【M:TG】緑に魅入られた末期の人の話
私と緑
今の環境、緑は弱カラーでしょう(結論
スタン、パイオニア、モダン、レガシーどこ見ても緑は入ってても添え物、ちょっと便利なメタカードあるから差し色に…程度のパセリみたいな色と言っても過言ではないのでは?
そんな緑に固執する人も世の中にはいるわけです。私です。
テーブルトップではパイオニアで緑信心、レガシーでピュアエルフを組んでおり、モダンでも指輪物語、MH3以前の化石みたいな緑トロン持ってたり、アリーナではスタンエルフ組んでたりする完全に緑に魅入られたサイバイマンみたいな人間なわけです。
緑に脳を焼かれた日
耶麻小唄は何がどうして緑に脳を破壊されてしまったのか。
全てはラノワールのエルフのせい。
時は遡り1999年。あるデッキがグランプリ優勝します。そう斉藤友晴の緑単ストンピィですね。
ラノエルからスタートしてガイアの揺籃の地から圧倒的な展開力と怨恨、巨大化、樫の力、激励でのパンプで4〜5ターンで決まる当時の最高速デッキに脳を焼かれたわけです。
マジックを始めた時からラノエルと巨大化は好きでしたが上手く使うとここまでやれるんか!と当時中学生は衝撃を受けたものです。
その後もラノエルないし極楽鳥からヤヴィマヤの火、弾ける子嚢ないしブラストダームを出すファイヤーズ等々。1マナマナクリから1→3→4で展開していく動きがたまらなく好きだった若かりし頃でした。
ラノエルよもやま話とスタンダードエルフデッキ
それから年は経ちwotcは1→3の動きを嫌ったらしくラノエルはじめ1マナマナクリはスタンから追放。私の好きな緑は消え去ったのです。
そして今ファウンデーションズ(以下FND)でラノエルが帰ってきました。
おかえりラノエル!君やたら美人になって帰ってきたね!誰????
FNDでラノエル帰ってきて、葉冠がいて、大ドルイド、傲慢な完全者ってロードめちゃくちゃいるし、ドゥイネンから横展開も出来るし、令和のアロサウルス飼いタイヴァー、令和のニクソス三本木市でマナブースト、親族旗なんて言う令和の旗印もあるしワンチャンエルフ復権あるでしょ!と意気込んで組みましたとも。
はい。見事に勝てないんですね。
なぜエルフデッキが勝てないのか
ラノエル→大ドルイド→葉冠からのドゥイネン+葉冠の効果でワンドローみたいなスタートが切れると勿論勝率は高いのですが、まずラノエルが定着しない…。
ラノエルが定着しないと1→3マナの動きが出来ないから弱ムーブしか出来なくなるんです。
そう。今の環境は1マナ除去が多すぎ問題。
赤:ショック他多数
黒:切り崩し
青:洪水
白:軍備放棄
そらラノエルも息しませんわ。返しで落とされてしまいます。
対面からタップインランドか森が出された時が唯一の勝機と言っても過言では無いのですが、2ターン目に大ドルイドないし葉冠、完全者も定着しません。2マナになると更に除去が増えます。
3ターン目一気に展開出来たぞ、次のターン飼いタイヴァー出してバフしてワンパンや!
対白だと別行動で更地にされますね。黒ならぎらつく氾濫、赤なら兄弟仲でも吹っ飛ばされます。
除去耐性が無く、除去手段も他の色に比べると少ない緑は今の地球のように環境破壊されてると言っても過言ではないですね!(過言
ハマると手を付けられない強さになるので使用感はめちゃくちゃ気持ちいいのは間違いありません。緑ビッグマナ系の真骨頂ですね。
4ターン目くらいに4/4、5/5が5体並ぶのは壮観。こういうの見られるから緑使ってんだよなぁと思う瞬間ですらあります。
不遇色緑を使う理由
BO1で勝てるデッキが使いたければ赤単使えばいい。BO3なら青黒ミッド、緑黒ミッド、白コンでも使えばいい。
勝ちたければ強いデッキ使え、は自明の理なわけで。
それでも緑に固執する理由はラノエルからのマナ加速が好きだから引いては揺籃の地が好きだから以外に無いんですね。
他のデッキが出せないカードを先に出せる快感、圧倒的な展開力はやはり魅力的なのです。
きっとなんやかんやこれからも緑弱い弱い。雑魚。パセリ。なんて言いながらずっと緑擦っていくんだと思います。
緑に魂囚われた人間なので仕方ないですね。
ちなみに耶麻小唄が一番得意なデッキは青系コントロールです。パイオニアアゾコン最高〜
やりたいことやらせないの最高だぜ!!!