![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114428701/rectangle_large_type_2_a8ea5ad8195e847e408da684550c9042.jpeg?width=1200)
【スプラトゥーン3】ヤマダダダのスプラ日和114~ホクサイヒューはウルトラショットがよかったなぁ…強すぎるか?
どうもこんにちわ
スプラ大好き43歳
ヤマダダダです
先日コロナ陽性になり、現在も隔離養生中です。
熱はひいたけど、ノド痛い上に口内炎。
チョコを食うとめっちゃ染みてイタイっす。
![](https://assets.st-note.com/img/1693029381951-04FQRrwC40.jpg?width=1200)
ホクサイヒュー、サブがビーコンってのはめっちゃいいのですが、スペシャルがアメフラシってところが、悪くはないんだけど、良くもないって感じなんだよなぁ…
ダイナモテスラといい、ホクサイヒューといい、自分が興味をもつマイナーチェンジブキは軒並み微妙な仕様な気が…いやいや、決めつけはいかん。一応手に取って確かめてから文句は言おう。(でも微妙そうだな…)
まぁ、そんなことはさておき、せっかくなので、現在公式発表されているマイナーチェンジブキについてザックリ解説していっちゃいましょう。
・ホクサイヒュー
これは「ホクサイ・ヒュー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 22, 2023
ホクサイの二番備えがお披露目となる。
サブウェポンの「ジャンプビーコン」と、スペシャルウェポンの「アメフラシ」で、チーム全体をバックアップして、前線をキープしよう。
少し気が早いが、お正月に備えて書初めの練習をしておこう。 pic.twitter.com/2LhkkpNQWG
アメフラシに強化がもしかしたら入るかもしれないので、後々強くなることに期待します。ビーコン持ちのフデなので、ホコ、アサリで使うつもりです。
・ソイチューバーカスタム
これは「ソイチューバーカスタム」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 22, 2023
ソイチューバーを色違いの純正パーツでカスタムしたモデルだ。
サブウェポンの「タンサンボム」でインクの道を作り、長いチャージキープを活かそう。
あえて相手に近づき、スペシャルウェポンの「ウルトラハンコ」で一掃する戦法も使えるぞ。 pic.twitter.com/p2z2o5KJN8
永遠のイロモノブキ、ソイチューバー。ハンコで接近戦もできるってコンセプトなんだろうけど、なんかこれだったら、スプラスピナーでいいような気がするんですよねぇ…。あっちのサブはクイックボムだし。
で、そのスプラスピナーが(ハンコのせいで)そこそこの需要なので、ちょっと出番はなさそうです…。
・パラシェルターソレーラ
これは「パラシェルターソレーラ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 23, 2023
カサのデザインが変わったパラシェルターの姉妹品だ。
サブウェポンの「ロボットボム」やカサのパージを活用して、相手の行動をコントロールしよう。
そこにスペシャルウェポンの「ジェットパック」を使えば一網打尽だ。 pic.twitter.com/YgK3J63gFL
みんな大嫌い傘シリーズ。ロボットボムはめっちゃ不人気ですが、傘で守りながらだったら使えそうだし、ジェットパックもあるので、結構強いのではないか?…とは思います。
でもキャンプソレーラが強いからなぁ…。パージ+ウルトラショットの方が絶対強いので、流行る気はしないっすね。
・オーバーフロッシャーデコ
これは「オーバーフロッシャーデコ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 23, 2023
オーバーフロッシャーの別カラーリングモデルだ。
サブウェポンの「ラインマーカー」で、先手を打って相手をマーキングし、メインウェポンで追撃しよう。
ここぞという場面ではスペシャルウェポンの「テイオウイカ」で相手の陣地に飛び込もう。 pic.twitter.com/NmOr6YHq1Q
オフロの新種はラインマーカーとテイオウイカ。
オフロの泡は1発30ダメージ。ラインマーカー直撃は40ダメージなので、先にラインマーカーを当てれば泡2発で倒せるってことになり、キル取りやすくなるので、かなりよさそう。
そして、何よりテイオウイカがアツい。近づかれるとオワコンになりがちがオフロには救世主的なスペシャルかも?。
・クーゲルシュライバーヒュー
これは「クーゲルシュライバー・ヒュー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 23, 2023
クーゲルシュライバーの新たなスタイルを提案するモデルだ。
サブウェポンの「トラップ」やスペシャルウェポンの「キューインキ」で、味方と一緒に戦うことが重視されているぞ。
遠近切り替えられる特性を活用して、全距離で味方をサポートしよう。 pic.twitter.com/vbj613aihG
クーゲルはメインが優秀なので、サブスぺが何だろうと使えるっちゃ使える気がするのですが、クーゲル無印(サブ:タンサン スペシャル:ジェッパ)が強すぎるので、こっちは使われなさそう…。
(コレ出すならハイドラカスタムの方を出した方がよかったのでは?とか思ったり…)
・スクリュースロッシャーネオ
これは「スクリュースロッシャーネオ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 24, 2023
スクリュースロッシャーにメーカーオプションのステッカーがあしらわれている。
サブウェポンの「ポイントセンサー」で位置を把握し、得意の地形越しの攻撃に活用しよう。
遠くの相手にはスペシャルウェポンの「ウルトラショット」で攻撃だ。 pic.twitter.com/S43FfXdPYM
通称「スネオ」。ポイントセンサーでマーキングして、ウルトラショットでズドン。それ以外はメインでお茶を濁す…。
うん。強い。でも、無印と違って、ボムが塗れないのはちょっとつらい。
弱くはないけど、なんか流行る気もしないかなぁ…
・トライストリンガーコラボ
これは「トライストリンガーコラボ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 24, 2023
トライストリンガーがアウトドアブランドのシグレニとコラボしたモデルだ。
サブウェポンの「スプリンクラー」やスペシャルウェポンの「デコイチラシ」で餌を撒き、塗り返しにきた相手をメインウェポンで釣り上げてしまおう。 pic.twitter.com/le5kFTnzum
スプリンクラーは足元塗りに重宝するので、いいと思う。問題はデコイチラシで、デコイを撒いて、弓で撃つ…ってのが強いのか弱いのか…。
まぁ、弓って結局メインを当てるウデ次第ってところがあるので、無印と半々で使われていくんじゃなかろうか?って感じです。
・ダイナモローラーテスラ
これは「ダイナモローラーテスラ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 24, 2023
ダイナモローラーのボディが金色になった特別モデルだ。
重いが威力のあるメインウェポンの攻撃に、柔軟性のあるサブウェポンの「スプラッシュボム」やスペシャルウェポンの「デコイチラシ」が組み合わさって、幅広い局面に対応するぞ。 pic.twitter.com/HGjqxydr9H
今の所、ガチエリア専用で使うつもりなのですが、スプラッシュボムは追い詰められた時や一瞬のスキで差し込む用で、普段は基本的に投げない方がいいと思います。
無印のエナジーがなくなっちゃったので、デコイきっかけで前に出る立ち回りになるのですが…、デコイで前に出れるもんなのか?
はい、そんな感じです。
とりあえず、エリアでダイナモテスラ、アサリでホクサイヒューはつかってみようかな…って感じです。(すぐ変えそう…)
そんじゃ、また('ω')ノ