見出し画像

動画づくり

動画づくりは時間がかかるけれど
楽しい

前回紹介した
「鬼の足跡」は

キャラクターもAIで作って
ナレーションもボイスチェンジャーを使って
音声も自分で選んで
(一応すべて商用OK)
0→1で作ったものです

ゲームを作っていて
そのルール説明や流れの説明をするときに

テキストベースか
動画か
実際にやりながらか

どれが一番伝わるんだろうと考えます

これは、大学で学生に教えていた時も感じたことですが

正直、聞かない人は目の前で説明しても聞いてくれない
だから、テキストだろうと
動画だろうと
実際対面でやろうと

やってみて困った時にしか
聞く耳を持ってくれない人もいる

どれにするのが正解というのはないと思います

だから、いろんな媒体があるといいなと思います

動画は
字幕を入れればテキストにもなるし
読んで、聞いて、音楽も入れれば臨場感や世界観もわかるから
私は好きです

でも、時間がかかりますね~

この作業を今年は
一緒にやってくれる人が見つかったら
この作業がもっと楽しくなるだろうなと思います

動画づくりをしている人
もし、時短の技などご存じでしたら教えてください
一緒にやってくれる人も募集中

そして、もしこんな動画作ってほしいなと
考えている人がいたらば
声かけてくださいね



いいなと思ったら応援しよう!

ステンドグラス369 Yama
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!