電気・ガス・水道の利用申し込みをして思ったこと
に利用開始の手続きをしたときの記録です。
現状の各社の対応状況を知っていただく参考になれば幸いです。
FirefoxとNVDAで操作をしています。
まずは電話からスタート
事前にそれぞれの電話番号情報があったので掛けてみました。
3社とも最初に混雑緩和のためにウェブでの申し込みをおすすめしていました。
水道のみ検索を提案していて、残りはSMSによるURLの送信が用意してありました。
ウェブからの申し込み
ページのアクセシビリティも気になったのでそれぞれアクセスしてみました。
東京電力エナジーパートナー│電気のご契約・お手続き
SMSがとどいてページを開いてみるとページが使用できませんのメッセージ。
Chromeで試しても同じ結果。
仕方なく検索してページを表示。
入力を始めた物の使い始めるを選んだ以降同じところを回るだけで先に進めず断念。
結局電話で申し込みをしました。
申し込みの最後に利用規約へのリンクと料金を確認するためのくらしTepcoのリンクをSMSで送信するとの案内がありました。
前者はすぐにとどきましたが、スパム扱いで同じ物が2通、後者は当日にはとどかず利用開始日にとどきました。
支払い方法については、1回目の検診後ウェブから申し込むそうです。
日東エネルギー株式会社|日東エネルギーグループの公式コーポレートサイト
申し込みを完了することができました。
1点、利用開始日の選択が素直にはできずFirefoxの開発者モードで入力。
ガスは開通に当って立ち合いが必要だそうで、当日担当者がいらっしゃいました。
開通後丁寧にコンロと給湯器の説明をしてくださいました。
最後に支払いについて、口座引き落としにしたのですが、繁栄するまでは振込用紙による支払いになるとのこと。
ダメ元でメールでの通知をお願いしたところ、その場で返事はいただけませんでしたが、持ち帰って検討してくださるとのこと。
今のところ連絡はあいませんが、この対応には驚きました。
因みに支払いの申し込みは当日渡された用紙に記入して担当者が持ち帰りました。
千葉県営水道/千葉県
結局のところウェブには番号の記載しかなく電話で申し込みをしました。
支払いについては、入居日に靴箱の上に書類が置かれていて、記入して郵送しました。
感想
総合してガスの申し込みが一番アクセシブルでした。
電気は寄せようとはしているように見えましたが、しているだけ、という印象。
水道は昔ながらの方法で寄せる予定もないのかなと感じました。
いいなと思ったら応援しよう!
