マガジンのカバー画像

ことばと生き方──ことばに対するこだわり

94
若い頃から「ことば」というものに興味があり、2001年から2018年まで“ことばのWeb”を主宰していた流れで書いた文章を集めています。
運営しているクリエイター

#日本語

直訳されるとなんか違う

皆さんはこの日本語を読んでどう感じます? これは僕が長年使っているアメリカ製のヨガのアプリの会社から送られてきた日本語メールです。 どういう経緯か説明しましょう。 そのヨガのインストラクション・アプリが、(多分アップデートをきっかけにだと思うのですが)アナウンスが突然英語に変わってしまったのでした。 設定を確かめると、「言語」はちゃんと「日本語」になっているのですが、流れてくるのは英語のインストラクションです。念のため一度他の言語に変更してから日本語に再設定してみたの

意味や用法が変わってきている日本語を集めてみました

時代とともにことばは変わって行くものです。それが証拠に、古典文学を読んでも古語辞典を使わないと意味が分からないでしょ(笑) ただ、それほど長い期間であれば、ことばの変遷に寛容になれるのですが、自分が生まれてから死ぬまでの短い時間にことばが変わってきて、自分が親しんできた意味や読み方や使い方から外れてくるのは正直気持ちが悪いもので、僕もそんなことを note にも何度か書きました。 でも、それは仕方がないことであり、逆にそこがことばというものの面白いところであり、自分が生き

「月9」は「げつく」か「げっく」か?

今クールの CX(月)21:00 のドラマ『海のはじまり』、まだ3話が終わったばかりですが、⽣⽅美久さんの脚本がとにかく素晴らしく、キレッキレの台詞てんこ盛りで、思いっきり切なくて、考えさせられる作品になっていると思います。 ところで、皆さん、フジテレビの月曜夜9時のドラマ枠、通称「月9」を何と読んでいますか? 多分ほとんどの方が「げつく」と読んでますよね? 僕はそれが気持ち悪くて仕方がないのです。 所謂トレンディ・ドラマ路線であの時間帯のドラマがヒットを連発するようにな

その「生」って、どの「生」ですか?

「生」っていう言葉があるじゃないですか。いろんな場面でみんな気軽に使ってるけど、いろいろ聞いてると、「生」って本来どういう意味よ?って思いませんか? 僕は以前「ことばのWeb」というのをやっていたくらいで、言葉に対して強い興味関心があります(と言っても、多少とも知っているのは日本語と英語だけなので、対象はおのずからその2つの言語に限られるのですが…)。 で、最近よく考えるんです。生っていう言葉には一体どれだけの多義性があるんだろう?って。で、いろいろ考えたり調べたりしたの

写真はイメージです(和製英語のイメージ)

英語を学んでいる人にとっては和製英語の知識が鬼門になったりします。 普段日本語の一部として親しんでいるから、ついつい英語でも通じるもんだと思いこんで使ってしまったり、あるいは逆に、これは和製英語だろうから通じないと思っていた表現が意外にも英米で使われていたり…。 まあ、学んでいるうちに知識も次第に蓄積されてはくるんですけどね。 例えば、OL(オフィスレディの略)は誰もが知る和製英語ですが、この表現が使われ始めたころには BG(ビジネスガールの略)という和製英語もありまし

「◯球」──球技の名称についての考察

人気漫画『ハイキュー!!』のタイトルは、言うまでもないですが、バレーボールが昔「排球」と呼ばれていたことを踏まえたものです。 明治以降の日本人は、外国語を訳すときに、それが今まで日本になかった物や概念であった場合、それらしい漢字を当てはめて新しい日本語を作ろうとしました。例えば明治初期に作られた「自由」とか「権利」とか「哲学」などという言葉がその例です。 そして、スポーツの世界でもそれは行われました。多くの球技に「◯球」という訳語があります。 野球さて、今ではバレーボ

ぶりぶり

前にも書いた、と言うか、あちこちに何度も書いているのですが、僕は「どんぶり」を「丼ぶり」と表記するのが気持ち悪くて気持ち悪くて仕方がないのです。 もちろん言葉というものは変わって行くものだということは重々承知しているのですが、いや、これだけは何とかならんものか、と思ってしまうのです。 表題写真にあるように、全国に多くのチェーン店を展開する企業がこんな看板出してくれちゃたまらんなあ、と今日もため息をつきながら写真を撮ってしまいました。 多分知らない人が多いからこんなことに

