![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57673219/rectangle_large_type_2_93002b6dc1a099f63ea086db999a88e4.jpg?width=1200)
デュアルディスプレイで4K42インチモニター導入した話
私は今、ほぼ在宅ワークをしているんですけど、在宅ワークになってから作業環境をより良くするために購入したものがあります。
そして、ディアルディスプレイ、マルチディスプレイに悩んでいる人の参考になればと思い、私が42インチディスプレイをディアルディスプレイとして選んだ経緯や実際に使ってみた感想を書いていきます。
元々24インチ3枚のマルチディスプレイだった
元々、ノートPC+24インチ2枚というマルチディスプレイで業務をしていました。
また、自宅作業環境でも同様のディスプレイを使っており、24インチ3枚のマルチディスプレイで作業をしていました。
しかし、ディスプレイも5年位に買ったものでベゼルは太いのが気になっていました。
さらに、在宅ワークになりコンセントが枯渇、、、←実はこれが問題で、毎回差し替えたりしていたんですw
会社からは在宅勤務手当が出ていたこともあり、大画面ディスプレイを1枚にすることでコンセントの口を確保するか、電源タップを増やしてコンセントの口を確保するかの2択しかありません!
どちらの選択をするか、とても悩みましたよね。
使い勝手とかググっても、42インチとか49インチとかで業務してる人なんてほとんどいないんですよw
ほとんどの人が小さい画面を複数枚使うマルチディスプレイ。
たまにいるのは、32インチでウルトラワイドモニター導入して快適だぜ!みたいなレビュー。
(いやいや、縦もあったほうが使いやすいんじゃね?4Kの大画面の方がいいんじゃないの?って思ってました)
4K42インチディスプレイを選んだ理由
正直、使いやすいかどうか導入してみないとわからなかったです。
目の前、1メートルもない位置に42インチディスプレイがドンッって来るんですよ。
ただ、使ってみないとわからないなって思って、勢いで導入しましたね。
自宅のテレビが32インチなので、テレビよりでかいですw
しかし、結果的には私は大画面で良かったかなっておもます。
大画面が向いている人と小さいマルチディスプレイが向いている人
まず、大画面1枚が向いている人と、小さい画面によるマルチディスプレイが向いている人がいると思います。
私のパソコンの使い方が、いろんなウィンドウを色んな所に散りばめる使い方をしています。
業務で様々なツールを使います。
ブラウザ、エクセル、パワーポイント、開発エディター、outlook、googleカレンダー、slack、teams、zoomなどなど。
それらを大画面にせず、いつでも開きやすいように少しディスプレイ上にきれいに並べるんですよ。
エンジニアならよくあると思うんですけど、エディターを開きながらブラウザで調べる、横ではDB参照ツールでデータを確認する。
今まではこれで横にいるエンジニア同士相談をしたりできましたが、リモートワークだとそれをチャットで送るなどしないといけません。ということは、さらにチャットツールも横で開きたいんです。
こういった様々なツールをスムーズに行き来したいので、ウィンドウは全画面にはせず、小さくして散りばめる方法をとっていました。
こういった、全画面モードを使わない人にとっては大画面の1画面で十分かなって思います。
しかし反対に、作業は全画面で画面全部使いたいんだ!
別ツールを使うときは切り替える、または、コーディングしながら横で調べる、といった、目の前のことに集中したい人、他に関係のないものは視界にあると気が散って集中できないという方もいると思います。
そういった方にとっては、小さいディスプレイが複数枚、そもそもディスプレイが必要ないという方もいるかも知れませんが、そういった方にとっは大画面は合わないでしょう。
42インチ導入で快適に
上でも記載の通り、4K42インチディスプレイで私は快適になりました。
作業環境は、会社の在宅ワーク環境は、ノートPC+42インチディスプレイ
自宅作業環境が、24インチの縦置き+42インチディスプレイとなっています。
快適と言っていますが、正直上半分はほぼ使わないですw
会社業務に関してどういう使い方をしているかと言うと、作業スペースは42インチのうち下半分とノートPCです。(上を見続けて作業するって疲れるんですw)
ということで、上半分は常時見ないけど何かあったときに見ないと行けないものを配置するようにしています。
例えば、チャットツールを上半分に起きメンションが来たときに少し上を見ると気付けるようにすることで、メンションが付いている、緊急連絡などをいち早く気付けるようにしています。
また、タスク管理はWebカンバンを使っていますが、カンバンを上に置くことで作業終了とともに更新、次タスクをすぐ更新できるような工夫をしています。
私にとってこのような、まるで大きなテーブルに様々な作業モノを広げて自分なりにわかりやすいように配置する使い方ができしていたと言えるでしょう。
最後に
私にとっては大画面のマルチディスプレイは快適と言えました。
もし悩んでいる方がいたとしたら、あとは勢いです!買っちゃいましょう!
最初はでかすぎて焦りますが、すぐ慣れますw
ただ、42インチとか49インチになると、パソコンモニターを探してもほぼありません。あっても高い…
なので、もういっそテレビで探すと安いのでおすすめかなって思います!
(私はテレビで買いました、5万円くらい)