マガジンのカバー画像

ことばと生き方──ことばに対するこだわり

94
若い頃から「ことば」というものに興味があり、2001年から2018年まで“ことばのWeb”を主宰していた流れで書いた文章を集めています。
運営しているクリエイター

#読み方

「#」を何と読みますか?

どこの業界にも会社にも独特の専門用語や符牒があるもので、僕も大学を卒業して放送局に就職したときに、たくさんのよく分からない言葉に出会いました。 その中でも特に不思議だったのが、番組(特にドラマなどの続きもの)の回数を示すのに「シャープ1」「シャープ2」などという表現が使われていることでした。 台本の表紙にも書いてありましたし、会話でも例えば、「あの番組、シャープ3ぐらいまでは良かったけど、その後グダグダになってきたね」などと使います。 初めてその表現を聞いたときには、シ

漢字の愉しみ──1つの漢字にいろんな意味がある

僕は漢字が大好きです。 漢字は表意文字なので、漢字を使う日本語は表音文字を使う英語などより少ない量で多くの意味を伝えられると言います。 だから、twitter の初期には同じ 140文字だったら日本語でつぶやくほうが有利だなんて言われました(その後英語の文字制限は 280文字に拡大されましたが)。 そして、漢字は元々中国の文字ですから、我々は中国語を知らなくても、中国語圏に旅行したときには案内看板やメニューなどを見て大体意味が分かります(同じ漢字が日中で全然違う意味の場

ぶりぶり

前にも書いた、と言うか、あちこちに何度も書いているのですが、僕は「どんぶり」を「丼ぶり」と表記するのが気持ち悪くて気持ち悪くて仕方がないのです。 もちろん言葉というものは変わって行くものだということは重々承知しているのですが、いや、これだけは何とかならんものか、と思ってしまうのです。 表題写真にあるように、全国に多くのチェーン店を展開する企業がこんな看板出してくれちゃたまらんなあ、と今日もため息をつきながら写真を撮ってしまいました。 多分知らない人が多いからこんなことに