ニッポンの「ン」、Japan の "n"
日本人が苦手とする英語の発音はたくさんありますよね? 例えば r と l の区別? あるいは曖昧母音? いや、もっと難しいのありますよね?
それは日本人が苦手とする n の発音です。
え? いや、別に苦手じゃないですよ。n でしょ? ナ行でしょ? 舌を上あごにくっつければ良いんでしょ?──って? ほんとにそんなに単純?
英語でも日本語でも、ひとつの文字が必ずひとつの音を表しているわけではありません。音声学の専門家に言わせると、例えば英語の場合、同じ l でもそれが語頭に来るか語末に収まるかで微妙に違っていて、つまり、lucky の l と pencil の l は違う音なのだそうです。
そこまで細かい分析になってくると素人の私の手には負えないですが、日本語の n なら経験的に分かっています。例えば下の4つの例:
1)感動(かんどう)
2)完売(かんばい)
3)歓迎(かんげい)
4)加減(かげん)
1)は、まあ普通の「ん」。意識して発音するまでもないかな。t や d や n の直前に n があるときは日本語も英語もそれほど大きく変わりません。舌を上あごにくっつける音、と言うか、次の d に備えて必然的に舌があごにくっつくんですよね
では2)の場合。1)と同じように舌を上あごにくっつけたりすると、この「ん」は大変発音しにくくなります。「かん」で一旦音が切れちゃって次の「ば」に繋げにくくなるんですよね。我々はこういうケース(後ろに b や p が続く場合)では意識せずに kambai と発音しています。
つまり、表記は同じ「ん」でも発音は m なのです。
続いて3)のケース。これも発音してみて下さい。この「ん」の発音は ng です。
いやいや、その g は「げい」の g でしょう?と思うかもしれませんが、「ん」自体が鼻に抜ける「ん(ぐ)」なのです。その証拠に、このケースでも舌は上あごにくっついていないはずです。
k や g の直前の「ん」の発音は ng です。
4)は語末にあるので3)よりは弱いですが、1)よりもむしろ3)の ng に近い気がします。我々日本人は語末の「ん」では、少なくとも舌を上あごにくっつけてはいないようです。私はこれを「野放図な n 」と呼んでいます。
ただし、この4)はその後に何が続くかによって微妙に変わります。文末にあれば上で述べたような野放図な n になりがちですが、「いい加減だ」みたいに d 音が続けば1)に、「手加減もしない」と m 音が続くと2)に、「加減が分からない」という風に g 音が続く場合は必然的に3)になります。
日本語の「ん」は1文字でこんなにバリエーションがあります。と言うか、違う音なのに全部「ん」の1文字で片付けちゃってるんですね。
だからこそ、日本人は英語の n が苦手なのです。特に語末の n が野放図になってしまって、きれいに発音できない訳です。
英米では n はあくまで n です。つまり、どの位置にあろうとも舌が上あごにくっつくのです(逆に言うと、だから b や p の直前に n が来るような綴りの単語は滅多にありません)。舌が上あごにくっつかず鼻に抜ける n もありますが、この場合は必ず後に k か g の音(「音」であって「綴り」ではありません)を伴っています。
アメリカ人が Japan と言う場合、誇張すれば「ジャパンヌ」と発音するつもりで「ヌ」まで言わずに寸止めする、みたいな言い方をしています。
n が語頭に来る時も同じで、彼らは日本人よりも遥かにしっかりと舌を上あごにくっつけてから発音しているようです。だから、例えば neck という単語を文の中で特に強調したい時には「ンネック」みたいな(野放図な n とは正反対の)粘っこい n になっています。
早口のラップばかり聴いているとこういうことには気づきにくいかも知れませんが、少し昔の英米の歌手の、ゆっくり目のバラードなどを聴くと非常によく分かります。結構崩れた発音をしている歌手でも、よく聴いてみると、どの n もしっかりと粘っこい n なのに驚くぐらいです。
こういう粘っこい n を意識すると、あなたの英語の発音も格段に進歩すると思いますよ。
日頃は意識していないかもしれませんが、発音についても、うーんと考えてみると、却々深いもんです。