![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97229948/rectangle_large_type_2_43b59177935307e4d05a37098ef08772.png?width=1200)
Photo by
19531203
Twitterでのマーケティング
1.マーケティングとは
商品やサービスが売れる仕組みを作ること
リサーチ・データ分析・広告宣伝など
セールス(営業):売るために努力すること
マーケティング:売れる仕組みを作ること
2.DRMとは
ダイレクト・レスポンス・マーケティング。SNSと親和性が高い。
イメージやブランドの認知を目的とするのではなく、見込み客からの直接的な反応を獲得することを目的とした広告・マーケティング手法。
信頼さえ得られれば、顧客の反応を確認しながら進められる。
対義語はマスマーケティング(ex.新聞・ラジオ・テレビ)
(1)DRMの特徴
行動経済学と心理学の知識が大切。
集客した見込み客と継続的に細かな関係構築を行い、購買につなげていく。
ex.メルマガ、ステップメール、資料請求、セミナー
①無料サンプルを配布
②質問受付・フォロー
③申し込み・常連客作り
(2)DRMのメリット
①数値化しやすい
②費用対効果が高い
③自動化しやすい
④炎上しにくい
・個人事業主や中小企業におすすめ
・消費者の嗜好が多様な現代にぴったり
(3)DRMのデメリット
・ビジネス感が出る
・愛嬌がなくなる
・質を求められる
3.DRMの流れ
(1)集客
見込み客リストを集める
ツイートでファンを増やす
公式LINEやメルマガに登録
惜しみなき価値提供
ノウハウを出し切る
(2)教育
見込み客とやりとりを重ねる
特典や質疑応答で興味関心を惹く
フロントエンド商品の販売
(3)販売
バックエンドの販売
サンクコスト効果が発生しているため、
高単価商品を売りやすい
(サンクコスト効果:
これまで努力したことを無駄にしたくないという心理)