![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126739737/rectangle_large_type_2_e40b190eae1294a32c167a00f6762bc9.jpg?width=1200)
自宅をホテルライクにする家具特選
このNOTEでは「引っ越しを控えていてホテルライクな部屋にしたいがイマイチどの家具を買えばいいかわからない人」に向けて家具の紹介をする。
まず家具を買う前にホテルライクな部屋にするための条件を覚えよう。
ホテルライクな部屋を作りたいなら"何を置くか"より"何を減らすか"に注力しよう。
・不要な物
・雰囲気をぶち壊す趣味に関する物(フィギュアなど...)
・色が派手な物
・統一感を損ねる物
・生活感が出てしまうもの(日用品など…)
現在実家に住んでいて上記に該当する家具、小物を持っている人は思い切って断捨離することもちゃんと視野にいれよう。
では、内容に入っていく。
サイドテーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1703774555414-rmrrrXGUsr.png?width=1200)
サイドテーブルはIKEAのネスナを選べば間違いないだろう。
・1,999円 コスパ最強
・インフルエンサーが多数使用
・シンプルで様々なテイストの部屋に取り入れやすい
・間接照明、時計、本、観葉植物などを置けるから実用性◎
間接照明
![](https://assets.st-note.com/img/1703775054332-JSKOSPdhLw.png?width=1200)
ベッド横のサイドテーブルの上にのせて使うのがおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703775227400-U2kWM1JEof.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703775402949-vDgbnXhFw3.png?width=1200)
6畳から8畳の部屋でこれを使うと明るすぎるから、別途光調節フィルムをアマゾンで購入推奨。
スタンドミラー
![](https://assets.st-note.com/img/1703774801982-P0ip0rAOW9.png)
ニトリのスタンドミラーがシンプルでおすすめ。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8100765/
ラック
![](https://assets.st-note.com/img/1704366294533-WxyRXZXpvg.png)
・間接照明、ルームディフューザー、本を置くとインテリアとして◎
・シルバートレーの上にアクセ、香水を置くのもあり
インテリア用香水
![](https://assets.st-note.com/img/1703769840232-KN7VVRHWOv.png)
・香水はマルジェラ、ディプティックなど…
・浅いシルバーのトレーに入れるとオシャレ
・キャンドル、アクセサリーも一緒に添えるとgood
観葉植物
![](https://assets.st-note.com/img/1703770057907-EOk7Pkv3eo.png)
・ヤシ系南国感ある観葉植物がおすすめ
・鉢はコンクリート系を選ぶと尚良い
・部屋の家具との統一感が大事
ルームフレグランス
![](https://assets.st-note.com/img/1703774132572-msBqHZEHN3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703774232268-ippu2BeK1Y.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1703774191086-BhoMSS703q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703774290906-4FonlshIjb.png?width=1200)
・香木
・お香
・キャンドル
・アロマストーン
スピーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1703770257018-Lu8aoTToti.png)
僕が使っているのはアンカーのスピーカー。
↓
ホテルライクにする上では”五感”に訴えるという考えが非常に重要。
視覚、聴覚、嗅覚で雰囲気を作り出す。
ティッシュケース
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125922104/picture_pc_2c88d1329af007dc9c29b4bccbcf1120.png?width=1200)
・ティッシュケースの生活感をなくしてくれる
・シンプルで主張しないデザイン
番外編
浴室
![](https://assets.st-note.com/img/1703770531356-KFAW4uuevz.png?width=1200)
・収納の色を統一
・水に垂らすタイプのディフューザーを使う
・商品で敢えて"魅せる"
・詰め替えボトルから生活感をなくす
・タオルの色を統一
独立洗面台がなくて、ユニットバスでも十分におしゃれに出来る。都内はユニットバス多いので参考にしてみて。
スマートプラグ
![](https://assets.st-note.com/img/1703775569661-fI23cAfxTZ.png?width=1200)
これと間接照明の相性が抜群。
寝ながらスマホのショートカットからワンタッチでON/OFFができる優れもの。
間接照明使ってていちいち手で操作してる人は今すぐ買えといいたいくらい画期的な商品。
以上です。
この記事が参考になったと思った方は「スキボタン」をクリックしてくれると嬉しいです。スキはブックマークがわりにもなるので記事を探す手間が減ります。
けん坊のXアカウント
↑
を、フォローすると定期的に情報が流れてくるようになります。
ありがとうございました。
※随時更新中