ。関係ないですが一時期「きらり光る」をたくさん聞いていました。
NEXT ME
東京109
きらり光る
ピューパ!!
またフューチャーベースとバンドの融合っぽいのに戻ってきたかな。こっちの路線がとても好きです。「maboroshi」しみじみいいですよね。からの「The field」の流れがよい。
ENtraNcE
タイムリミット
maboroshi
The field
FRUITS ZIPPER
こんなのやられたら勝てねぇよ。
RADIO GALAXY
ポエトリープ
ポエトリープなかなか掴みきれなかったけど、この曲でしっくりきた。ライブでは「数えて、」「学ぶ岩。」の順で演るのですがEPはなんかのオマージュで逆順になっているそうです。
学ぶ岩。
数えて、
マニマニ
「真夜中テレフォン」は音源よりだんぜんライブの方がよくて、こはちゃんの「あのね、ありがとね 好きだよ、おやすみ 電話が切れないよ」のところで切なすぎて泣いてしまう。
真夜中テレフォン
LOVEME
ピンクのぶりぶりの衣装でぶりぶりの振り付けなのにギター鳴ってて曲の展開がどこか懐かしくてライブで聞くとめちゃくちゃ沸ける。
LOVEME
link laze
いまのご時世こういう曲ほんとに受けないですよね。好き。
Whisper
Shooting Game
Clear
和田輪
こんないい曲出してくると思ってなかった。はやくライブ見たい。デビューライブチケット取ってたのにとばしてすいません。
float
Ilie
サクライケンタ節を堪能できる。
aimai
fukashigi
syukufuku
kamishibai
Ringwanderung
しばらくロックに寄ってたけどやっぱりこういうのがリンワンって感じがする。
パルス
RAY
アルバム全部よい。それぞれの曲を語るには時間がなさすぎる。「TEST」から「17」の流れが好きです。
わたし夜に泳ぐの
TEST
17
愛はどこいったの?
われらがプワプワプーワプワ
「いつも通り平穏な日常 3億円空から降らないかな?」の歌詞で始まるの最高ですよね。やっと楽曲派界隈にも曲のよさが伝わりはじめてたいへん嬉しい。
Starlight Night
デスペラード・マスカレード
スウィートエンドロール
FAREWELL, MY D.u.b
CD買ったのに積んだままで聞いてなかったのを悔やんだアルバム。みなみちゃんのスキマスイッチカバーがたまらなく切なくてたまらなく気持ちいい。やっぱり歌上手いな。おかえり。
奏(かなで) (feat.山添 みなみ) [ROMANTIC PRODUCTION REMIX]
Jumping Kiss
今年もいい曲でした。
キッスはあげない
RYUTist
なにこの歌詞の世界観!?そんな経験したことないのに状況がまざまざと思い浮かぶ。
オーロラ
fishbowl
金魚鉢さんぜんぶ曲がいいけど夏の福島でお客さんみんな大きくクラップしながら好き勝手に踊ってたのがたまらなくよかった。
距離
WT☆Egret
まだライブを生で見ていなかった頃MVを見てて宮瀬るなさんを好きになるんだろうなーと思っていたのですが活動休止するという時に発表された曲。MVを見てたらなんかポロポロ涙出てきて切なかったです。ライブでのコーラスワークを聞くと背筋がゾクゾクします。
FLARE
MAGICAL SPEC
関東のシーンとはぜんぜん違う良曲ばかりでたくさん聞きました。
Jumping to
See you…
Sparkling
Exciting Dawn
HAPPY SMILE
4/7(ナナブンノヨン)
これもランキング入れるかどうか迷ったけど昔の曲だしな!2023年の活動に期待!マジでちゃんと活動してね!
LOVE & GIRLS
たくさんありすぎて疲れた..。
今年はほんとにいい曲が多かった。来年もどんな曲に出会えるか楽しみです!たくさんの新しいグループとの出会いにも期待します!