実は私、子ども欲しいのか?
年下の従姉妹が妊娠したそうで、報告がありました。
結婚式も新婚旅行も終えて仕事をセーブし始めた話を聞いたから、ああ次は子どもか〜と思ってたら、やっぱりそうだった。
従姉妹のことは、大好きなんだけと、なんだろうなぁ。
このおめでたいんだけど、あぁそっかぁ〜っていうこの感覚。この感じわかる人います?(いたら救われます)
年下ってのもあって、余計取り残された感が強いなぁ。
ただ、なんとなく察していた節もありダメージは弱くて済んだという前向きでいこう。
なんてったって(?)私の周りの既婚者の友人は9割以上が子持ちでして、子どもいない友だちは2人しかいないという状況。そして子どもいない2人は2人ともまだ新婚さんだから、これから可能性あるもんね。
なんで、ほぼみんな子どもいるのが当たり前な状況なんですよ。
この間ね、友達のお姉さんが30代のうちに卵子凍結してて、40代で妊娠したって話を聞いて、卵子凍結にほんの少し興味が湧きました。どおせ高いんだろうな、、
そんなにモヤモヤするなら、それって子ども欲しいってことなんじゃないの?
早く子作りすればいいのにって、思われるのかもしれませんが、そこで自分に問いかけても、いろんな思いとか考えが混ざってよく分からなくなるんですよね。ほんとに。
多分、自然にできたら産むしかないって思えるのかもしれませんけど、自然にできないのが我が家。
子どもつくるかつくらないか、はっきり決めないと何も前に進まないんです。
いらないなら、いらないでいいのかなぁ。って思う時もあります。
でもこうして、誰かの妊娠の話を聞くと、いつも本当に子どもいなくていいの?って自分に問いかけています。
そりゃ、いた方がいいんだろうけど………
特別お金に余裕があるなわけでもなく、家が広いわけでもなく、親のサポート体制があるわけでもなく、産休に入って仕事休んで、育休に入って、職場で戦力弱くなって(私の仕事だとそうなってしまいます)、それでも仕事しつつ、家事もしつつ、多分自分がメインで子育てすることになって、ママ友とかとの付き合いがあって、、、、、、
とかなんとか、考えると子ども欲しい〜!って前向きに思えない自分がいます。
そして前向きに思えないのに、そんな簡単に作るもんじゃないと。思ってしまうのです。
そうして今日も答えが出ません