あなたのお尻はいくつありますか? ~翻訳は難しい

ここ数年、僕は家でヨガをやっています。最初は YouTube の動画を見ながらやっていたのですが、今はアプリを入れています。で、このアプリの日本語が微妙に気持ち悪いのです。 元々は英語で作られたアプリを日本語化したものらしいのですが、時々翻訳のミスがあって「足」と言うべきところを「手」と言っていたりするのです。そんなもん、動画を見てりゃ分かるだろうと言われるかもしれませんが、画面を見ながらだとできないポーズもたくさんあります。 だから、画面を見ずに音声だけ聞いてやっている

はてしないトイレ談義 ~All-Gender Restroom For Everyone

トイレに関しては、僕は長年続けている自分のブログに何度もアホみたいな話を書き続けてきました。 今回はそこに書いた最新の記事(そのシリーズで言うと、これが第8回ということになりますw)に少し手を入れてここに転載したいと思います。 ★ 多機能トイレってあるじゃないですか。少し前までは多目的トイレという言い方もありました。この名称、どう考えてもちょっと変だと思いませんか? 多機能(あるいは多目的)って、うんことおしっこと、それから何ができるの?──みたいなことを僕は以前の記

「胃が痛い」と「お腹が痛い」を英語で言うと?

英語の勉強をしていて気がつきました。英語ではなんでもかんでも stomachache と言うんですね。 日本語では「胃が痛い」と「お腹が痛い」は全くの別物です。胃が痛いのは(ストレス性のものも含めて)胃炎だったり、胃酸過多だったり、胃潰瘍だったりします。それに対してお腹が痛いと言った場合は腸のほうで、大抵はお腹を壊しているということです。 めちゃくちゃ大雑把に言うと、お腹が痛い場合はトイレに行ったら治まる可能性がありますが、胃が痛い場合はその可能性がないということです。

言葉の音に引っ張られる

言葉の響きに引っ張られて意味を間違えてしまうことってありますよね? たとえば、「はんなり」「あざとい」「おっとり刀」「可及的速やかに」「すべからく…すべし」「嗚咽」「煮詰まる」などについては、前に note に書いたとおりです。 これらの言葉が本来の意味ではない意味に取り違えられてしまうのは、違う意味の単語に音が似ているからではないか、と私は考えています。 今回は他の例についても書いてみたいと思います。 「手をこまねく」と「手招き」文化庁が発表した「平成20年度『国語

翻訳って時々間違ってますよね?

翻訳という仕事は基本的に翻訳のプロがやっているわけですから、間違っているはずがないとついつい私たちは思いがちなんですが、実は結構間違っているんだということに最近気がつきました。 フットボールって何?アメリカ人が football と言ったのを「サッカー」と訳していたけど、ほんとにそれはサッカーだったのか? アメリカン・フットボールのことだったんじゃないの?──みたいなことを先日 note に書きましたが、それなんかもそのひとつの例ではないかと思います。 warmer とか

「アメフット」考──ことばをどんな風に短縮しますか

短縮のルール1新聞の見出しなどで使われる「アメリカン・フットボール」の略称は2種類あるように思います。──「アメフト」と「アメフット」です。 僕の周りの少なからぬ人が「アメフット」は気持ち悪いと言います(もっともある年代以上の人だけかもしれませんが)。 自分のホームページには何度も書いたことなんですが、それは日本語において多くの略語が「前半後半から2文字ずつ4文字」あるいは「前半後半から2音ずつ4音」という原則に従っているからだと思います。 これはやまとことばも外来語も

「お疲れさまです」と言えない世代

僕らの世代だと「お疲れさまでした」は言えても「お疲れさまです」とは却々言えない人が少なくないのではないでしょうか。他ならぬ僕がそうです。 と言うのも、「お疲れさまでした」は会社に勤め始めた若い頃から使ってきた表現ですが、当時は「お疲れさまです」という現在形の用法はなかったからです。 「お疲れさまでした」は何か骨の折れる仕事をやり遂げた時、あるいはそんなに大げさではなく、単に一日の勤務が終わった時などに投げかけるいたわりの言葉でした。 ところが、今頻用されている「お疲れさ