![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131119557/rectangle_large_type_2_7de4639ac967ec62f2fb8e518c8ca4d1.png?width=1200)
3年間ほったらかしハイドロカルチャーのハイドロボールを入れ替えてみた。1時間でスッキリキレイ!
キッチンに植物を置いておきたかったので、虫が寄りつかないハイドロカルチャーを育てています。
土を使わないで清潔に栽培できるので、とても管理が楽です。
しかし、購入してから3年くらい何も手入れしていなかったです・・・。
かなり鉢が汚くなっていたので、鉢を洗ってハイドロボールを新しくしました。
ハイドロボールの入れ替え作業は、1時間くらいあれば出来ると思います。
用意するもの
新しいハイドロボール
新聞紙
熱湯
カビキラー
水
3年経ったハイドロカルチャーの鉢の状態
3年間手入れせず、伸ばしっぱなしだったハイドロカルチャー達がこちら。
![キッチンのハイドロカルチャー](https://assets.st-note.com/img/1707716597-7RmhTeyPKT.jpeg?width=1200)
うん、伸びっぱなしですね。
キッチンが生い茂っています。
グリーンがあるのは良いですが、さすがに何とかしないと・・・。
そして、鉢。
鉢というかガラス瓶は、めちゃくちゃ汚れていました。
苔がいっぱい、水垢もすごい。
閲覧注意です、すみません。
![ハイドロカルチャーの3年後の鉢](https://assets.st-note.com/img/1707716598-Zu6eGBpr5i.jpeg?width=1200)
うわあ・・・。
さすがに・・・な。。。
まずはハイドロボールを購入
購入先はカインズにしました。
カインズ、ガーデニング系は何でも揃ってますよね。
ハイドロカルチャーグッズも色々と揃っていました。
しかし、このコロナ禍の影響でモノによっては製造が一時ストップされているようです。
黒色のハイドロボールが欲しかったのですが、在庫が無かったです。
しかたなく、茶色を購入。
![ハイドロボール](https://assets.st-note.com/img/1707716600-bqwCCAyTPD.jpeg?width=1200)
カインズで税込み398円でした。
いざ、鉢をキレイに。
さて、やっていきましょう。
とりあえず、中身を出してみる
中身をまずは取り出してみます。
下に新聞紙を敷いてやるか、外でやる方が良いですね。
![中身を取り出す](https://assets.st-note.com/img/1707716601-syLdxGrP3r.jpeg?width=1200)
鉢の汚さは予想以上。
これはキレイになるのかな。
取り出したグリーンたちは、水につけておこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707716602-StWoMRvRwB.jpeg?width=1200)
苔の汚れを取る
色々調べましたが、苔は熱湯とカビキラーで退治するようです。
洗面所を占領して苔と勝負!
熱湯をかける
苔は熱に弱いみたいです。
釜揚げ地獄の刑に処します。
![熱湯をかける](https://assets.st-note.com/img/1707716603-Bxm7A4It1E.jpeg?width=1200)
ケトルはいつものバルミューダのやつです。
カビキラーで消毒
続きまして、塩素系漂白剤で消毒です。
カビキラーを吹きかけて、5分待ってからブラッシング。
![カビキラー](https://assets.st-note.com/img/1707716604-kZ9XUN0Na2.jpeg?width=1200)
結果
うーん、だいぶキレイにはなったけど、完璧には無理でした。
![きれいになったガラス](https://assets.st-note.com/img/1707716605-SiX8YOrdiO.jpeg?width=1200)
まあ、完璧を求めずに8割で合格基準で生きるをモットーにしているので、これでオッケー。
完璧を求めると疲れる、育児や家事はだいたいオッケーならオッケーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707716606-MmDIAqRyLr.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707716608-mGnvytgJcV.jpeg?width=1200)
ハイドロボールを入れる
それでは、新しいハイドロボールを入れていきます。
本当は根腐れ防止剤を入れた方が良いらしいです。
初めてなので知らなかった・・・。
![ハイドロボールを入れるガラス](https://assets.st-note.com/img/1707716609-KuTPvmVY1i.jpeg?width=1200)
観葉植物を植える
今までの観葉植物を確認したところ、かなり冗長していたので、ばっさりカット。
![きれいになったハイドロカルチャー](https://assets.st-note.com/img/1707716610-PfbGNaiduc.jpeg?width=1200)
だいぶスッキリしました。
あれ、ほとんど残らないや・・・。
出来上がり
めちゃくちゃスッキリしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707716611-LM4Q08TSw6.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707716612-Ur5iQk1y1K.jpeg?width=1200)
やっぱりちょっと伸びすぎで汚らしかったですよね。。。
たぶん、これからグングンと伸びてくるはず。
ちなみに、ハイドロカルチャーってあまり成長しないのが売りだそうです。
うちは2階がリビングで日光が入ってくるので、どんどん成長しちゃいます。
2階にキッチンがあるのは、明るくて気に入ってます。
カインズでハイドロカルチャーが1鉢700円で買えた!
![カインズで買ったハイドロカルチャー](https://assets.st-note.com/img/1707716613-vlBucE3k15.jpeg?width=1200)
カインズに行くと、ハイドロカルチャーの鉢が売ってました。
通常798円が100円値引きで698円だったので、新しく3つ買っちゃいました。
妻にこれ以上増やしてどうするんだと言われましたが・・・。
しかし買わずにはいられない。
ハイドロカルチャーは、カインズで結構種類もあるのでおすすめですよ。
まとめ
ハイドロカルチャー、土じゃないので虫が来ないので、とてもオススメです。
グリーンがある部屋にいるだけで、少しリラックス出来ますよね。
なかなかグリーンを置けないキッチンとかにも置いておけますし。
在宅勤務の時とかも、グリーンが目に入る環境でリラックスして仕事が出来るような気がします。