【2人目】妊娠・子育てでやめたこと
どうも、山野コアラです。
次男は現在生後1か月半で、もうすぐ生後2か月になります。
2人目はあっという間だと噂では聞いてましたが、本当にあっという間ですね…。
もう首とか座ってる?え?モロー反射がみれる時期、終わっちゃった?え?
大事な瞬間を見逃してそうで、焦りますね…。
と言いつつ、長男がいますので、それなりに時間や気持ちのやりくりが必要になります。
それで、長男のときは、気にしてやってたけど、
次男のときはやらないこと、やらなかったことを綴ります。
妊娠線予防のクリームを塗らない
長男のときは妊娠3カ月ごろからお腹・おしり等に、
クリームやオイルをぬりぬりしてたのですが、今回は塗りませんでした。
https://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4513574027039
長男のときは妊娠線ができなかったので、クリームのおかげかわかりませんが、妊娠線ができませんでした。
次男のときは単純に塗るのが面倒だったのが正直なところですが、
「長男の時はできなかったし、今回もきっとできないだろうな~」
と思ったものあります。おそらく体質かな~って。
結果、妊娠線はできませんでした。
ありがとう、体質!
だけど、体重増加が急だと妊娠線ができたりするし、
1人目よりも2人目のほうがお腹が大きくなったので、妊娠線ができやすいのかもです。
クリームを塗らなかったのは1人目の経験値があったから判断できました。
哺乳瓶は専用洗剤で洗わない
我が家は、ヤシノミ洗剤で洗っています。
ヤシノミ洗剤は野菜も洗える洗剤です。(我が家では洗いませんが)
https://www.yashinomi.jp/products/yashinomi.html
おそらく普通のJOY等でも大丈夫だと思うので、今つかってるヤシノミ洗剤がなくなったら食器と同じ洗剤にしようかしら。
あ、消毒はしてます!
「除菌じょーず」です。
赤ちゃんの衣類だけで洗うのをやめた
1人目のときは、
・赤ちゃんの衣類用の洗剤
・赤ちゃんがつかう布類だけ
で洗濯してました。
我が家は1人目の赤ちゃん期の途中から、衣類用洗剤をヤシノミの洗濯洗剤・柔軟剤を使用してます。
これは夫こだわりで、においがないのが嬉しいポイントです。
赤ちゃんにも優しいで、ずっと使ってます。
赤ちゃんの服だけを洗うという手間が大変すぎるので、
まとめて洗っちゃってます。
家に来て1カ月半ですが、特に困ったことはありません。
ヤシノミ洗濯洗剤・柔軟剤ですが、
近所だと取り扱い店が少ないのがマイナスポイントです。
我が家はAmazonで購入しています。
余談:帝王切開後のキズのテープを貼らない
意図せず手間が省けたものが、
「帝王切開のキズのテープを貼ること」です。
執刀してくださった先生曰く、
「自己判断での使用はおすすめしない」とのことで、使ってません。
長男と同じ病院で出産したのですが、前回は貼ることをおすすめされたので、びっくりしました。
年月が経つと、同じ病院でもおすすめされなくなるんですね…。
医学の進歩なのでしょうか。
(買っちゃってるんで、どうしようかな…。
そして今のところ、キズはキレイです!
長男のときの帝王切開の傷は、ケロイドっぽい感じだったので、思わぬよきことです!
同じところを切れてよかった~。
ちなみに「傷をキレイにするため、あえて皮膚盛りこんで縫ってます。」とおっしゃってました。ありがたや。
(キレイになったけど、前回よりも切った傷が長い気がします。気のせいかな…?
おわりに
妊娠、赤ちゃん期。
気にしなくていいところは、すっ飛ばしたいですよね。
時間も手間も省きたい…!
逆に、1人目でも2人目でも気を付けたのは、
・重いものは持たない
・自転車に乗らない
・生魚を食べない(※母子手帳には魚の刺身が食生活の例として記載されてるので、食べても大丈夫だと思いますが、なんとなく避けました。
これから2人育児、いい意味で肩の力を抜いて、のらりくらりやっていこうと思います。