アトリエ研修日記 -赤血球-
こんばんは
昨日、やっと1作品撮影し終わりました!
4日間で計6カット。
それぞれのカットで登場するキャラクター数が多いこともあってかなり苦戦しました。
(リグが被っている子もいますが、、、)
細かい反省点や気づきはノートに書き殴っているので、
ここでは、今後も継続的に気をつけていくべき基本的なことをまとめます。
<撮影前>
・キャラクターの動きをきちんと設計、把握すること。
特にキャラクターが2人以上いる場合は、動きのタイミングやキャラクターの距離間に気を付ける。
・カメラの設定を確認する(フォーカス用に絞りを開けた時、特に注意)
・必要な素材の有無、タンクやリグの場所が適切かどうか
・シャッターを切る瞬間の自分の居場所を確保する(照明に影響が出ない様に)
・人形の可動域の確認(狙ったポーズが取れるか、取れない場合他の演技や仕草をつけるかどうか)
<撮影中>
・間とテンポを意識する。→トメを活用する
※トメのポーズに注意(棒立ちにならない様に)
・動きを大きくわかりやすく(小さくなりがち)
・引きとヨリで動き方を変える(ヨリのときに引きと同じ動かし方をすると荒くなる)
・カメラにぶつからない様に注意
・時々モニターから離れて見たり、首を傾げて見てみる(客観性を持つため)
<撮影後>
・必要な素材が揃っているか確認(特に空舞台)
・編集さんに渡すメモを作る(fpsも忘れずに)
・反省点などを記録する(準備、撮影にかかった時間も)
研修もあと1ヶ月。
引き続き頑張ります。
山中みさき