第54回社会保険労務士試験結果
今月社労士試験の合格発表がありましたが、合格率は5.3%で過去三番目の低さでした。
選択式27点以上かつ択一式44点以上が合格基準でした。
私は選択式は合格基準でしたが、択一式であと4点足りず不合格でした。
択一は安衛法0点、一般常識4点、徴収法3点が痛かった。
年金科目の苦手意識がなくなってきたので、来年こそ年金を得意科目にして成し遂げたい!
実は模試でも択一40点以上はなく、直前期の8月で社労士24全視聴と社労士24テキスト読みが効果的でした。
去年の9月から今年の8月までの勉強時間は637時間で最後の半年の勉強時間は487時間でした。
勉強時間を見える化するために、Studyplusというアプリを使ってましたが、社労士試験を目指している方の勉強時間や内容もわかり、モチベーション維持に効果的でした。
合格の目安となる勉強時間である1,000時間には届きませんでしたが、仕事と育児をやりながらで最善は尽くせたと思います。
試験後はやりきった反動か勉強する意欲が湧きませんでしたし、一時期は続けるか辞めるか本気で迷いました。ここまでの努力がもったいないと思ったのとあきらめずに続ければ合格できると思い、ようやく来年度に向けてスタートする意欲が出てきました。
大原社労士の社労士24と経験者合格コースで迷いましたが、Zoomで無料相談が大原講師にでき、時間がない自分には社労士24が合っていることが確認できました。また合格発表後か年明けには始めたほうが良いというアドバイスも参考になりました。そして講師の方からはあと1回受ければ合格できると言っていただけました。
試験後に社労士勉強から離れて、なぜ社労士を目指すのか原点に帰ることで、目的も明確になりました。
反省点は直前期に選択式で当たるかもしれないと思い、市販の予想問題集や他社の模試を受けて時間とお金を使ってしまったことです。
今年の反省を踏まえてテキストと過去問を繰り返して択一をまず合格レベルにしてから選択対策をします。
択一問題集を5回転、当日、翌日、1週間、3週間、1ヶ月のサイクルで回すことで忘却防止します。
そして10科目あるので前の科目を同時並行で学習します。
社労士24と択一トレ問、ユーキャンのテキストをメイン教材にして来年合格を目指します!